次からはcoco13で指名検索してください。

漫画・アニメの心に響く名言集!挑戦するあなたに届けたい台詞10選

こんにちは、何かに挑戦するときには、漫画のセリフや場面がよく思い浮かんだcoco13世です。

人生において挑戦する機会って多いですよね。

僕もこれまで、

 

海外旅行初一人旅

海外登山

国家資格受験

フルマラソン

ブログサイト運営

 

などなど、様々なことに挑戦してきました。

 

もちろん、これらの挑戦は自発的なものであることから、完全に任意です。

 

任意であることから、実は上記で挙げた項目について、どれも一歩を踏み出すのには勇気がいりました。

 

そんなときにお世話になったのが、漫画・アニメのセリフだったのです。

 

そんなわけで今回は、未知や困難に挑戦するときに役立つ漫画・アニメの名言を、ところどころ僕の体験も交えながら、紹介していきます!

 

お前の体験談は不要だというツッコミは受け付けません(゚∀゚)

漫画・アニメの挑戦名言集①:HUNTER×HUNTER

この年で挑戦者か

血沸く血沸く♪

 

ハンターハンターネテロ

作品名:HUNTER×HUNTER

キャラクター:アイザック=ネテロ

 

キメラアント編でネテロが敵に、キメラアントの王と自分、どちらが強いかを問い、それに対し、

 

王にたどり着く前に殺されるだろう!

 

即答されます!

それにも関わらず、ネテロは楽しそうな顔でこの名言を放ちます!!

 

この年で挑戦者か!!血沸く血沸く

 

このセリフには2つ意味があります♪

 

1つ目は、自分より格上の相手(困難)が現れたことに、楽しみや興味を感じているところです!

 

格闘スポーツで例えるなら、自分より才能の高い選手が、自分と同じ階級に来た感じ。

 

資格受験で例えるなら、出題傾向の大幅改正や合格率の低下傾向です。

これらの困難が判明したときに、

 

うわぁ、嫌だな~

逃げたい( ゚Д゚)

 

そんなネガティブな感情でなく、

 

自分の力量がどこまで通じるのか挑戦したい!!

 

そんな気持ちが全面に出てるところが良いです(*’▽’)

 

2つ目は、セリフ冒頭の「この年で」という部分です。

年齢を理由に挑戦しない言い訳する人っていますよね!

 

もう、この歳だしな~

俺も、もう少し若かったら挑戦していたな(‘◇’)ゞ

 

しかし、世の中には還暦過ぎてからも、最高峰の山への登山を目指したり、プログラミングに挑戦する方もいるのです。

 

僕のパピーも未だに育毛に挑戦されています。←もはや育毛する髪はないのにね・・・。

 

話は戻りますが、ネテロは人間の中では極めて高齢のおじいちゃんでありますが、

 

いくつになっても、挑戦の心を忘れていない!

 

むしろ、挑戦する機会に感謝している!!

 

そんな風に見受けられることから印象的でした(゚∀゚)

漫画・アニメの挑戦名言集②:ONE PIECE

おれがなるって決めたんだから、その為に戦って死ぬんなら別にいい

ワンピース、ルフィ

作品名:ONE PIECE

キャラクター:モンキー・D・ルフィ

 

物語序盤でコビーと出会ったルフィが「海賊王になる」夢を語ります。

 

すると・・・

 

ムリです!!

絶対無理!!

ムリムリムリ無理に決まってますよ!!

できるわけないですよ!!

ムリムリっ!!

 

尋常じゃない「無理」という言葉を使ってきます!

典型的なドリームキラーですね(゚∀゚)

そんなドリームキラー野郎に対して、ルフィが暴力でガツーンと黙らした後に話します。

 

おれは死んでもいいんだ!

(海賊王に)おれがなるって決めたんだから、その為に戦って死ぬんなら別にいい

 

このセリフにも2つ意味があります♪

 

1つ目はシンプルなところ!

 

コビーの「ムリムリムリ」という否定の言葉に対し、ルフィは細かな理由は語っていません。

 

なりたいからなる!

 

そこに、出来ないリスクや決心の経緯は、あえて語っておらず、素直に自分の心に従っています。

 

何かに挑戦するときに、挑戦する理由をあれこれ考えて、躊躇してしまうことはありますが、時にはシンプルに考えましょう。

 

なりたい!

やりたい!!

 

その決心だけでも挑戦する立派な理由だよ(゚∀゚)

 

僕も昔、1カ月の初海外一人旅を決行したとき、なぜ挑戦するのか、他人を論理的に納得させられる説明はできなかったよ。

 

あえて理由をつけるなら、

 

やれそうな気がするから、やってみたかった!

 

それだけですね(^^♪

 

2つ目は「死ぬんなら別にいい」という一見投げやりなセリフです。

 

挑戦しても、死んだら意味ないだろと思われますが、

このセリフの真意を、よくよく考えてみると・・・

 

人は遅かれ早かれ、必ず死にます!!

 

挑戦しても、挑戦しなくても死は平等に訪れます!

 

挑戦せずに死を迎える人生より、出来ないかもしれないけど、何かに挑戦しながら、死を迎える人生の方が、カッコいいですよね(*’▽’)

 

高齢者のアンケートでも、挑戦して後悔した人より、挑戦しなかったことによる後悔した人の方が、多い統計も出ています。

漫画・アニメの挑戦名言集③:新宿スワン

デメリットは自分の肌で感じてこい!後の糧になる

新宿スワン、真虎

作品名:新宿スワン

キャラクター:真虎

 

渋谷AV編で、主人公タツヒコと犬飼は上司の真虎から、AVスカウトの仕事を勧誘されます。

それまでは、キャバクラや風俗のスカウトだったので新分野です。

AVスカウトのメリットの説明を受けた後に、タツヒコが、

 

いいことばかりじゃないんですよね?

オレにとっても女の子にとっても・・・

 

真虎は、挑戦を前提とした、この前向きの質問に対し、感心しつつも・・・

 

デメリットは自分の肌で感じてこい!後の糧になる

 

あえて、デメリットは教えてくれませんでした。

 

何か新しいことに挑戦する場合は、多かれ少なかれメリットがあるから挑戦を考えるはずですが・・・、

 

そこで一歩を踏み出せないのが、デメリット(失敗)の存在です。

 

例えば、受験であれば、猛勉強したけど不合格、スポーツであれば猛練習したけど1回戦敗退はデメリットに該当するでしょう。

 

しかしながら、この名言では、デメリットという経験は、「後の糧」になると言い切っています!!

 

すなわちデメリット(失敗)も、何らかの形で未来への糧となると考えれば、デメリットに対する躊躇は少なくなります。

 

僕自身も、過去に専門試験に挑戦して不合格でしたが、その知識は巡り巡って、今のブログ運営にも貢献しています(゚∀゚)

(受験時にはブログを書くことすら予定していなかったです。)

 

デメリット(失敗)が、将来どのような形で糧になるか、予想がつかないのも、挑戦の面白さの1つかもしれませんね♪

 

また、人は成功者を妬むことはあっても、失敗者は妬まれません!

 

そして、失敗を話のネタにすれば、周囲の人を楽しましたり、勇気づけたりもできます!!

 

更に、同じく失敗した者の気持ちにも、共感できます!!!

 

これらは失敗者の特権ですね(゚∀゚)

 

▷無料体験中の解約なら料金の支払いなし

coco13
U-NEXTなら映画版も見れますよ。

 

漫画・アニメの挑戦名言集④:RAINBOW

30%以下・・・5%もあれば充分です。

RAINBOW -二舎六房の七人、水上 真理雄

作品名:RAINBOW -二舎六房の七人-

キャラクター:水上 真理雄

 

亡くなったアンチャン(桜木六郎太)の夢を叶えるために、ボクサーを目指していた真理雄だが、刑務所内のトラブルで右の拳を潰されてしまう。

 

出所後はバーテンダーに従事するも、もう一度リングに立ちたいと不完全燃焼に陥っていた。

 

そんな時に、もしボクシングをまだやりたいなら、専門医を紹介するとの話が降ってきます。

 

しかし診断の結果は・・・

 

手術で完治する可能性は30%以下。

更に失敗すれば、ボクシングどころか日常生活にも、支障が出ることから、リスクが大きすぎて勧められない。

世界中のどの医者も、同じことを言うだろう。

 

端的に言えば、手術はやめろという警告です。

しかし、真理雄は、その言葉を警告でなくチャンスとして捉えます!

 

30%以下・・・

5%もあれば充分です。

 

真理雄にとっては、成功する可能性なんて、ほんの少しでもあれば充分なのです!!

 

挑戦する内容によっては成功する確率が低いものもあります。

しかしながら、挑戦しなければ成功を掴む確率は0%です。

 

合格率10%程度の試験において、10%しかないと捉えるか、10%もあれば充分と捉えるかは、あなた次第です(゚∀゚)

 

1つ言えるのは、受験を申請しなければ、合格は0%ってこと!!

漫画・アニメの挑戦名言集⑤:スラムダンク

もはや何が起きようと揺らぐことのない、断固たる決意が必要なんだ!!

SLAM DUNK(スラムダンク)、安西先生

作品名:SLAM DUNK(スラムダンク)

キャラクター:安西 光義(安西先生)

 

インターハイ2戦目の相手は、高校バスケ界の頂点に君臨する「秋田県立 山王工業高校」

試合前の作戦として、実際に山王の映像を見せると・・・

 

あまりの強さや能力の高さに、湘北メンバーは言葉を失います。

 

そんな消沈したメンバーに向かって、安西先生は口を開きます。

 

もはや何が起きようと揺らぐことのない、断固たる決意が必要なんだ!!

 

困難なことに挑戦するときは、意志をしっかり定めておかないと、心が折れたり、もっともらしい理由を作って諦めてしまうかもしれません!

 

だからこそ、どんなことがあっても、意志を貫き通す「断固たる決意」は忘れてはいけません!!

 

「決意」でピンとこない人は「覚悟」に変換してみましょう(゚∀゚)

 

それと。挑戦する過程で、「決意」のフェーズがないものを、「挑戦」と呼んでいいのか疑問です( ゚Д゚)

漫画・アニメの挑戦名言集⑥:宇宙兄弟

上手くなくてもいいし、間違ってもいいのよ。まずは音を出して。音を出さなきゃ音楽は始まらないのよ。

宇宙兄弟、金子 シャロン

作品名:宇宙兄弟

キャラクター:金子 シャロン

 

主人公ムッタは宇宙飛行士の書類選考に通過するも、自分みたいな人間は、次の試験でふるい落とされるからと諦めモードでした。

 

しかし、子ども時代のムッタは、シャロンに好きな楽器を勧められたときに、すべての楽器を試し、その中でも、音を出すのが難しいトランペットを選んでいたのです。

 

好奇心と挑戦心に溢れた子どもですね(*’▽’)

 

昔は何にでも挑戦し、あえて難しいことを選択したエピソードを伝えたうえで、優しく話します。

 

上手くなくてもいいし、間違ってもいいのよ。

まずは音を出して。

音を出さなきゃ音楽は始まらないのよ。

 

この名言の良いところは、

 

まず、一歩を踏み出す♪

 

この重要さを、改めて教えてくれるところです!

 

どんな楽器も音を出さない限りは音楽になりませんし、何も始まりません。

当たり前の話ですよね(^^♪

 

僕も初のフルマラソン挑戦の時に、

 

完走できるか?

制限時間に走れるか!?

 

そんな心配や不安を抱いてオロオロしていましたが、まずは大会にエントリーに参加しないと何も始まりません!

完走もタイムも、一歩を踏み出した後の問題です!!

 

まずは一歩を踏み出して、挑戦のスタートラインに立ちましょう(*’▽’)

漫画・アニメの挑戦名言集⑦:DAYS

人が本気で挑戦して努力して成せないことなんてこの世に何一つない!途中で挑戦をやめるからまるで失敗したように写るんだ

DAYS、生方 千加子

作品名:DAYS

キャラクター:生方 千加子

 

DAYSは今を生きる名言製造漫画です♪

主人公である塚本つくしは、運動神経がないのに、高校からサッカーを始めた異端児です。

そして一番の努力家でもあります!

 

サッカー部マネージャーの生方は、中学時代に小説コンテストで、何度も落選し、挫折を味わっており、高校ではマネージャーとして、塚本の努力を目の当たりにしています。

 

ある大事な試合を、自分の能力不足で勝ち逃したことに対し、悔やみ、心が折れてしまった塚本つくし。

 

努力したけど、結果が残せず消沈した塚本に対し生方は、自分に言い聞かせるように、言い放ちます!

 

人が本気で挑戦して努力してなせないことなんてこの世に何一つない!

途中で挑戦をやめるからまるで失敗したように写るんだ。

 

塚本はそのセリフの後に号泣(‘Д’)

このように、素人が努力で這い上がる漫画は、心に響く言葉が多いのです(゚∀゚)

 

この名言は、

一度躓いても、努力と挑戦の心を持てば失敗にはならない!

そして、一度の躓きは失敗とは呼ばず、失敗とは挑戦しなくなったときであること!!

を教えてくれます。

 

たとえ躓いて、期間が空いても再挑戦すれば、それは失敗とは言わず、挑戦中となるのです(*’▽’)

 

挑戦に失敗はつきものです。

だけども、挑戦を続ける限り、失敗にはならない!

 

そう思うと、気持ちは楽になりますね♪

漫画・アニメの挑戦名言集⑧:キングダム

失敗が怖ェから後ずさりする奴は最初から家で閉じ籠ってりゃいいんだ

キングダム、信

作品名:キングダム

キャラクター:信

 

山陽攻略編で信は当初、千人将に選ばれませんでした。

しかし、総指揮官である秦国大将軍・蒙驁の計らいで、条件付きで千人将となるチャンスをくれます。

 

条件が付いたのは、意地悪でなく、この特別昇格に対し、周りの反感を黙らすため。

 

その条件とは・・・

敵の首を最低でも千人将三人か、将軍一人を挙げる事。

果たせなかった場合には、三階級落として、伍長からやり直しさせるというものだったのです。

 

会社員で例えるなら、

 

特別に課長補佐の昇格試験の受験資格を与えるよ♪

ただし、落ちた場合はヒラだからね!

そうでもしないと、周りのおっさん・おばさんが納得しないでしょ(^_-)-☆

 

話は戻りますが、その厳しい条件に対し、信軍の隊士に緊張が走ります!

 

当たり前の反応です!!

 

失敗したら、事実上、信軍は解散ですからね!

 

しかしながら、信はニヤリとした顔で回答します。

 

だから言ってるだろ。

そんなの悩む所じゃねェって。

じーさん(笑)

失敗が怖ェから、後ずさりする奴は、最初から家で閉じこもってりゃいいんだ!

その条件達成できなかった時は、伍長と言わず、一番下っ端歩兵からやり直してやる!

 

この特別昇格は、非常にリスクある挑戦とも言えます。

 

しかしながら、信にとっては、そもそも失敗が怖くて前に進むことができなければ、戦場に出てくるなという強い意志があります!

 

そのためか、失敗時のリスクを自ら大きくする、暴挙にも出ています( ゚Д゚)

 

まぁ、この暴挙も、絶対に成功して千人将に成る!!という強い表れに違いないですけどね(゚∀゚)

 

難関な挑戦であればあるほど、時間やお金も相応にかかるため、後ずさりしたくなりますが、ライバルとなる挑戦者も、この高リスクを承知で(怖れを克服して)臨んできています!

 

そして、怖れを克服する一番の特効薬が、絶対に成功させる!!という強い思いなのです!!

 

挑戦の場は戦場でもあります。

この戦場での参加資格は、きっと失敗を怖れないことですね♪

漫画・アニメの挑戦名言集⑨:アイシールド21

あるもんで最強の闘い方探ってくんだよ 一生な

アイシールド21、ヒル魔

作品名:アイシールド21

キャラクター:蛭魔妖一(ヒル魔)

 

世界編での軍師ヒル魔の発言です。

最強アメリカ相手に、ドラゴンフライという技で攻める、ヒル魔と天才的な運動能力を持つ阿含。

そして、休憩中に阿含がヒル魔に背中を向けながら、やや寂しそうに言います。

 

もしも・・・俺並の身体能力がありゃ

最強のタッグがー

まあ相変わらずカスすぎて目も当てられねえがな

 

この、もしも(IF)に発言に対し、ヒル魔の考えは異なります。

 

・・・ないもんねだりしてるほどヒマじゃねえ

あるもんで最強の闘い方探ってくんだよ 

一生な

 

このセリフには2つ意味があります♪

 

1つ目は、与えられたカード(才能・能力・素質)で戦う考えた方です!

 

挑戦することに対して、踏みとどまる要因の1つが自身の能力です。

大人になれば、これまでの人生の中で、ある程度は客観的に、自分の能力を思い知ります。

 

挑戦する機会は平等にあるとしても、挑戦する者の能力は生まれつき不公平です。

 

僕の場合、音楽や美術は評価2でしたので、この能力については深く共感できます。

美術評価2では写生大会の表彰なんて無縁ですからね( ゚Д゚)

 

だからこそ、挑戦する上で、自分の持つ能力を把握したうえで、最も有効的な方法を探り出していくことが重要なのです。

 

挑戦に成功する人は自分の長所・短所を把握している方が多いですよね!

 

事業においても、短所克服に費やすなら、その短所は外注に任せて、その時間で長所を徹底的に磨くのも、有効的な戦略ですよね!!

 

2つ目はセリフの最後に「一生」という言葉が加えられているところ!

 

ヒル魔にとって、この与えられたカードで戦うという哲学はアメフトだけでなく、他の全てのこと対しても、適用させていくという意志表明でもあります。

 

だからこそ、文中でなく、あえてセリフの最後に「一生な」と付け加えたのです!

 

名言は、最後のピリオドまで見逃していけません!!

漫画・アニメの挑戦名言集⑩:ドラえもん

人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか

ドラえもん

作品名:ドラえもん

キャラクター:ドラえもん

 

10選の締めは国民的アニメ、ドラえもんです。

 

当初は竹馬が出来ないことから、「ウマタケ」という、運動音痴でも馬鹿でもダメ人間でも、乗りこなせる道具に頼るのび太。

 

しかしながら、いつものオチとして「ウマタケ」が逃げ出してしまいます。

 

しかし、この回では、のび太が泣いて終わりでなく、友達と同じように竹馬の練習を勧めるドラえもん(゚∀゚)

 

しかし、自分には出来ない!と挑戦を否定するのび太。

 

そんなのび太にドラえもんが喝を入れて、

 

人に出来て、君だけに出来ないなんてことあるもんか!

 

そう言い放ち、練習を促します!

結果として、練習で傷だらけになるも、遂に気づきます!!

 

なんで、こんな簡単なことが今まで出来なかったのだろう!byのび太

 

何かに挑戦するとき、不安になるのは当然ですが、挑戦して成功を収めている人がいるなら、それは可能性がゼロではないことを意味しているのです!

 

僕も仕事において若い頃は先輩や上司を見て、

 

絶対こんな風に仕事は捌けないわ( ゚Д゚)

営業成績で先輩を越せないわ(*_*)

 

そんな風に思う時期はありました。

 

しかしながら、所詮は同じ「人」

まして会社であれば、自分と掛け離れたレベルの人なんていないです。

 

だから最近では、

 

あの人が出来るなら、僕でも出来るでしょっ(^^♪

 

そんなプラス思考で、新しい業務にも取り組んでいます♪

 

おそらく、あなたが目指す挑戦にも、達成した「人」がいるはずです!

そして、その「人」はあなたと同じ「人」なのですから、あまり難しく考えずに一歩を踏み出しましょう!!

 

ただし、あまり自惚れないように気をつけましょう。

気付かれると、そこにつけ込み、失敗を誘発させようとする馬鹿は、一定数いますので・・・

おわりに

あなたのお気に入りは入っていましたか(^^♪

実際、他にもたくさんありますし、1つの漫画やアニメにも、複数の名言が潜んでいたりしますが、ここでは10選とさせて頂きました。

 

漫画やアニメというのは、決して楽しい部分だけではなく、

  • 困難に立ち向かったり
  • 目標に向かい努力したり
  • 時には失敗したり

いろいろな側面を持っています。

 

そして、主人公や仲間たちなら、これらの側面にどう立ち向かうのか、読み手が見届けることができるのが、漫画・アニメの最大の魅了です。

 

最後に朗報。

 

coco13
この記事でご紹介した各作品は、U-NEXTなら31日間は完全無料でアニメを楽しめます。

 

U-NEXTの場合、専門の漫画読み放題サービスと比較すると、読み放題できる漫画は少ないですが、

  • 動画
  • 漫画
  • 雑誌
  • 書籍

この4つを一度に楽しむことができるので、トータルで楽しみたい方には、最もおすすめのサービスです。

 

あわせて読みたい

漫画アニメ好きだけど、動画配信サービス(VOD)が多すぎて、どれに加入すればいいか分からない……   アニメ漫画好きならUNEXTが一番失敗しないよ。   […]

 

coco13
U-NEXTの気になるメリット・デメリットを、他社比較で具体的に示した記事は、こちらの記事で解説しています。
POINT

maco いろいろな動画配信サービス(VOD)のおすすめサイト見ていると、業界最大手のU-NEXTがおすすめ上位に常にランクインしているけど、他社と比較して具体的に何が優れてるの?   coco1[…]

 

 

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。