次からはcoco13で指名検索してください。

ドラクエ5おすすめ仲間モンスター5匹【中盤~終盤】を主人公と相対評価しながら解説

前記事では、青年時代前半のおすすめ仲間モンスター5匹を紹介したので、本記事では青年時代後半(デモンズタワークリア後)のおすすめ仲間モンスター5匹について徹底解説します。

 

  • ゴーレム
  • アークデーモン
  • グレイトドラゴン
  • キラーマシン
  • ヘルバトラー

 

こんにちは、ドラクエシリーズでは「5」に、時間とお金を一番費やしたcoco13世です。

 

coco13
SFC、DS、PS2、スマホ版を経験済で、計20回以上はクリアしているよ。

 

こんなゲーム好きの暇人が、ドラクエ5の象徴ともいえるおすすめ仲間モンスターについて、膨大な経験とデータを基にまとめてみました。

 

coco13世
長くなったので、青年時代前半で5匹、青年時代後半で5匹と分けて紹介してるよ。

 

>>あわせて読みたい:ドラクエ5おすすめ仲間モンスター5選【序盤~中盤】主人公との対比表あり

 

本記事で紹介するおすすめの基準とは、最終的な強さだけでなく、以下の要素も加味しています。

 

  • 仲間になる時期
  • 仲間になる確率
  • 最高レベル
  • 習得特技
  • 成長度
  • 耐性

 

この記事を読めば、主人公と比較してどのぐらい強いのか、また仲間にする具体的なメリットが分かるようになりますよ。

 

※ここで紹介する内容は、DSやアプリをベースとしています。

【参考】ドラクエ5仲間モンスターと相対評価するため主人公の数値を紹介

ドラクエ5主人公

仲間モンスターの強さを客観的に判断できるよう、比較対象となる主人公のステータスを紹介します。

詳細は前半~中盤に記載してありますので、ここでは簡略化します。

 

耐性

1倍
吹雪 1倍
メラ系 1倍
ギラ系 1倍
イオ系 1倍
バギ系 1倍
ヒャド系 1倍
ザキ・麻痺
眠り
命中率低下

※◎は無効、○は強耐性、△は弱耐性、×は無耐性です。

 

装備およびステータス

エルヘブン到達前・・・LV25

種類 装備候補 数値・特性
武器 まどろみの剣 55 眠り追加
ドラゴンメイル 50 炎10減
ふうじんのたて 35 炎・吹雪10減
てっかめん 25

<装備補正後>

Lv HP MP 攻撃力 防御力
25 196 91 140 138 65

 

魔界突入前・・・LV35

種類 装備候補 数値・特性
武器 ドラゴンのつえ 125
おうじゃのマント 90 メラ系・ギラ系・ヒャド系・バギ系・炎・吹雪30減
ドラゴンシールド 30 炎・吹雪15減
ちりょくのかぶと 40 賢さ+15

<装備補正後>

Lv HP MP 攻撃力 防御力
35 270 136 244 197 84

 

最終・・・LV50

種類 装備候補 数値・特性
武器 ドラゴンのつえ 125
おうじゃのマント 90 メラ系・ギラ系・ヒャド系・バギ系・炎・吹雪30減
ひかりのたて 65 炎・吹雪20減
たいようのかんむり 60 メガンテ無効

 

メタルキングシリーズは、全て装備可能。

  • 剣(130)<カジノ景品>
  • 鎧(95)<隠しダンジョン、敵ドロップ>
  • 盾(70)<メダル景品>
  • 兜(70)<ラストダンジョン>

 

<装備補正後>

Lv HP MP 攻撃力 防御力
50 369 196 286 264 118

 

ドラクエ5おすすめ仲間モンスター5選【中盤~終盤】進行度別の相対評価一覧あり

序盤~中盤の仲間モンスターと比較すると、中盤以降の仲間モンスターは格段に強いです。

 

欠点は仲間になりにくいことですが、ここで紹介するおすすめ仲間モンスター5匹は、苦労してでも仲間にする価値はあります。

中盤のパワーファイター「ゴーレム」

ドラクエ5ゴーレム

仲間になる確率:1/4

主な出現場所: エルヘブン周辺、天空への塔

 

ステータス

Lv HP MP EXP
5 210 0 120 51 110 25 90 8,779
10 260 0 129 52 113 30 99 44,929
15 350 0 145 55 120 31 110 145,016
20 400 0 180 57 135 35 123 286,364
25 415 0 192 57 142 38 131 432,939
30 430 0 205 57 150 41 140 581,348
35 447 0 217 57 162 43 142 768,856
40 464 0 230 57 175 45 145 1,019,416
45 482 0 242 57 187 47 147 1,288,221
50 500 0 255 57 200 50 150 1,557,027

 

典型的な重戦士。

高いHPと攻撃力と防御力が長所。

反面、素早さは遅く57で成長が止まる。

 

習得特技

習得レベル 覚える特技
Lv8 力ため
Lv11 気合ため
Lv20 瞑想
Lv45 稲妻

 

「力ため」「気合ため」は、メガザルロック等、短期で仕留めたい敵に役立ちます。

「瞑想」は自身のHPを500程回復する便利技。

耐性が少なく、後半はダメージを受けやすいゴーレムにとって「瞑想」は非常にありがたい特技。

 

耐性

4/5倍
吹雪 4/5倍
メラ系 1倍
ギラ系 4/5倍
イオ系 4/5倍
バギ系 4/5倍
ヒャド系 4/5倍
ザキ・麻痺
眠り
命中率低下

 

ダメージ耐性に関しては、軽減が4/5なので、装備で補完が必要。

状態異常に対しては、主人公と大差ない。

しかし、「すなけむり」「マヌーサ」などの命中率低下は、物理攻撃主体のゴーレムには厄介でしかない。

 

装備

仲間加入時(エルヘブン到達前)・・・LV5

種類 装備候補 数値・特性
武器 まどろみの剣 55 眠り追加
やいばのよろい 55 ダメージの25%を反射
てつのたて 16 炎・吹雪4減
てっかめん 25

<装備補正後>

Lv HP MP 攻撃力 防御力
5 210 0 175 206 51

 

仲間加入時のレベルですが、装備を整えば攻撃力、防御力共に、主人公を圧倒します。

 

coco13

この時点で主戦力にゴーレムを入れるプレイヤーは多い!

 

魔界突入前・・・LV20

種類 装備候補 数値・特性
武器 ドラゴンキラー 90 ドラゴン系有効
まじんのよろい 85 ギラ系、炎、吹雪20減
ドラゴンシールド 30 炎・吹雪15減
ちりょくのかぶと 40 賢さ+15

<装備補正後>

Lv HP MP 攻撃力 防御力
20 400 0 270 290 57

 

主人公LV35とゴーレムLV20比較表

攻撃力は「メタルキングの剣」を装備した、LV42の主人公と同程度の攻撃力!

防御力に関しては、LV50の専用装備の主人公を上回る。

この時点では攻撃も物理防御、どちらも凄まじい!

 

反面、素早さは低く、敵に先手を取られるので、素早さ0になるが、防御力85でギラ系、炎、吹雪を20軽減する「まじんのよろい」を装備して耐性を補完した方が良い!

 

最終・・・LV50

種類 装備候補 数値・特性
武器 じごくのサーベル 120
まじんのよろい 85 ギラ系、炎、吹雪20減
オーガシールド 48 炎、吹雪10減
グレートヘルム 45

 

メタルキングシリーズは、全て装備可能。

  • 剣(130)<カジノ景品>
  • 鎧(95)<隠しダンジョン、敵ドロップ
  • 盾(70)<メダル景品>
  • 兜(70)<ラストダンジョン>

 

<装備補正後>

Lv HP MP 攻撃力 防御力
50 500 0 375 378 57
最終のLVは、主人公がLV50到達時のおおよそのLV。

 

主人公LV50とゴーレムLV50比較表

力はカンストしており、最強の攻撃力を誇る。

力がカンストするモンスターは複数いるが、ゴーレムが一番手軽にカンストできる

防御力も凄まじく、隠しダンジョンの一部の敵を除き、物理攻撃によるダメージは、ほとんど受けない。

 

反面、耐性が弱く、装備も炎や吹雪の軽減が主体となることから、呪文ダメージはフルに受ける。

しかしながら、その欠点は、HPの高さや回復特技「瞑想」が補ってくれる。

 

総評

仲間のしやすさ、高いHP、力、守と豊富な装備からランクイン。

攻撃力を2倍にする「ファイトいっぱつ」「バイキルト」を使えば、更に強力な存在になる。

また防御力も高く、物理攻撃に対しては強い。

 

反面、呪文耐性が少なく、装備で補完できない!

したがって後半は「マヒャド」「イオナズン」「ベギラゴン」「バギクロス」といった、強力な攻撃呪文を使う雑魚敵との戦闘では、ダメージを受けやすい。

 

幸いにもHPが高いので、戦闘不能には陥りにくいが、後半は回復呪文のお世話になりやすい。

しかし「瞑想」を習得してしまえば、自身で回復できるため、最後までメインメンバーとして、活躍できるキャラである。

 

バランス重視で仲間にもなりやすい「アークデーモン」

ドラクエ5アークデーモン

仲間になる確率:1/64

主な出現場所: 封印の洞窟

 

ステータス

Lv HP MP EXP
3 245 45 120 50 96 85 78 2,287
5 283 54 142 51 99 88 82 42,637
10 360 74 173 54 105 95 92 281,977
15 396 89 189 56 110 101 101 542,667
20 414 97 198 58 116 106 109 824,707
25 426 104 207 61 121 111 117 1,128,097
30 434 110 214 63 125 115 125 1,452,837
35 441 115 221 65 130 119 132 1,798,927
40 448 121 228 68 134 122 139 2,166,367
45 453 127 234 70 137 126 145 2,555,157
50 458 133 239 72 141 130 150 2,965,297
99 520 183 255 90 160 160 180 8,114,511

 

序盤はそれなりに成長するが、最高LVが99のため、中盤あたりから、成長率が悪くなる。

素早さが、ゴーレム同様に遅いが、それ以外はバランスが良い。

 

習得特技

習得レベル 覚える特技
Lv3 イオナズン
Lv3 火炎の息
Lv4 激しい炎
Lv5 ルカナン
Lv7 スクルト
Lv10 瞑想
Lv12 ベホマ
Lv20 灼熱

 

仲間加入時からしっかり「イオナズン」を習得している。

敵のときは「ベギラゴン」を使って、仲間になったときは、なぜか「ベギラマ」しか習得していない、アンクルホーンとは大違い!

 

回復面では「瞑想」「ベホマ」と心強い。

 

その他にも、LV20(累積経験値80万程)で「灼熱」を習得できたり、スライムの専売特許である「スクルト」「ルカナン」の2つも早期に習得できる。

 

coco13
「イオナズン」「灼熱」は最高峰の全体攻撃なので、最後まで役立つ。

 

耐性

4/5倍
吹雪 1倍
メラ系 1倍
ギラ系 4/5倍
イオ系 無効
バギ系 1倍
ヒャド系 1倍
ザキ・麻痺
眠り
命中率低下

ダメージ耐性に関しては、イオ系を完全無効化できる。

したがって、ラスボスや隠しボスで、その効果を発揮する。

その他に関しては、耐性は少なく、装備で補完が求められる。

 

装備

仲間加入時・・・LV3

種類 装備候補 数値・特性
武器 らいじんのヤリ 85
まほうのよろい 60 メラ、ギラ、ヒャド、バギ系10減
ほのおのたて 40 ヒャド・吹雪15減
ちりょくのかぶと 40 賢さ+15

<装備補正後>

Lv HP MP 攻撃力 防御力
3 245 45 205 236 50

 

主人公LV35とアークデーモンLV3(初期)比較表

仲間加入時のレベルとなるが、力はLV35の主人公と同程度。

ただし装備の差で、主人公には及ばない。

 

防御面では、耐性の少なさを、装備で補完する必要がある。

1つしか入手できない「まじんのよろい」(85、ギラ系、炎、吹雪20減)が余っていれば、優先的に装備させると良い。

アークデーモンもゴーレム同様に、素早さは期待できず、呪いで素早さ0になる支障は少ない。

 

最終・・・LV25

種類 装備候補 数値・特性
武器 はかいのてっきゅう 125
まほうのよろい 60 メラ、ギラ、ヒャド、バギ系10減
オーガシールド 48 炎・吹雪10減
グレートヘルム 45

 

メタルキングシリーズは、防具のみ装備可能。

  • 鎧(95)<隠しダンジョン、敵ドロップ>
  • 盾(70)<メダル景品>
  • 兜(70)<ラストダンジョン>

 

<装備補正後>

Lv HP MP 攻撃力 防御力
25 423 101 328 274 61
最終のLVは主人公がLV50到達時のおおよそのLVです。

 

主人公LV50とアークデーモンLV25比較表

攻撃力では、LV50の主人公を上回るが、防御力は同程度。

「はかいのてっきゅう」の代わりは、購買品の「ビッグボウガン」(110)。

 

ゴーレム同様に耐性が弱く、装備も炎や吹雪の軽減が主体となることから、呪文ダメージはフルに受ける。

 

総評

仲間のしやすさ、バランス型、回復面からランクイン。

力はゴーレムに劣るも、主人公より強く、全体攻撃の「イオナズン」「灼熱」を習得するため、アタッカー向け。

 

また、「ベホマ」「スクルト」「ルカナン」も習得することから、サポート役としても役立つ、バランス型でもある。

 

耐性は少ないが、「イオナズン」無効は、ラスボスや隠しボス戦では、大いにその恩恵を発揮できる。

ゴーレム同様に、MP0で自身のHPを回復できる「瞑想」も使い勝手が良い。

 

強力な息攻撃習得と耐性が魅力的な「グレイトドラゴン」

ドラクエ5グレイトドラゴン

仲間になる確率:1/64

主な出現場所: ジャハンナ周辺、謎の洞窟

 

ステータス

Lv HP MP EXP
3 240 0 130 95 110 81 92 2,287
5 240 0 130 97 110 82 94 36,194
10 300 0 155 99 120 84 99 151,465
15 340 0 175 101 140 86 103 294,091
20 380 0 180 102 160 90 120 441,990
25 390 0 185 112 170 92 123 589,889
30 400 0 190 122 180 94 127 738,714
35 413 0 193 127 186 94 131 906,153
40 426 0 196 132 193 95 135 1,101,453
45 440 0 200 137 200 96 140 1,327,785
50 463 0 218 147 210 97 143 1,562,484
55 486 0 236 157 220 98 146 1,797,183
60 510 0 255 167 230 99 150 2,031,883

 

力はカンスト。

守もカンストに近づく。

また、ゴーレムやアークデーモンと違い、素早さも主人公を上回る高さ。

成長率も早く、経験値200万で最高レベルに達する。

 

習得特技

習得レベル 覚える特技
Lv3 火炎の息
Lv10 激しい炎
Lv15 凍える吹雪
Lv20 焼けつく息
Lv30 輝く息
Lv50 灼熱

 

MP消費0の強力な息攻撃が使える。

しかし、「灼熱」の習得LV50はやや遅い感があるが、「輝く息」「灼熱」を使い分けできるため、敵に合った攻撃が可能。

 

耐性

無効
吹雪 無効
メラ系 4/5倍
ギラ系 無効
イオ系 4/5倍
バギ系 無効
ヒャド系 無効
ザキ・麻痺
眠り
命中率低下

 

耐性は、おどる宝石に次ぐ強さ。

メラ系、イオ系以外は無効化。

特に敵の攻撃で厄介な、炎や吹雪攻撃を完全無効化にできるのは、グレイトドラゴン最大の強み。

 

装備

仲間加入時・・・LV3

種類 装備候補 数値・特性
武器 オリハルコンのきば 115
ぎんのむねあて 40
装備不可
ちりょくのかぶと 40 賢さ+15

<装備補正後>

Lv HP MP 攻撃力 防御力
3 230 0 245 190 95

 

主人公LV35とグレイトドラゴンLV3(初期)比較表

補正後ステータスは、魔界突入時のLV35の主人公と同程度。

しかし、前述した強耐性から、攻撃呪文や息攻撃の頻度が多い魔界では、防御面でグレイトドラゴンに軍配が上がる。

 

最終・・・LV40

<装備補正後>

Lv HP MP 攻撃力 防御力
40 426 0 311 273 132
最終のLVは、主人公がLV50到達時のおおよそのLV。

 

主人公LV50とグレイトドラゴンLV40比較表

力の成長率は高く、攻撃力はLV50の主人公を上回る。

しかし、重装備はできず防御力は同程度となる。

 

ただし、メラ系・イオ系以外無効化のため、ラスボスと隠しボス以外の雑魚敵の物理攻撃以外の攻撃は、ほとんどダメージを受けない。

 

なお、魔界ではメラ系は使う敵はおらず、イオ系もヘルバトラーと、爆弾石(イオラと同種)を投げてくるマヌハーンのみ。

 

総評

仲間のしやすさ、耐性、多彩な攻撃キャラであることからランクイン。

加入確率は1/64だが、後述するキラーマシンやヘルバトラーよりは高い。

 

攻撃面においても、主人公を上回る攻撃力に加えて、MP消費なしの「輝く息」「灼熱」を習得するため、単体攻撃も全体攻撃もばっちり。

そして、強力な耐性に加えて、最大HPも高いため、戦闘不能に陥りにくい。

 

欠点は装備が軟弱であり、防御力が主人公と同程度となる。

そのため、他の強力な味方モンスターと比較すると、物理攻撃を受けたときのダメージが気になる。

しかしながら、最大HPの高さで補える範囲である。

 

ゴーレムの上位互換「キラーマシン」

ドラクエ5キラーマシン

仲間になる確率:1/256

主な出現場所: ジャハンナ周辺、エビルマウンテン周辺、謎の洞窟

 

ステータス

Lv HP MP EXP
4 177 0 170 98 185 40 60 18,480
5 180 0 170 100 185 40 60 36,194
10 200 0 175 104 190 40 60 155,427
15 280 0 185 125 200 40 63 407,617
20 350 0 210 140 215 40 67 790,672
25 400 0 232 147 235 40 68 1,309,379
30 450 0 255 155 255 40 70 2,002,470

 

ゴーレムと同様に、物理アタッカー。

だが最大の違いは、素早さも高く、先手で敵を葬れること。

 

最終的には、力も守もカンストするため、はぐれメタルやメタルスライムと同等の守となる。

 

ただし、序盤はHPの低さが、やや気になる。

最高レベルは30で、累積経験値はグレイトドラゴン同様に200万となる。

 

習得特技

何も覚えない。

しかし、それを補うステータスと耐性がある。

 

耐性

4/5倍
吹雪 無効
メラ系 4/5倍
ギラ系 4/5倍
イオ系 無効
バギ系 無効
ヒャド系 無効
ザキ・麻痺
眠り
命中率低下

耐性面では、炎とメラ、ギラ系以外は無効化できる。

ラスボス戦や隠しボス戦で「イオナズン」無効は強み。

 

またギラ系最強の「ベギラゴン」は、そこまで脅威でなく、メラ系も魔界ではボス以外使ってこないため、意識するのは炎攻撃のみ。

 

装備

仲間加入時・・・LV4

種類 装備候補 数値・特性
武器 じごくのサーベル 120
まほうのよろい 60 メラ、ギラ、ヒャド、バギ系10減
オーガシールド 48 炎・吹雪10減
グレートヘルム 45

 

メタルキングシリーズは鎧以外、装備可能。

  • 剣(130)<カジノ景品>
  • 盾(70)<メダル景品>
  • 兜(70)<ラストダンジョン>

 

<装備補正後>

Lv HP MP 攻撃力 防御力
4 177 0 290 338 98

 

主人公LV35とキラーマシンLV4(初期)比較表

仲間加入時のレベルだが、この時点で、LV50の主人公と同程度の攻撃力に加え、守も強いゴーレムのLV45と、同程度の防御力を有している。

素早さも高いので、素早さ0になる「まじんのよろい」は、あまりお勧めできない。

 

また、鎧については、防御力70で吹雪やヒャド系を軽減する「ほのおのよろい」も装備可能。

しかし、吹雪やヒャド系は無効化できるため、メラ系とギラ系を軽減できる「まほうのよろい」の方が適している。

 

剣は「吹雪の剣」(105)「ビッグボウガン」(110)も装備可能。

特に対隠しボス用の「吹雪の剣」を、装備できるのは強み。

 

最終・・・LV20

<装備補正後>

Lv HP MP 攻撃力 防御力
20 350 0 330 368 140
最終のLVは、主人公がLV50到達時のおおよそのLVです。

 

主人公LV50とキラーマシンLV20比較表

成長率の遅さから、攻撃力はゴーレムより若干劣るが、主人公やグレイトドラゴン、アークデーモンを上回る。

防御力においては、鉄壁と呼ばれる、最高LVのゴーレムに匹敵する数値となる。

 

そのため装備に関しては、防御力の数値より、炎やメラ系、ギラ系の軽減効果がある装備の方が良い。

 

総評

アタッカー型、鉄壁からランクイン。

ゴーレムに次ぐ攻撃力、ゴーレムを上回る防御力、そして主人公を上回る素早さ。

まさに物理戦闘のエキスパート。

 

また耐性面においても、無効化できる項目が多く、鍛えれば雑魚戦では、ほとんどダメージを受けない。

ゴーレムの弱点である、素早さの低さと、耐性面の弱さを克服したのが、キラーマシンである。

 

欠点は、仲間になる確率が低いこと。

ただ、遭遇率が高いのは救い。(確率的には、180回戦闘して、仲間になる確率は50%程。)

 

仲間にするのは大変だが、ラスボス戦はもちろん「吹雪の剣」も装備できるので、ターン制限があり、高い火力が求められる隠しボス戦で大活躍してくれる。

 

なお、ゴーレムは「吹雪の剣」を装備できないため、隠しボス戦で、物理攻撃が一番期待できるのはキラーマシン。

 

 

全キャラ最強の名に相応しい「ヘルバトラー」

ドラクエ5ヘルバトラー

仲間になる確率:1/256

主な出現場所: 謎の洞窟

 

ステータス

Lv HP MP EXP
3 305 75 147 124 159 71 99 2,287
5 355 85 150 127 163 72 99 45,822
10 377 183 163 138 178 84 131 307,283
15 401 381 175 154 200 97 183 704,786
20 408 385 179 156 202 98 184 1,211,445
25 415 389 183 158 204 99 186 1,718,104
30 422 393 187 160 206 100 188 2,224,764
35 429 397 191 163 209 102 189 2,731,423
40 436 401 195 165 211 103 191 3,238,082
45 443 405 199 167 213 104 193 3,744,742
50 450 409 203 170 216 106 194 4,251,401
60 464 417 211 174 220 108 198 5,264,720
70 476 433 220 179 227 115 207 6,278,039
80 488 459 232 185 236 127 223 7,291,357
90 499 485 243 191 245 138 239 8,304,676
99 511 511 255 197 255 150 255 9,216,663

 

成長率はかなり遅いが、最終的にはHP、MP、力、守、運がカンストする。

序盤では、MPが一気に増加する。

また、元々のステータスが高いため、即戦力になる。

 

習得特技

習得レベル 覚える特技
Lv3 イオナズン
Lv3 激しい炎
Lv5 ベギラゴン
Lv7 マホカンタ
Lv8 ザオリク
Lv11 メラゾーマ
Lv13 輝く息
Lv15 灼熱

 

各攻撃系の最高峰を習得する。

雑魚戦では、「イオナズン」「息攻撃」、ボス戦では「メラゾーマ」の使い分けが可能。

また、習得者が少ない「ザオリク」が使えるのも大きい。

 

耐性

1/3倍
吹雪 4/5倍
メラ系 4/5倍
ギラ系 1/3倍
イオ系 無効
バギ系 4/5倍
ヒャド系 4/5倍
ザキ・麻痺
眠り
命中率低下

耐性面ではイオ系無効化、炎とギラ系には強い。

隠しボス戦では「イオナズン」無効化しつつ「灼熱」もある程度軽減できる。

 

魔界の仲間モンスターの中では、耐性はやや劣る。

しかし、人間キャラや、序盤~中盤のモンスターと比較すれば、かなり優秀。

 

coco13
そもそも、キラーマシンやグレイトドラゴンの耐性がおかしいだけ!

 

装備

仲間加入時・・・LV3

種類 装備候補 数値・特性
武器 じごくのサーベル 120
ほのおのよろい 70 吹雪、ヒャド系15減
オーガシールド 48 炎・吹雪10減
グレートヘルム 45

 

メタルキングシリーズは、鎧が装備できない。

  • 剣(130)<カジノ景品>
  • 盾(70)<メダル景品>
  • 兜(70)<ラストダンジョン>

 

<装備補正後>

Lv HP MP 攻撃力 防御力
3 305 75 267 322 124

 

装備に関しては、キラーマシンと同じ分類に当たる。

加入時においては、LV50の主人公より、攻撃力は若干劣るが、防御力では大きく上回る。

 

ただし耐性面では、装備補完した主人公の方が強い。

剣はキラーマシン同様に「吹雪の剣」(105)「ビッグボウガン」(110)も装備可能。

 

最終・・・LV15

 

<装備補正後>

Lv HP MP 攻撃力 防御力
15 401 381 295 363 154
最終のLVは、主人公がLV50到達時のおおよそのLVです。

主人公LV50とヘルバトラーLV15比較表

成長率の遅さから、攻撃力はLV50の主人公と同程度だが、防御力は主人公を大きく上回り、ゴーレムやキラーマシン級である。

またHPもMPも高いため、特技も惜しみなく使用できる。

 

総評

バランス型からランクイン。

多彩な特技を習得することが、一番の特徴である。

 

反面、成長率は遅く、耐性もキラーマシン等よりやや劣る!

また、攻撃力に関しても、主人公と同程度で推移する程度。

 

しかし、MPは高く「灼熱」「輝く息」も低レベルで習得できるため、雑魚戦では全体攻撃のサポート役として、大いに役立つ。

 

キラーマシンのような攻撃力やグレイトドラゴンのような耐性はないが、バランス型の観点から見れば、間違いなくヘルバトラーが最高峰である。

 

欠点は、仲間になる確率が低いこと。

確率は、キラーマシンと同一だが、遭遇頻度を考慮するとヘルバトラーの方が断然苦労する。

 

仲間にするのは大変だが、即戦力となるうえにレベルを上げていけば、間違いなく、全キャラ中最強になるので、是非チャレンジしてみてください。

ドラクエ5おすすめ仲間モンスター【中盤~終盤】まとめ

本記事では、おすすめ仲間モンスター5匹について、主人公との相対評価も加えつつお伝えしました。

 

  • パワーファイターのゴーレム
  • バランス重視のアークデーモン
  • 強力なブレス攻撃習得と強耐性が魅力のグレイトドラゴン
  • ゴーレムの上位互換キラーマシン
  • 全キャラ最強のヘルバトラー

 

終盤のモンスターはステータス数値だけでなく、耐性面においても主人公を圧倒するモンスターも多いです。

仲間にするのは大変ですが、仲間モンスターを集めるのはドラクエ5の醍醐味なので根気良く頑張りましょう。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

あわせて読みたい

本記事では、青年時代中盤(デモンズタワー)までに仲間にすべき、おすすめ仲間モンスター5匹について徹底解説します。   スライム スライムナイト ホイミスライム おどるほうせき オークキン[…]

ドラクエ5おすすめ仲間モンスター5匹【序盤~中盤】を主人公と相対評価しながら解説