2019年12月にダイの大冒険の再アニメ化が決定し、2020年10月3日から放送開始となりました。
ダイの大冒険の大ファンとして、アニメを楽しむだけでなく、ファンを1人でも多く作る責務があります。
そんなわけで、内容や感想そして原作との変更点についてお伝えしていきます。
公式サイトより引用
ダイの大冒険13話:決着の瞬間
13話のあらすじ
ライデインを受けたヒュンケルだったが、その肉体はダメージを耐え抜いた。
渾身の魔法も破られてしまったダイは、ヒュンケルが放ったブラッディースクライドをくらい、意識を失ってしまう。
そのとき、闘技場にマァムが現れ、隠し部屋で見つけた「魂の貝殻」をヒュンケルに手渡す。
そこにはバルトスの遺言が収められていた。
彼の命を奪ったのはアバンではなくハドラーであり、アバンがヒュンケルを引き取ったのはバルトスの最後の願いだったことを知る。
アバンは、ヒュンケルが自分を恨んでいたことを知りながら、見守り続けていたのだ。
突如明かされた真実に、ヒュンケルは激しく動揺する。
一方ダイは、無意識状態のまま立ち上がり、剣と魔法を合わせた魔法剣を編み出す。
剣に雷をまとったダイの新技「ライデインストラッシュ」は、ヒュンケルの鎧を粉砕。
ダイはついにヒュンケルに勝利する。
ダイに敗れたヒュンケルはマァムの優しさに触れ、自らの過ちを悔いるのだった。
しかし、アバンの使徒が真に心を通じ合わせたのも束の間。
彼らの前にフレイザードが現れ、地底魔城がある火山の噴火を誘発させる。
ヒュンケルは最後の力を振り絞りダイたちを火山から脱出させると、マグマの中に消えていった。
公式サイトより引用
13話の主な登場人物
>ダイ
公式サイトより引用
赤ん坊の頃、船が難破してデルムリン島に流れつくが詳細は不明。
モンスターである鬼面道士のブラスに育ててもらった。
剣技は光るものがあるが、呪文は苦手。
額にドラゴンの紋章が出現すると驚異的に強くなる。
勇者のみが扱えるデイン系呪文の素質がある。
>ポップ
公式サイトより引用
ダイの大冒険のメインとなるキャラ。
職業は魔法使いであり、1年前にアバンの弟子入りしている。
クロコダイン戦を経て、仲間のために強敵とも立ち向かえるようになる。
メラ系の呪文が得意。
\ポップのことを深く知りたい人はこちらへ/
あなたは、ジャンプ黄金時代って言葉を知っていますか? 調べてみると、1983年(北斗の拳開始)~1995年(ドラゴンボール終了)までの期間を示すそうです。 今日は、そんな黄金時代に連載されていた、ドラクエ好き[…]
>マァム
公式サイトより引用
ダイの大冒険のメインキャラ。
初期メンバーと言えばダイ、ポップ、マァムの組み合わせ。
呪文を弾につめた「魔弾銃」の他、棒も使いこなす。
アバンの使徒でもあり、両親はアバンと共に戦ったパーティ。(戦士と僧侶)
性格は男まさりだが、慈愛に満ち溢れた性格。
>ヒュンケル
公式サイトより引用
不死系モンスターを束ねる不死騎士団の団長。
肩書は「魔剣戦士」。
魔王軍でありながらアバンの最初の使徒でもある。
剣技のスキルはダイ以上に高く、暗黒闘気の使い手でもある。
ダイと同様に幼少の頃、魔物に育てられた過去があり、自分を育ててくれた魔物(バルトス)に敬意を払ってる。
>バルトス
公式サイトより引用
ハドラーが魔王と呼ばれた時代、最強の騎士であった。
戦場で幼いヒュンケルを見つけ育ててきた、人格者かつ優しい心の持ち主。
ハドラーに粛清され朽ちる直前に、真相を魂の貝殻にこめた。
>フレイザード
公式サイトより引用
物質系モンスターを束ねる氷炎魔団の団長。
肩書は「氷炎将軍」。
性格は残虐で部下(フレイムやブリザード)からも恐れられている。
人間であるヒュンケルが自分と同列であることに不満を持っている。
栄光のためなら外道なことも容易にやり遂げる。
13話の見どころ
ヒュンケルが己を犠牲にしてダイたちを救う場面。
ヒュンケルとの和解も束の間。
六大団長で自称最強(笑)のフレイザードが登場し、ヒュンケルやダイ達は窮地に追い込まれる。
このまま溶岩に巻き込まれ全滅と思いきや、ヒュンケルがダイ達を溶岩から守る。
そして、自分にために命を懸けて説得してくれたクロコダインに感謝し、ダイ達に未来を託す。
最後はマァムの声もむなしく溶岩に飲み込まれていく…。
13話で登場した呪文・技
>ライデイン
使用者:ダイ
【デイン系】【雷】の初級呪文。
ドラクエ原作では勇者の呪文としてイメージが強い。
本来、自力で雷雲を呼び雷を落とす呪文である。
ただし、ダイは魔法力が弱いことから、雷雲はポップが呼び、ダイは雷を落とす役割とした。
>ライデインストラッシュ
使用者:ダイ
現時点のダイが使える最強の必殺技「アバンストラッシュ」と、雷呪文「ライデイン」を融合した魔法剣。
アバンストラッシュはまだ未完成とはいえ、ライデインのパワーが加算されたことで、脅威の威力を発揮し、ライデイン単体では持ち堪えたヒュンケルも、立ち上がることができなかった。
>ブラッディ―スクライド
使用者:ヒュンケル
ヒュンケルがアバン流刀殺法を打ち破るために編み出した必殺剣。
一撃で城壁に大穴をあける破壊力がある。
>闘魔傀儡掌
使用者:ヒュンケル
暗黒闘気によって相手の全身の自由を奪う技。
本来は骸を操るための技。
闘魔傀儡掌で動きを奪い、ブラッディースクライドでトドメを刺すのが、ヒュンケルの必勝法。
>ベホイミ
使用者:マァム
【ホイミ系】【回復】の中級呪文。
ダイとの戦いに敗れたヒュンケルに使用。
そのおかげで、ヒュンケルはダイとの戦い直後でも動けるようになった。
ダイの大冒険13話の原作との変更点・カットシーン
原作を読み返しながらアニメを視聴して判明した変更点・カットシーンは以下の通り。
- 原作ではダイがブラッディースクライドを受けた後、ポップが離れた位置からダイに声を掛けるが、アニメ版では即座に這いつくばりながら、ダイの元に寄る。
- マァムがヒュンケルに対し、ダイ達のことを原作では「後輩」と例えていたが、アニメ版では「アバンの使徒」に変更。
- ヒュンケルがマァムに説得された際、原作では「魔王軍の魔剣戦士ヒュンケル」だから後戻りできないセリフだけだったが、アニメ版では「魔の鎧にこの身を包んだ復讐の戦士」のセリフが追加。
- マァムがヒュンケルに膝枕する際、アニメ版ではベホイミを使用する場面が追加。
- フレイザードが登場する際、アニメ版では自分の事を「六大軍団長、最強の男」と自信に満ちたセリフが追加。
- フレイザードの「手柄を横取りしようなんざ100年早えェんだよ」が、アニメ版では100万年に変更。
- 原作ではフレイザードはただ立ち去るだけだったが、アニメ版ではキメラの翼を使用して立ち去っている。
- 原作ではヒュンケルが溶岩に飲み込まれた際、ナレーションがあったが、アニメ版ではカット。
個人的にはフレイザードの「六大軍団長、最強の男」の自己紹介が一番印象的でした。
原作ではフレイザード初登場時に、同じ六大軍団長のバランが、城塞王国リンガイアを1週間で滅ぼしたことを聞いて、震えている描写がありましたが、アニメ版ではカットされていました。
きっとアニメ版では、原作以上にフレイザードに自信過剰なイメージを植え付けたかったのだと見受けられますね。
それとマァムのベホイミの追加描写も、その後のヒュンケルの行動を考慮すると妥当な描写だと思います。
ライデインストラッシュを受けて間もないのに、ダイたちを岩ごと投げ飛ばすのは、今思えば違和感がある。
ダイの大冒険13話レビュー
毎回言っちゃうけどアクションシーンも作画綺麗すぎやしCGの入り方個人的に絶妙カコイイ…!
(撮りかた下手くそ故すませn#ダイの大冒険 pic.twitter.com/hs64cMQ25L— ななと (@mame_jiru) December 26, 2020
雷を露払いするのめちゃんこカッコいいんですけど#ダイの大冒険 pic.twitter.com/cmupT834l2
— りっど@木乃香 (@riddo_konoka) December 26, 2020
マァム聖母の膝(美太もも)とヒュンケルがCPとか関係無しに個人的にめっちゃすこ..🙏✨#ダイの大冒険 pic.twitter.com/qFip316cZ5
— ななと (@mame_jiru) December 26, 2020
出た!!清々しいほどのゲスっぷりでみんなから愛されてるフレイザードさん!!#ダイの大冒険 pic.twitter.com/Oh348Q3OMF
— クロス (@shoot_drive) December 26, 2020
クロコダインに思いを馳せるヒュンケル良いよね #dq_dai #ダイの大冒険 pic.twitter.com/gSESZBBd8w
— 雪光 (@YukiAnilog) December 26, 2020
ヒュンケルが溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙なしでは見られなかった… #dq_dai #ダイの大冒険 pic.twitter.com/c09MX9YYpm
— 雪光 (@YukiAnilog) December 26, 2020
ダイの大冒険13話感想まとめ
13話ではヒュンケルとの戦いにピリオドが打たれ、アバン先生への誤解も解けました。
現代CG技術による魔法剣も、原作や旧アニメと違い、迫力ある映像でした。
来年からは、いよいよレオナ姫や暴君フレイザードも登場するので、今から楽しみですね。
14話ではフレイザードのあの必殺技を現代CGで見られますね。
最後にダイの大冒険を無料で視聴したい方に朗報!
▷無料体験中の解約なら料金の支払いなし
U-NEXTの場合、専門の漫画読み放題サービスと比較すると、読み放題できる漫画は少ないですが、
- 動画
- 漫画
- 雑誌
- 書籍
この4つを一度に楽しむことができるので、漫画もアニメも楽しみたい方には、最もおすすめのサービスです。
maco 漫画アニメ好きだけど、動画配信サービス(VOD)が多すぎて、どれに加入すればいいか分からない…… coco13 アニメ漫画好きならUNEXTが一番失敗しないよ。 […]
maco いろいろな動画配信サービス(VOD)のおすすめサイト見ていると、業界最大手のU-NEXTがおすすめ上位に常にランクインしているけど、他社と比較して具体的に何が優れてるの? coco1[…]
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
リンク