次からはcoco13で指名検索してください。

クロスブレイド3弾おすすめカード3選【活躍の場はまだある】

【2021年10月更新】

2020年10月より稼働開始したダイの大冒険クロスブレイドも気がつけば第6弾。

 

弾ごとにインフレも起きており、初期のころのシークレットカードですら今では影が薄くなっています。

 

そんななか、まだまだ現役で活躍できるクロスブレイド3弾のおすすめカード3枚を、本記事ではお伝えしていきます。

 

手持ちカードを強化・豊富にすることは勝率を上げる第一歩!

  • ボスモードやダンジョンモードでなかなか勝てない
  • パワーでごり押しする子どもを持つ親
  • 強いカードが知りたい

そんな方におすすめの記事です。

 

シークレットカードは除外しています。

クロスブレイド3弾おすすめ①:アーマードフレイザード

クロスブレイド3弾アーマードフレイザード裏面

魔影属性の支援・壁役として活躍。

ステータスは耐久型

アーマードフレイザードのHPは2290とかなり高い。

 

また防御力も魔力も1000以上あるため、物理攻撃、呪文攻撃どちらも弱点としません。

 

ただし、攻撃力は見た目とは裏腹に1220と低いので、スキル補正を行わないと火力面では期待できない。

スキルは2つとも使い勝手が良い

魔炎気への変貌
軍団最強の鎧

『魔炎気への変貌』は結界を破壊すれば、次のラウンドは味方全体の攻撃力が小アップ。

 

アーマードフレイザードの通常攻撃の範囲は広いため、スキル『魔炎気への変貌』の発動は、狙いやすいです。

 

また対象が自分だけでなく、属性問わず味方全体に波及する点も有能と言えます。

 

『軍団最強の鎧』常時通常攻撃ダメージ小軽減と、戦闘中は常に恩恵が受けられる有能スキル。

 

アーマードフレイザードが耐久型と呼ばれるのは単にHPが高いだけでなく、通常攻撃ダメージを常に小軽減できるスキル『軍団最強の鎧』を保有しているからです。

 

アーマードフレイザードと相性の良いカード

アーマードフレイザードの攻撃面を強化するカードがおすすめ。

 

ミストバーン(6弾)

ミストバーンはスキル『常時、魔影属性の防御力を中ダウンする代わりに攻撃力中アップ』があるため、魔影属性であるアーマードフレイザードの攻撃を上げることができます。

 

代償として防御力は下がりますが、アーマードフレイザードはHPが高いので、防御が中ダウンしても耐えられますし、呪文攻撃を得意とする魔法使い系ならば、防御力ダウンはデメリットになりません。

 

またミストバーンは1~2ラウンド限定ですが、『キズナアタックダメージ中軽減』があるので、1~2ラウンド目は敵から集中砲火を浴びたほうが、ダメージを減らせます。

 

デュラハンナイト(6弾)

6弾のデュラハンナイトも、ミストバーン同様に守りと引き換えに火力を上げることができますが、デュラハンナイトの場合、1~3ラウンド限定で防御力は小ダウンに留めることができます。

 

魔影属性は攻撃力1400を超えるキャラがおらず、火力不足が課題になるので、防御を攻撃に転じて火力を上げていきましょう。

クロスブレイド3弾おすすめ②:デュラハンナイト

クロスブレイド3弾デュラハンナイト裏面

魔影キャラの火力で悩んだときに使いたい。

ステータスは平均的

HPは2000を超え、防御力は1260とわりと高め。

 

攻撃力は1200と低いですが、自身のスキルで攻撃力を上げられるので、目をつぶれます。

スキル『暴騎兵の心得』は火力アップに欠かせない

暴走の暴れ馬
暴騎兵の心得

『暴走の暴れる馬』が補正するのは、ステータス値のなかでは一番役立たない『素早さですが、属性問わず味方全体を小アップしてくれるので、まあ良しとしましょう。

 

ちなみに素早さは回避率に繋がるため、素早さが高いほど敵の攻撃を回避(ミス)できます。

 

『暴騎兵の心得』『2~4ラウンド目に、自身の防御が中ダウンする代わりに攻撃が中アップとなる、捨て身系のスキルです。

 

このスキルによりデュラハンナイトはパーティーの火力役として活躍できます。

 

防御力は下がるとはいえ、ダウン後も防御力は1000を下回らず、HPも2000超なので、過剰な心配は不要です。

デュラハンナイトと相性の良いカード

さらに魔影パーティーの火力を上げるか、防御が落ちるデュラハンナイトの代わりの壁役を用意するかは人それぞれ。

 

ミストバーン(6弾)

前述したとおり、ミストバーンは魔影全体の防御を犠牲に火力を上げるスキルがあるため、よりデュラハンナイトの火力を上げることができます。

 

正直なところ、ボスモード・ダンジョンモードの『超つよ』以上に挑むならば、これぐらい火力を上げないと厳しい戦いになります。

 

ゴーレム(ブースター1弾)

ゴーレムはスキル『2~3ラウンド目に魔影属性の防御力中アップ』があるため、デュラハンナイトの防御中ダウンを相殺してくれます。

 

さらにゴーレムは防御力が1400と魔影属性ではトップクラスなので、壁役にも徹することができる。

クロスブレイド3弾おすすめ③:ベルムド

クロスブレイド3弾ベルムド裏面

アトラスと並ぶ妖魔属性の最火力キャラ

ステータスは攻撃と耐久力に特化

HPは2220とかなり高め。

 

また攻撃力は1400と妖魔属性のなかでは、アトラスと同じくトップクラス。

 

防御力は890とやや打たれ弱さがあるが、HPが高いのでそこまで気にならない。

 

素早さも妖魔の中では高く、必殺技もかなり強力なので、リーダー役に適している。

スキルでさらなる攻撃アップが見込める

変貌した王
破戒王の咆哮

『変貌した王』はベルムドが敵を攻撃する際、結界を含めばなんと攻撃大アップ

 

攻撃力1400からの大アップなのでダメージ量が跳ね上がります。

 

また結界を壊すでなく、結界を含む攻撃だけでスキルが発動する点もポイント。

 

ベルムドの攻撃射程は左右に分かれるうえに、結界は毎ラウンドごとの増えるので、結界を含む攻撃を狙える機会は多いです。

 

『破戒王の咆哮』は2~3ラウンド目に攻撃した相手の闘気ゲージを減らすので、闘気ゲージMAX値が低いボスにとくに効果的。(ボス戦で必殺技を受けると絶望的!)

 

ボス戦やダンジョンモードの強敵との戦いで意外と役立つスキルです。

ベルムドと相性の良いカード

ベルムドの火力を活かすキャラがおすすめ。

 

アトラス(1弾)

アトラスはベルムド同様に攻撃力1400と高く、攻撃力大アップスキルも保有しているため、火力タイプの相方として役立ちます。

 

さらにアトラスはスキル『常時、妖魔属性の防御力小アップ』があるため、ベルムドの弱点ともいえる防御力の弱さを多少ながらカバーできます。

 

ベリアル(1弾)

ベリアルはスキル『常時、妖魔属性の攻撃力中アップ』により、常にベルムドの攻撃力が中アップ状態になり、高火力を維持できるようになります。

 

したがって、ベリアルがいるとベルムドの攻撃力が常に中アップ状態となり、ベルムドが結界を含んだ攻撃をすると、スキル『変貌した王』により攻撃力補正がMAXに達します。

 

coco13
アトラス・ベリアルの編成パーティーはこちらに記事で紹介しています。

>>ダイの大冒険クロスブレイドおすすめ最強パーティー5選

クロスブレイド3弾おすすめカード総評

クロスブレイド3弾おすすめカードとして、本記事では3枚紹介させていただきました。

 

  1. アーマードフレイザード(壁役・支援)
  2. デュラハンナイト(火力)
  3. ベルムド(超火力)

 

インフレが目立ち始めたクロスブレイドにおいて、3弾のステータス面での魅力は減りつつありますが、それでも属性ごとに分けてみると、妖魔・魔影では使えるカードはあります。

 

ぜひ本記事を参考にしながら、あなただけのお気に入りパーティーを編成してみてください。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。