次からはcoco13で指名検索してください。

狙いは3つ?作者がポップのカイザーフェニックス解体シーンを描いた意図とは?

ダイの大冒険のポップの見どころと言えば、予期せぬ行動で周りをビックリさせることですが、とりわけ印象に残ったのが、大魔王バーンの必殺技ともいえるカイザーフェニックスの解体場面です。

ぶっちゃっけポップのカイザーフェニックス解体場面は導入しなくても物語は問題なく進みますし、一緒にいたダイが海波斬やアバンストラッシュで切り裂く方法も取れたはずです。

それにもかかわらずカイザーフェニックス解体場面を取り入れた理由を考察してみました。

【前提】カイザーフェニックスは決して弱い必殺技ではない

カイザーフェニックスを使用するバーン

ネットを検索していると、カイザーフェニックスはそもそも弱いみたいな意見が見受けられますが、結論から言うとカイザーフェニックスは強力な必殺技です。

詳しくは下記記事で解説していますが、主な理由は4つ。

  1. 威力はポップのメラゾーマの36倍以上
  2. 呪文の領域を超えている
  3. 連射や合わせ技も可能
  4. バーンが最も信頼を置いている必殺技

 

関連記事

ダイの大冒険のカイザーフェニックスと言えば、大魔王バーンお気に入りの必殺技。 けた違いの強さを誇るバーンの必殺技なので、強いのは当然と思いきや、カイザーフェニックスは破られた回数も多く、ネット上では『本当は弱いのでは?』という声もあり[…]

ダイの大冒険のカイザーフェニックスって本当に強いの?【ガチで考察】

 

そんな強力なカイザーフェニックスをポップが真っ向から解体したため、注目される場面となったわけです。

カイザーフェニックス解体を導入した3つの狙い

カイザーフェニックスを解体したポップ

大魔王バーンの必殺技『カイザーフェニックス』の解体場面を取り入れた理由を考察した結果、3つの答えが出てきました。

  1. ポップにメラ系の座を返上したかった
  2. ポップの洞察力の高さを改めて伝えたかった
  3. ポップはダイと同じ天才であると締めくくりたかった

順番に解説していきます。

ポップにメラ系の座を返上したかった

ポップはメラ系・ギラ系・ヒャド系・イオ系の攻撃呪文を使えますが、得意とする系統はメラ系でしょう。

初登場時にはメラ系最上位呪文であるメラゾーマを使用してブラスを驚かせましたし、敵だったクロコダインもポップがメラゾーマを使用したことに対して一定の評価をしました。

またメラ系が得意だったのか、メラゾーマを1度に5発放つ魔王軍団長フレイザードの必殺技『フィンガーフレアボムズ』も、実際に見たことないにも関わらず作中で数回使用していました。(下記画像では力量不足のため3発)

ポップのフィンガーフレア・ボムズ

アニメ36話より引用

そんなわけでメラ系はポップの専売特許でしたが、それを完全破壊したのがバーンです。

なんとポップの得意とするメラゾーマをメラ(最下位呪文)で相殺。

バーンもメラゾーマで相殺と思いきや、まさかのメラでポップはショックを受けます。

今のはメラゾーマではない。メラだ

アニメ57話より引用

圧倒的魔力を持つバーン相手に、メラ系を通じてリベンジするにはどうすればよいか。

いくらポップがメルルをきっかけで覚醒したとは言え、バーン相手に魔法力で上回るのは無理があります。

そこで出てきた案がバーンのカイザーフェニックス(メラゾーマ)を打ち消すこと。

バーンのカイザーフェニックスを真っ向から打ち消せば、メラゾーマをメラで打ち消された黒歴史も帳消しです。

実際、カイザーフェニックスを素手で打ち消されたときは、魔界の神であるバーンもドン引きした表情をしていたので雪辱は果たせたと思います。

ポップにカイザーフェニックスを解体され動揺を隠せないバーン

原作36巻より引用

ポップの洞察力の高さを改めて伝えたかった

ポップを語るうえで欠かせないのが、相手の行動や戦局を読み取る洞察力の高さです。

魔王軍団長クロコダイン戦では、ダイの育て親ブラスを魔王軍側に取り入れられ絶体絶命の状況でしたが、ポップの機転で危機的状況を乗り越えました。

魔王軍団長ヒュンケル戦では、呪文が効かないと言われているヒュンケルの鎧でも、デイン(雷)系だけは例外であることに気がつき、ライデインでヒュンケルに勝利する戦略を定め、実際にヒュンケル戦ではライデインを使用した必殺技(ライデインストラッシュ)で勝利しています。

魔王軍団長バラン戦では、呪文も物理攻撃もろくに効かない竜闘気をまとったバランに対し、これまでの言動からメガンテであれば竜闘気を貫きダメージを与えらることに気がつき、バランもポップの計算高さを評価しています。

バランの竜闘気の性質に気がつき有効的な行動に移すポップ

原作12巻より引用

その他にもザムザ戦やキルバーンのトラップでもポップの洞察力の高さが描かれていますが、一番洞察力の凄さを感じたのが真バーン戦でしょう。

ポップはたった1回見ただけで、バーンの奥義『天地魔闘の構え』の性質を見抜き、バーンもポップの洞察力の高さを評価します。

天地魔闘の構えの秘密について語るポップと納得するバーン

原作35巻より引用

そんな洞察力の高いポップだからこそ、カイザーフェニックス解体という常識離れした行為も受け入れられるわけです。

バーンはこれまでポップの前でカイザーフェニックスを7回(バーン1戦目で4回、2戦目で3回)使用しており、『天地魔闘の構え』の受け役となった7回目に関しては、ポップはカイザーフェニックスをまともに受けています。(シャハルの鏡で跳ね返したためダメージはゼロ)

洞察力が高く、天地魔闘の構えを1回見ただけで性質を見抜いたポップであれば、8回目となるカイザーフェニックスに対して、何らかのコツを掴んでも違和感はありません。(カイザーフェニックスはポップの得意とするメラ系でもあるわけですし)

ポップはダイと同じ天才であると締めくくりたかった

ポップは登場時から抜けている点はたくさんありましたが、センスだけは一流だったのは確かです。

クロコダイン戦ではアバンが使用した破邪呪文『マホカトール』を見よう見まねで成功していますし、フレイザードの必殺技『フィンガーフレアボムズ』に関しては、話聞きだけで使いこなしていました。

話を聞いただけでフィンガーフレアボムズを習得していたことが判明

原作15巻より引用

師マトリフからセンスのないヤツは一生かかっても習得できないと言われた極大消滅呪文『メドローア』も習得し、習得度の速さに大魔導士マトリフも思わず驚いた場面もあります。

ポップを無意識的に評価してしまうマトリフ

アニメ46話より引用

バーン戦では、かつてマトリフが見せた同時呪文を見よう見まねで実践して成功させています。

この同時呪文は魔界の神バーンですら『器用な事をする小僧だな』と表現していることから、レベルの高い技だと推察できます。

そんな一流のセンスを持ったポップだからこそ、カイザーフェニックス解体という離れ業も成し遂げることができたわけです。

ちなみにポップがカイザーフェニックス解体後に自分のことを『やっぱ天才…だったりしてね おれ…』と呟いたのに対し、ダイが『おまえは昔から天才だよっ!ポップ』とポップのセンスを昔から認めていた場面がありました。

『ポップ=天才』に対しても、ある日突然覚醒したのでなく、物語序盤からところどころで天才ぶりを描かれていたからこそ、視聴者側も違和感なくポップの天才的センスを受け入れられたわけです。

カイザーフェニックス解体は人間の底力の象徴

ひとかけらの勇気で行動するポップ

バーンにとって一般の人間など地上に巣くうゴミ程度の認識でした。

だからこそ、アバンやヒュンケルのような特殊枠な人間でなく、ポップのような常人(血筋のない田舎町の武器屋の息子)が人間の底力を示す必要がありました。

またポップはバーンに『人間の生き方』について下記のように熱く語りましたが、『魂の絆』同様にバーンは現実主義なので抽象的な言葉では響きません。

あんたらみてえな雲の上の連中に比べたら、俺たち人間の一生なんでどのみち一瞬だろう?

だからこそ結果が見えても、もがきぬいてやる!

一生懸命に生き抜いてやる!!

残りの人生が50年だって5分だって同じ事だっ!

一瞬・・・!だけど・・・閃光のように・・・!

まぶしく燃えて生き抜いてやるっ!

それが俺たち人間の生き方だっ!!

原作36巻より引用

だからこそ、言葉でなく行動で証明する必要があったわけです。(魂の絆は天地魔闘の構えを破ることで証明済)

事実、カイザーフェニックスを放たれても、最後まで一生懸命生き抜くと宣言したポップは諦めることも臆することもなく、カイザーフェニックスを冷静に見極め、真っ向から立ち向か解体に成功します。

カイザーフェニックス解体によって、バーンはおそらく初めて人間に脅威を感じたはずなので、ポップの上記名言も行動で証明できたわけです。

まとめ:ポップのカイザーフェニックス解体には意味があった

メラゾーマを使用するポップ

本記事ではポップのカイザーフェニックス解体の意味についてお伝えしました。

 

カイザーフェニックス解体を入れた理由

①ポップにメラ系の座を返上したかった

②ポップの洞察力の高さを改めて伝えたかった

③ポップはダイと同じ天才であると締めくくりたかった

カイザーフェニックスは魔界の神であるバーンの必殺技の1つであることから、決して弱い技(呪文)ではありません。

そんなカイザーフェニックスを人間らしい弱い部分も持ったポップが解体したことで、人類の強さを証明することができました。

また、物語序盤からポップの高い洞察力やセンスが描かれていたからこそ『カイザーフェニックス解体も今のポップならやり遂げてもおかしくない』と視聴者も納得できたわけです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

ダイの大冒険 アニメ視聴ならAmazonプライムビデオがおすすめ
  • 初回30日間は無料で視聴できる
  • 月額500円でプライム会員特典すべて利用可能(コスパ最強)
  • ダウンロード可能なためオフラインでも視聴可能
  • 3台まで同時視聴可能
  • 配信数は15,000本(レンタル・購入作品除く)と少なめ
  • 倍速機能は備わっていない

ダイの大冒険は有名な作品であるため、多くの動画配信サービスで視聴が可能です。

アニメは視聴したいけど、まだ動画配信サービスを利用していないのであればAmazonプライムビデオがおすすめです。

30日間の無料お試し期間があるので、期間内に気になるアニメを全て視聴すればお金は一切かかりません。

UNEXTやHuluなど専属の動画配信サービスと比較すると動画配信数やUIは劣るものの、Amazonプライムビデオの料金は月額500円(年払い4,900円)とサイフに優しいです。

さらに上記料金にはプライムビデオだけでなく、下記特典も含まれているためコスパ最強のサブスクリプションと言えます。

  • 1,000冊以上の電子書籍が読み放題となる『プライムリーディング』
  • 200万曲以上の曲が無料で聴ける『プライムミュージック』
  • Amazon買い物において通常配送料無料・お急ぎ便が無料
  • Amazonセールで一般会員より優遇

 

>>【30日間無料】Amazonプライムを体験してみる

 

coco13
まずは無料体験で使い勝手を確認してから継続するかどうか決めましょう。電子書籍は小説やビジネス・経済雑誌も豊富なので、先ほど紹介したDMMブックスの穴埋めにもなります。

Amazonプライムビデオの登録手順

  1. Amazon公式サイトより『プライム』を選択
  2. Amazonアカウントにログインする
  3. 支払い方法と請求先住所を入力
  4. 『30日間の無料体験を試す』を選択

 

ダイの大冒険 おすすめ電子書籍はDMMブックス
  • 初回の無料会員登録で70%OFFクーポンゲット
  • 試し読み無料や期間限定無料で読める作品が豊富
  • 大人向けの漫画も充実
  • 年3回のセール時のポイント還元がお得
  • 購入した本はダウンロード可能なのでオフラインで読める
  • 小説や実用書などのジャンルは少なめ
  • 大人向けコンテンツのイメージが強い(旧DMM.R18はFANZAに改名)

文庫版については電子書籍も扱っていますが、電子書籍だと1冊あたり680円と紙媒体(715円)と比較して安く購入できます。

さらにDMMブックスだと初回限定特典として無料会員登録で70%OFFクーポン(割引上限金額3,000円)をゲットできるため、まとめ買いするのであれば、クーポンを活用するべきです。

運営元であるDMM.comはオンラインスクールや金融など様々な事業の展開しているため、サービスの突然の停止の心配も不要。

品揃えは66万冊以上(2021年2月時点)と申し分ないですが、大人向け作品や漫画が多い反面、小説や実用書は少ないので、漫画向けのサービスと割り切ったほうがいいです。(実用書がメインならkindle unlimitedがお得)

男性陣の場合、アダルト作品の試し読み無料を多く扱っている点も見逃せません。

過去にもお得なクーポンは発行していましたが、赤字計上を理由に廃止された経緯があり、今取り組みしている70%OFFクーポンも、いつなくなるか分からないので、早めに無料登録を済ませてクーポンを活用しましょう。

 

>>【登録無料】DMMブックスを体験してみる

 

coco13
DMMブックスは都度購入型の電子書籍サービスのため月額料金は一切かかりません。

DMMブックス登録手順

  1. DMMブックスの『DMMアカウント登録画面』を選択
  2. メールアドレスとパスワードを入力
  3. 『認証メールを送信する』を選択
  4. 認証メールが届いたら記載されているURLにアクセス

 

ダイの大冒険 アニメ視聴も電子書籍も1つで満たすならU-NEXTがおすすめ
U-NEXT
  • 初回31日間は無料で視聴でき600ポイント付与される
  • 動画視聴だけでなく漫画・雑誌・書籍も楽しめる
  • 倍速機能も同時視聴もダウンロードも可能
  • 毎月1200ポイントが付与される
  • ポイント還元はクレジット払いで40%とお得
  • 総配信数もアニメ配信数も業界1位
  • 過去作品だけでなく最新作品のトレンドにも対応
  • アダルト作品も5万本が見放題と充実
  • 料金は月額2,189円と高め

『ないエンタメがない』がキャッチフレーズのU-NEXTは、多くのジャンルで業界1位の配信数を誇っており、アニメ部門においてもDアニメを抜き業界1位となっています。

31日間の無料お試し期間があるので、期間内に気になるアニメや映画・ドラマを全て視聴すればお金は一切かかりません。

動画視聴の機能面でも、他のサービスと比べて高い機能を誇っているため使い勝手で不自由は感じません。

また動画配信サービスだけでなく、漫画・書籍・雑誌も扱っているため、複数社のサービス利用に煩わしさを感じる方におすすめです。

男性陣の場合、アダルト作品が見放題だけで5万本ある点も見逃せません。

料金は2,189円と高く感じますが、毎月1,200ポイント(1ポイント1円)が付与されるため、実質負担は1,000円を下回ります。

クレジット払いで購入すれば支払い額の40%が32日後にポイント付与される点も大きく、例えばダイの大冒険を全22巻購入すれば、5,975ポイント(679円×22巻×40%)がポイント還元されるため、ポイントのみで『ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王』シリーズを揃えることも可能です。

注意点として、購入して入手したポイントは180日間、付与・還元ポイントは90日間と期限は長くないため、定期的にポイントを使用しない方だとポイントのリスクがあります。

 

>>【31日間無料】U-NEXTを体験してみる

 

coco13
U-NEXTはオールマイティ―なサービスなので、電子書籍も動画視聴を定期的に楽しむのであればコスパは高いです。

U-NEXTの無料登録手順

  1. U-NEXTのTOPページにある「まずは31日間無料体験」を選択
  2. 個人情報を入力
  3. 支払情報を入力
  4. 登録完了したらホームボタンをクリック