次からはcoco13で指名検索してください。

ダイの大冒険クロスブレイド最強パーティ編成のための4つのコツ

  • ダンジョンモードの『つよい』『超つよ』になかなか勝てない。
  • ボスモードの『つよい』『超つよ』でボコボコにやられる。
  • ボスモードの『ギガつよ』をクリアするために、毎回500円以上を課金している。

 

こんな方におすすめの記事です。

 

ダイの大冒険クロスブレイドは子ども向けのアーケード機と思いきや、ダンジョン・ボスモードの『つよい』以上は、ハンパなパーティーだと、まともにダメージも与えられないまま全滅します。

 

でも、なかには課金せずにクリアしてしまう人もいます。

 

その差はなんでしょう。

 

答えは3つ。

  1. 強いパーティーを使用している。
  2. 状況に応じた戦術を用いている。
  3. パーフェクトガードの成功率が高い。

 

そのなかでも『強いパーティーを編成する』ことが、勝率向上の一番のカギです。

 

本記事では、クロスブレイド最強パーティー編成のための4つのコツをお伝えします。

 

最強パーティー編成のコツをしっかりマスターすれば、課金を減らせるだけでなく、ゲーム自体もより楽しめますよ。

 

最強パーティー編成のコツでなく、具体的な最強パーティーが知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

 

あわせて読みたい

ダイの大冒険クロスブレイドでは、ギガレア・ドラゴンレアだけで100枚以上あるのだけど、どんなパーティーが強いのだろうか?   クロスブレイドに足を突っ込んだあなたなら、一度は考えたことがあるはずです。  […]

クロスブレイド最強編成のコツ①基本値が高いカードで編成する

最強パーティーを編成するうえで欠かせないのがステータスアップスキルの発動。

 

  • 1~2ラウンド目に味方『百獣』の攻撃中アップ。
  • 常時、味方『超竜』の攻撃中アップ
  • 2~3ラウンド目に味方『暗黒』の攻撃と魔力中アップ。

 

クロスブレイドでは、上記にようなスキルが存在するため、カードの組み合わせ次第では、戦闘時のステータスが底上げされます。

 

ここでポイントとなるのが元のステータス値。

 

元のステータス値が低ければ、せっかくのスキルも十分に活かせません。

 

例えば攻撃力の場合、

 

  • A:攻撃力1300→中アップ(1.2倍)後→攻撃力1560
  • B:攻撃力1550→中アップ(1.2倍)後→攻撃力1860

 

Aの場合、攻撃中アップスキル発動でようやくBの攻撃力に追いついただけです。

 

Bならば、常にAのスキル発動後の攻撃力を発揮でき、かつ中アップ時の上昇値もAより高くなります。

 

そして、ステータス値が高いカードとなると、一般的にはギガレア・ドラゴンレア(闘気ゲージ4)シークレット(闘気ゲージ5)になり、そのなかでも、バランス型より攻撃力一点集中などの特化型になってきます。

 

ダイの大冒険クロスブレイド:百獣魔団長クロコダイン(5弾)カードの裏

coco13

クロコダインは魔力と素早さは放棄し、最前線で物理ファイターと戦うことに特化してるよ。

 

ステータスアップスキルとの相乗効果を狙うのであれば、伸びしろが高い特化型のほうが有利です。

 

クロスブレイド最強編成のコツ②パーティー全体を高火力に仕上げる

クロスブレイドの鉄則は『殺られる前に殺れ』です。

 

クロスブレイドの敵の攻撃力は非常に高く、『ギガつよ』の敵全員に集中攻撃されれば、タフなきゃキャラでも、1ラウンドで戦闘不能はよくある話です。

 

また回復の術を持つカードは少なく、ラウンド制限もあることから、長期戦になればなるほど不利な状況になってきます。

 

そんなわけで、敵を一気にせん滅できる火力が最強パーティーに求められます。

 

火力を引き上げる手段は3つあります。

 

  1. 味方の攻撃・魔力アップスキルを発動
  2. 味方の通常攻撃ダメージアップスキルを発動
  3. 敵の防御力ダウンスキルを発動

 

カード単体のステータス値に満足せず、スキルで積極的に火力を上げていきましょう。

 

ダイの大冒険クロスブレイド:ゲレゲレ(5弾)カードの裏

coco13

光属性が一人でもいれば、1~2ラウンド目に味方全体の攻撃力と防御力を中アップさせてくれる有能なゲレゲレ。

 

こちらの記事で紹介している、百獣魔団長クロコダイン・ゲレゲレ・伝説のまもの使いのパーティーは、2ラウンド目に全員の攻撃が1.5倍(MAX)までブーストされ超火力状態に達します。

 

あわせて読みたい

ダイの大冒険クロスブレイドでは、ギガレア・ドラゴンレアだけで100枚以上あるのだけど、どんなパーティーが強いのだろうか?   クロスブレイドに足を突っ込んだあなたなら、一度は考えたことがあるはずです。  […]

クロスブレイド最強編成のコツ③敵に左右されないスキルを組み込む

クロスブレイドでは多くのスキル発動条件がありますが、敵に左右されるスキルは注意です。

 

  • 敵に『○○』がいると攻撃アップ。
  • 敵『○○』属性がいると魔力アップ。
  • 敵より素早さが高いとき防御アップ。

 

上記のスキルは該当すれば強くなるのですが、該当しないと死にスキル化します。

 

逆の考えとして、

 

  • 味方に『○○』がいると魔力アップ
  • 味方『○○』属性がいると攻撃アップ

 

上記のスキルであれば、パーティー編成だけで、どのような敵に対しても確実にスキル発動ができるため、死にスキル化を防げます。

 

ダイの大冒険クロスブレイド:ハッサン(4弾)カードの裏

coco13
ハッサンのスキルは、どちらも敵に左右されない。

 

ただし、ボスモードでは『暗黒』や『光』はよく出現するので、対暗黒・対光用の最強パーティーを編成するのはアリです。

 

ドラクエの有名なセリフに『武器や防具は持っているだけじゃ意味がないぞ!ちゃんと装備するんだぞがありますが、クロスブレイドのスキルでも同じことが言えます。

 

スキルは効果がSS級だけじゃ意味がないぞ!ちゃんと発動させるんだぞ!

クロスブレイド最強編成のコツ④常時ステータスアップ状態を意識する

スキルは効果・発動条件以外に発動時期や発動期間も重視されます。

 

発動時期について下記2つのスキルの場合なら、1ラウンド目から発動するほうが断然有利です。

 

  • 1ラウンド目から発動するスキル
  • 3ラウンド目から発動するスキル

 

発動期間においては、下記2つのスキルの場合、少しでも長くスキルが続いたほうが有利です。

 

  • 1~3ラウンドの間、発動するスキル
  • 2~3ラウンド目の間、発動するスキル

 

そして、発動時期と発動期間の最高峰といえるスキルが『常時アップ』。

 

  • 味方『○○』属性の攻撃を常時中アップ
  • 味方『○○』属性が受ける通常攻撃ダメージを常時軽減。

 

1ラウンド目から発動するうえ、スキルを持つキャラが離脱するまで効果は持続します。

 

常時アップスキルを持つギガレア・ドラゴンレア以上のカードとしては、単体でも強く『超竜』属性の火力を上げるガリンガが有名。

 

ダイの大冒険クロスブレイド:ガリンガ(2弾)カードの裏

coco13
超竜パーティーを編成するなら、ガリンガは必須。

 

また、『味方全員がいる限り』または『50%以上の敵がいる限り発動し続けるスキルも、常時アップと同じく使い勝手が良い。

 

  • 味方全員がいると防御力小アップ
  • 50%以上の敵がいると、敵の防御力中ダウン

 

クロスブレイドでは一人でも欠けると、一気に不利に追い込まれるため、味方を失わないのが基本。

 

そのため、味方全員がいることが発動条件は活用しやすいです。

 

またクロスブレイドでは、敵を一人ずつ確実に減らしていく戦い方が有効なので、50%以上の敵がいると発動するスキルは、常時と同様の効果をもたらすことが多いです。

 

とくにボスモードでは、お供の雑魚は無視してボスをひたすら集中攻撃するので、雑魚のHPは50%以上残っていることが多いことから、50%以上の敵がいると発動するスキルはフル活用できます。

 

別記事ではクロスブレイドおすすめ最強パーティーを5つ紹介していますが、すべてのパーティーに『常時アップスキル』もしくは『味方が全員いると発動するスキル』をもつカードが組み込まれています。

 

まとめ:クロスブレイド最強パーティー編成のコツは難しくない

本記事ではクロスブレイドで最強パーティーを編成する4つのコツをお伝えしました。

 

  1. 基本値が高いカードで編成する
  2. パーティー全体を高火力に仕上げる
  3. 敵に左右されないスキルを組み込む
  4. 常時ステータスアップ状態を意識する

 

パーティー編成は、戦闘中のポジショニングと違い、事前にじっくり考えることができますし、パーフェクトガードみたいなセンスも問われませんので、不慣れな小さな子どもでも勝率を上げることができます。

 

ぜひ『超つよ』『ギガつよ』にも真っ向から対抗できる、あなただけのお気に入り最強パーティーをつくってみてください。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。