2019年12月にダイの大冒険の再アニメ化が決定し、2020年10月3日から放送開始となりました。
ダイの大冒険の大ファンとして、アニメを楽しむだけでなく、ファンを1人でも多く作る責務があります。
そんなわけで、内容や感想そして原作との変更点についてお伝えしていきます。
公式サイトより引用
ダイの大冒険17話:不死身の救世主
17話のあらすじ
バルジの島に到着したダイたちは、二手に分かれて氷魔塔と炎魔塔を破壊に向かう。
ダイとバダックが炎魔塔に到着すると、そこにはザボエラとミストバーン、そして彼らが率いる妖魔士団、魔影軍団の モンスターたちが待ち構えていた。
ダイはミストバーンの暗黒闘気を操る技に苦戦を強いられ、バダックはザボエラの“死の言葉”で追い詰められていく。
一方、氷魔塔に向かったポップとマァムを待ち受けていたのは、魔軍司令ハドラーだった。
マァムは果敢に向かっていくが、大魔王バーンによってさらに力を増したハドラーには歯が立たない。
マァムを守るために奮起したポップがベギラマを繰り出すが、それもハドラーには通用しない。
逆にハドラーは勝負を決せんと極大閃熱呪文(ベギラゴン)を放つのだった。炎魔塔、氷魔塔それぞれで窮地に陥るダイたち。
そのとき、炎魔塔にクロコダインが助太刀に現れる。
その圧倒的な力でモンスターたちを一蹴したクロコダインは、ダイをフレイザードがいるバルジの塔へと向かわせる。
さらに、ハドラーがマァムに止めを刺そうとしたその瞬間、氷魔塔が崩れ、そこにはヒュンケルの姿があった。
公式サイトより引用
17話の主な登場人物
>ダイ
公式サイトより引用
赤ん坊の頃、船が難破してデルムリン島に流れつくが詳細は不明。
モンスターである鬼面道士のブラスに育ててもらった。
剣技は光るものがあるが、呪文は苦手。
ヒュンケル戦で剣と魔法の合体技も使えるようになった。
額にドラゴンの紋章が出現すると驚異的に強くなる。
>ポップ
公式サイトより引用
ダイの大冒険のメインとなるキャラ。
職業は魔法使い。
クロコダイン戦を経て、仲間のために強敵とも立ち向かえるようになる。
また、マトリフの下で修行したことによりレベルアップする。
メラ系の呪文が得意。
\ポップのことを深く知りたい人はこちらへ/
ダイの大冒険の主人公は誰なのか? ジャンプ三原則「努力」「勝利」「友情」と、ダイの大冒険では欠かせない「成長」を加味すると、残念ながら主人公はダイではなくポップとハドラーになります。 2人[…]
>マァム
公式サイトより引用
ダイの大冒険のメインキャラ。
初期メンバーと言えばダイ、ポップ、マァムの組み合わせ。
呪文を弾につめた「魔弾銃」の他、棒も使いこなす。
アバンの使徒でもあり、両親はアバンと共に戦ったパーティ。(戦士と僧侶)
性格は男まさりだが、慈愛に満ち溢れた性格。
>レオナ
公式サイトより引用
パプニカ王国の王女。
魔王軍に国を滅ぼされるも、反撃の機会をうかがうために、バルジの塔で三賢者2人や兵士達と身を隠していた。
性格はダイ曰く、マァムよりキツイ。
バルジ塔でフレイザードによって氷漬けにされてしまう。
>バダック
公式サイトより引用
自称パプニカの剛剣使い。
剣術の他にメカにも精通している。
炎魔塔と氷魔塔を破壊する爆弾の作り手であることから、ダイ達と共にバルジ島に同行する。
>ザボエラ
公式サイトより引用
魔導士系モンスターを束ねる妖魔士団の団長。
肩書は「妖魔司教」。
ハドラーの命令により、ミストバーンと共に炎魔塔を守る。
呪文が得意。
>ミストバーン
公式サイトより引用
暗黒系モンスターを束ねる魔影軍団の団長。
肩書は「魔影参謀」。
ハドラーの命令により、ザボエラと共に炎魔塔を守る。
幽霊みたいにフワフワしているがパワーは強い。
普段は無口。
>ハドラー
公式サイトより引用
六軍団長を束ねる「魔軍司令」。
バルジ島でダイ達を抹殺するために、魔王軍総攻撃を企み、自らも氷魔塔で待ち構えている。
イオ系、ギラ系の呪文が得意の他、格闘スキルも高い。
>クロコダイン
公式サイトより引用
獣系モンスターを束ねる百獣魔団の団長。
肩書は「獣王」。
ロモスでダイに敗れるも、パプニカで再び登場。
体を張ってダイたちをヒュンケルから逃がすも、ヒュンケルに重傷を負わされてしまう。
しかしながら、ヒュンケルの武士の情けで死亡していなかった。
ダイとバダックを助けるために炎魔塔に登場。
>ヒュンケル
公式サイトより引用
不死系モンスターを束ねる不死騎士団の団長。
肩書は「魔剣戦士」。
パプニカでダイに敗れ和解するも束の間。
フレイザードの策略により、地底魔城と共に崩れさり、死んだと思われたが生きていた。
ポップとマァムを助けるために氷魔塔に登場。
>フレイザード
公式サイトより引用
物質系モンスターを束ねる氷炎魔団の団長。
肩書は「氷炎将軍」。
性格は残虐で部下(フレイムやブリザード)からも恐れられている。
ヒュンケルを亡き者にし、ヒュンケルの後任としてパプニカ侵攻を引き受ける
見た目通り、炎と氷の呪文や技が得意。
戦うのが好きでなく、勝つのが好きなため、勝利のためなら手段は問わない。
使用したら外道扱いされる禁術も平気で使用する。
フレイザードについては別記事も作成したので、気になったら参考にしてください。
ダイの大冒険の魔王軍6大団長って個性派揃いだったよね。 人気投票を見ると、強さとかっこよさを兼ねそろえたヒュンケルが人気だね。 ネット社会だと、ネタ[…]
17話の見どころ
タイトルの通り、ダイ達の窮地を救う二人の元軍団長の登場。
特に、マァムを間一髪のところで救う形で登場したヒュンケルは、最高にカッコいいです。
ヒュンケルは和解後、初登場。そしてハドラーとも父バルトスの死をめぐって因縁の関係であることから、次回の展開も胸アツ。
ポップとマァムの兄弟子とも言えるヒュンケルが二人を助け、そしてアバンの仇であるハドラーに挑む場面は、作品全般を通じても盛り上がりを見せる場面です。
17話で登場した呪文・技
>アバン流刀殺法「海波斬」
使用者:ダイ
スピード系の必殺技。
炎や吹雪も斬り裂くことができる。
炎魔塔を守るフレイム達を倒すために使用。
>ベギラマ
使用者:ポップ、ハドラー
【ギラ系】【閃光】の中級呪文。
ドラクエ1より登場している呪文。
ハドラーのベギラマに対し、傷ついたマァムを守るためにポップも使用。
また、爆弾に引火させハドラー一味を倒す。
>ベギラゴン
使用者:ハドラー
【ギラ系】【閃光】の上級呪文。
ドラクエ3で初登場。
ドラクエ原作のベギラゴンは、5系統呪文(メラ・ギラ・イオ・ヒャド・バギ)の中で一番最弱に分類されるが、ダイの大冒険では作者の計らいにより、最高峰の呪文の1つとされている。
ハドラーがアバンを倒した際に、大魔王バーンより授かった呪文でもある。
>ザラキ
使用者:ザボエラ
【ザキ系】【死】の中級呪文。
ドラクエ2で初登場。
成功すれば一撃で死に至るため、敵が使用すると非常に厄介な呪文。
ドラクエ2でザラキを連発するブリザードや、ラスボス相手に成功しないにも関わらず、ザラキ連発するクリフトがあまりに有名。
ダイの大冒険では、ザボエラ曰く、死の言葉の誘惑に負けたら生命が尽きる設定となっている。
>闘魔傀儡掌
使用者:ミストバーン
暗黒闘気で対象者の自由を奪う技。
ヒュンケルも使用した技であるが、ミストバーンが本家。
ダイの大冒険17話の原作との変更点・カットシーン
原作を読み返しながらアニメを視聴して判明した変更点・カットシーンは以下の通り。
- 打倒ダイ一味の手柄を取られたフレイザードが、激しく怒る場面が新アニメで追加。
- 原作では炎魔塔の場面の次に氷魔塔の場面が描かれていたが、新アニメでは交互に展開されている。
- ハドラーのセリフのうち「罠にかかった獲物が小さいんで少々がっかりした」が新アニメでは排除。
- ハドラーのポップとマァムを絶望させるセリフのうち「この場にはアバンもダイもいない」が新アニメで排除。
- ハドラーに加勢しようとするアークデーモンやガーゴイルに対し、ハドラーが「お前たちは手を出すな」というセリフが新たに追加。
- ポップがベギラマで爆弾を引火させ爆発させた際、「氷魔塔の破壊は後だ。ダイ達を助けに行こう」というセリフが新たに追加。
- ポップがマトリフに感謝し思い浮かべる際、原作では間抜けなマトリフの顔だったが、新アニメでは、ポップとマトリフの魔法力勝負の真剣場面に変更。
- ハドラーのベギラゴンを感づいたポップに対し、「さすがは魔法使いの端くれだな」というセリフが新たに追加。
- 氷魔塔の方で爆発が起きた際、ザボエラがダイに対し、ハドラーが氷魔塔で待ち構えていたことを丁寧に伝える場面が追加。
- ポップがハドラーにマァムを殺さないように頼んだ際、「優しさという感情か」と問うセリフが追加。
- ハドラーがマァムを氷魔塔に突き刺そうとする際、「モズのはやにえのようにな」というセリフと突き刺された画像が新アニメでは除外。
- ポップがヒュンケルを見た際、「ヒュンケル、おまえ生きていたのか」というセリフが追加。
今回は細かいセリフの変更が多く、なおかつ除外より追加の方が多かったです。
ただし、物語の大筋は特に変わっていないので、原作だけしか読んでない人が視聴しても違和感はありません。
個人的に一番良かったのが、炎魔塔と氷魔塔の現況を今後に展開してくれたこと。
おかげさまで、ダイたちがピンチの時、ポップたちもピンチであることが、より伝わってきました。
それと物語開始で、フレイザードが怒り狂っていた場面の追加も、栄光や名誉にうるさいフレイザードの性格が前面に出ていて、良い追加場面だと感じました。
ダイの大冒険17話の口コミ
弱虫ポップを返上した覚醒ポップもカッコ良過ぎですね。#ダイの大冒険 pic.twitter.com/zMM7RJOCY2
— 鳴神 (@seimei7777) January 30, 2021
ヒュンケル・クロコダインの登場シーンのBGM鳥肌たったぜぇ😳‼️#ダイの大冒険#ヒュンケル#クロコダイン
— 橙武者 (@5iwLZXjfsU3Irkq) January 30, 2021
クロコダインさん!!その勇姿、余りにも頼もし過ぎる…。#ダイの大冒険 pic.twitter.com/BbjEXhBhfG
— 鳴神 (@seimei7777) January 30, 2021
◆ダイくんとクロコダインさんが良かったわ~と差し上げるとイニシエの腐のアレの知人さまが笑顔で走り寄って来るのでアレなんだけど、ヒュン太郎&ポプ助&マム仔のアレコレを上手に頂ける子供時代を過ごせたら何かしらの変化があったのかしら、と、ババアは思いました。
|。ÒㅅÓ)【#ダイの大冒険】 pic.twitter.com/106unmPFm6— 笹の葉@H29:1219S/115.0 (@XxX_sasa_XxX) January 30, 2021
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第17話。不死身の救世主回。フレイザード討伐作戦が六大軍団長出陣で一気に無理ゲー化…絶体絶命のピンチにあの漢達が駆け付ける展開が熱過ぎるのです。どちらの助っ人もカッコ良過ぎてテンション上がる…これだから〝ダイ大〝はやめられない…。#ダイの大冒険 pic.twitter.com/cCAAvkGfUv
— 鳴神 (@seimei7777) January 30, 2021
ダイ&ポップかっこいい、
ヒュンケルもかっこいい。
クロコダインかっこいい♪
みんな全員かっこいい。
今週は文句なし神回♪
(´・ω・`)っ🎞️ pic.twitter.com/8HNyosNdcE
— ➖たきび➖ ➖相互フォロー100%(約)➖ ➖ほぼ日刊ほのぼの動画➖ ➖相互支援➖ (@DQ5_FF9_MOTHER2) January 30, 2021
ダイの大冒険17話感想まとめ
17話は過去に戦った強敵が窮地を救ってくれたことから、非常に盛り上がる話になりました。
そして、話の内容も原作を改良する形だったので、違和感なく楽しむことができました。
次回はヒュンケルVSハドラーと因縁の戦い、そしてクロコダインの名言も出てくるので今から楽しみですね。
最後にダイの大冒険を無料で視聴したい方に朗報!
▷無料体験中の解約なら料金の支払いなし
U-NEXTの場合、専門の漫画読み放題サービスと比較すると、読み放題できる漫画は少ないですが、
- 動画
- 漫画
- 雑誌
- 書籍
この4つを一度に楽しむことができるので、漫画もアニメも楽しみたい方には、最もおすすめのサービスです。
漫画アニメ好きだけど、動画配信サービス(VOD)が多すぎて、どれに加入すればいいか分からない…… アニメ漫画好きならUNEXTが一番失敗しないよ。 […]
maco いろいろな動画配信サービス(VOD)のおすすめサイト見ていると、業界最大手のU-NEXTがおすすめ上位に常にランクインしているけど、他社と比較して具体的に何が優れてるの? coco1[…]
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
リンク