次からはcoco13で指名検索してください。

クロスブレイド1弾おすすめカード5選【まだまだ現役でいける!】

【2021年10月更新】

2020年10月より稼働開始したダイの大冒険クロスブレイドも気がつけば第6弾。

 

弾ごとにインフレも起きており、初期のころのシークレットカードですら今では影が薄くなっています。

 

そんななか、まだまだ現役で活躍できるクロスブレイド1弾のおすすめカード5枚を、本記事ではお伝えしていきます。

 

手持ちカードを強化・豊富にすることは勝率を上げる第一歩!

  • ボスモードやダンジョンモードでなかなか勝てない
  • パワーでごり押しする子どもを持つ親
  • 強いカードが知りたい

そんな方におすすめの記事です。

 

シークレットカードは除外しています。

クロスブレイド1弾おすすめ①:アトラス

クロスブレイド1弾アトラス裏面

今でも妖魔属性のなかではトップクラスの火力を誇っています。

ステータスは攻撃に特化

アトラスの攻撃力は1400と高い分類に入ります。

 

HPは2000を下回るも、防御は1340と高めなので、多くの敵を巻き込むために先陣を切ることもできます。

 

ただし魔力は低いので、対魔法使いの壁役は極力控えましょう。

スキルは2つとも使い勝手良し

ちからの暴走
妖魔壁陣形

『ちからの暴走』はランダムで攻撃力大アップ(1.3倍)が発動。

 

発動率は高く、アトラスの攻撃力は1400と高めなので、スキル発動時の攻撃力は一気に上がります。

 

『妖魔壁陣形』は妖魔属性の防御を小アップと地味ですが、発動条件は常時なので効果は意外と大きいです。

 

とくにアトラスは防御も1340と高いうえに、スキルでさらに防御が強化されるので、接近戦での戦いでは心強い存在になります。

 

アトラスと相性の良いカード

アトラスの火力を活かすキャラがおすすめです。

べリアル(1弾)

べリアルはスキル『常時、妖魔属性の攻撃中アップ』があるため、アトラスの攻撃力が常に中アップ状態になります。

 

中アップ状態時にスキル『ちからの暴走』が発動すると攻撃力アップ率がMAXに達し、敵に大ダメージが与えられます。

 

またべリアルは妖魔属性なのでスキル『妖魔壁陣形』の恩恵も受けられます。

 

妖魔士団長ザボエラ(5弾)

ザボエラのスキル『妖魔司教の術』は2~3ターン目に妖魔の味方がいることで『敵全体の攻撃と防御を中ダウン』となるため、アトラスの攻撃で大ダメージが期待できます。

 

また敵の火力も落ちることで、守りより攻撃重視の戦術が取りやすくなります。

 

coco13
アトラスについては、こちらの記事でも紹介しています。

>>ダイの大冒険クロスブレイドおすすめ最強パーティー5選

クロスブレイド1弾おすすめ②:べリアル

クロスブレイド1弾ベリアル裏面

単体では強くないけど、妖魔属性の支援キャラとして役立ちます。

ステータスはバランスは良いも平凡

ステータスは総じて1000前後と極めて平凡。

 

HPはドラゴンレアのなかでは、かなり低い分類に入るため、敵に狙われないような立ち回りが求められます。

 

幸いにもリーチは長いので、ポジショニングは取りやすいです。

スキル『妖魔剛陣形』が極めて有能

闇将軍
妖魔剛陣形

『闇将軍』は自身の与えるダメージを中アップしてくれるため、実戦では攻撃力の低いベリアルでも、それなりのダメージを与えられます。

 

『闇将軍』は1ターン目から無条件で発動するため、あれこれ考えなくてよいのもポイントの1つです。

 

『妖魔剛陣形』は妖魔属性の攻撃を中アップ(ベリアル含む)してくれるため、火力キャラの支援に最適なスキル。

 

さらに発動条件は常時、効果はベリアルが生きている限り永久なので最も使い勝手の良いスキルです。

 

ベリアルと相性の良いカード

『妖魔剛陣形』を最大限活かせるカードがおすすめ。

アトラス(1弾)

前述したとおり、アトラスは攻撃力が高いため、ベリアルを入れることでさらに攻撃力が増し、他の属性に負けない火力キャラになります。

 

ベルムド(3弾)

ベルムドもアトラス同様に攻撃力1400。

 

さらにアトラス同様に『自身の攻撃力大アップ』スキルを持っているため、ベリアルの『妖魔剛陣形』で攻撃力を高めつつ、スキル発動時には一気に片をつける戦術が取れます。

 

coco13
ベリアルについては、こちらの記事でも紹介しています。

>>ダイの大冒険クロスブレイドおすすめ最強パーティー5選

クロスブレイド1弾おすすめ③:クロコダイン

クロスブレイド1弾クロコダイン裏面

わかりやすい物理ファイターキャラですが、スキルにより支援能力も極めて高め。

ステータスは物理向けであるも5弾以降と比較すると低め

攻撃力は1390と1弾のなかではトップクラスですが、5弾以降のクロコダインの攻撃力は1500超であることから、やや物足りなさを感じます。

 

さらにぶっちゃけると、5弾以降のクロコダインのほうが全ステータス値を上回っています。

 

それでも1弾クロコダインの物理面でのステータスは、相対的にみて高めです。

スキル『魔獣進撃』はとくに有能

魔獣進撃
武勲なき武人

『魔獣進撃』味方『百獣』属性の攻撃力を常時中アップさせてくれる極めて効果的なスキルです。

 

中アップ対象はクロコダインも含まれるため、攻撃面においては実質1668(1390×1.2倍)となり、さらに効果は1ターン目から永続です。

 

5弾のクロコダインもスキル『百獣の攻撃中アップ』をもっていますが、効果は1~2ラウンド目に限定されるので、百獣パーティーでの長期戦ならば1弾のクロコダインのほうが有能です。

 

『武勲なき武人』は3ラウンド目に味方『百獣』がいれば確実にスキルが発動するため、スキル発動は狙いやすいです。

 

当然ながら『魔獣進撃』で攻撃力が増した状態での広範囲攻撃になるので、倒し損ねた敵を一掃でしやすいです。

 

クロコダインと相性の良いカード

『魔獣進撃』を活かせるカードがおすすめ。

ゲレゲレ(5弾)

ゲレゲレは攻撃力1290とやや低め。

 

しかし、味方に『光』属性がいることでスキル『1~2ラウンド目に味方全員の攻撃中アップ』が発動。

 

クロコダインの『魔獣進撃』との相乗効果で1~2ラウンド目はクロコダインとゲレゲレの攻撃力は1.4倍となり、3ラウンド目以降も、2体とも攻撃力1.2倍が確保できます。

 

またゲレゲレはスキル『2ラウンド目に百獣の攻撃範囲拡大』があるため、クロコダインは2~3ラウンド目は広範囲攻撃に拡張されます。

 

伝説のまもの使い(5弾)

まもの使いは光キャラですが、2~4ラウンド目は『百獣属性にもなれるので、3ラウンドはクロコダインのスキル『魔獣進撃』の恩恵を得られます。

 

また、まもの使いは味方『百獣』がいると、味方『百獣』属性の攻撃をアップ(アップ率は百獣キャラの数に比例)するので、相互強化が見込めます。

クロスブレイド1弾おすすめ④:グレイトドラゴン

クロスブレイド1弾グレイトドラゴン裏面

超竜使いで必殺技狙いでいくなら欠かせないカード。

ステータスは地味で火力も低め

グレイトドラゴンの攻撃力は1140と低めです。

 

防御も1000は超えているもHPは2000以下なので、打たれ強いともいえません。

 

ただし、攻撃範囲は広いため、離れた敵を攻撃したり、狙われにくい位置から攻撃するのは得意です。

スキルは必殺技好きなら激アツ

竜のプライド
黄金のプライド

『竜のプライド』は味方『超竜』属性の闘気ゲージを2つあげます。

 

パーティーの主体となるギガレア・ドラゴンレアは闘気ゲージが4であることから、3ラウンド目には確実に必殺技を打ち込むことができます。

 

うまくいけば2ラウンド目に全員必殺技を使用できる状況もありえるので、必殺技向けのパーティー編成の場合はおすすめです。

 

『黄金のプライド』は属性問わず2~3ラウンド目限定でブレス攻撃を中軽減してくれますが、ブレス攻撃してくる敵はドラゴン系と獣系の一部なので、常日頃から恩恵があるスキルとは言い難いです。

 

それでも、自身でなく味方全体が対象となる点では、死にスキルとは言えません。

 

グレイトドラゴンと相性の良いカード

闘気ゲージが発動条件になる超竜キャラ、グレイトドラゴンのステータスを補正させてくれるカードがおすすめ

邪竜軍王ガリンガ(2弾)

ガリンガはスキル『常時、超竜属性の攻撃中アップ』があるため、グレイトドラゴンの火力不足問題を解決してくれます。

 

超竜軍団長バラン(5弾)

5弾バランはスキル『ラウンド開始時に闘気ゲージがMAXだと、超竜の闘気ゲージ小アップ』があるため、1ラウンド目でバランが結界を破壊すれば、2ラウンド目で超竜パーティー全員の闘気ゲージがMAXになり、必殺技に持ち込めます。

 

また3~4ラウンド目は、スキル『闘気ゲージが高いほど通常攻撃アップにより、必殺技を使わない場合でも闘気ゲージMAXの強さを活かせます。

クロスブレイド1弾おすすめ⑤:レオナ

クロスブレイド1弾レオナ裏面

初心者におすすめな回復キャラ。

ステータスは打たれ弱さが目立つ

レオナは魔法使いキャラのため、通常攻撃は攻撃でなく魔力で判定。

 

魔力は高めのため、通常攻撃の火力はそれなりにあります。

 

ただし防御力860に対しHPが1640と低いため、『超つよ』『ギガつよ』で敵2体に一度に攻撃されると、一撃でやられてしまう可能性が高いです。

 

リーチはあるので後方攻撃に徹しましょう。

スキル『高潔な願い』は初心者おすすめ

高潔な願い
王家の加護

『高潔な願い』有能な理由は以下3つ。

 

  1. 2~3ラウンドで発動するため、ほぼ確実のスキル恩恵が受けられる。
  2. 回復量は約800とかなり高い。
  3. 属性問わず、全体回復できる。

 

2ラウンド目まで全員生き残れば、全体回復で体制を整えれます。

 

さらに必殺技も単体とは言え1200~1500の回復ができるので、パーティーの生存率は上がります。

 

『王家の加護』は常時発動は評価できるが、そもそも不死系の敵は少なく、かつスキル対象も自身だけのため、スキルの恩恵を感じる機会は少ないです。

 

レオナと相性の良いカード

『HP○○%以上のとき、スキル発動』といったカードや火力を補填するカードがおすすめ

テリー(4弾)

テリーはスキル『HP50%以上の間、通常攻撃が広範囲』があり、回復を利用しつつHP50%を維持すれば、常に広範囲攻撃が可能となります。

 

クロコダイン(6弾)

6弾クロコダインはスキル『1~2ラウンド目に敵が攻撃するとき、自分の防御力が勝ると通常攻撃大軽減』があり、スキルが発動すれば、ガードなしでも『ギガつよ』の敵3体の攻撃に耐えきれます。

 

そんなクロコダインをおとり役にしつつ、レオナが回復しつつ支援すれば、安全に戦闘が行えます。

 

coco13
レオナについては、こちらの記事でも紹介しています。

>>ダイの大冒険クロスブレイドおすすめ最強パーティー5選

クロスブレイド1弾おすすめカード総評

クロスブレイド1弾おすすめカードとして本記事では5枚紹介させていただきました。

 

  1. アトラス(妖魔火力)
  2. ベリアル(妖魔支援)
  3. クロコダイン(百獣火力・支援)
  4. グレイトドラゴン(超竜支援)
  5. レオナ(回復)

 

インフレが目立ち始めたクロスブレイドにおいて1弾のステータス面では魅力は減りつつありますが、それでも一部の属性では、まだまだ現役で戦えます。

 

また、スキルにおいても今でも使えるものも多いので、本記事を参考にしながら、あなただけのお気に入りパーティーを編成してみてください。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。