【⑦サラマット制圧】からの続きとなります。
- 北バレンヌ
- 南バレンヌ
- ルドン
- ナゼール
- 北ロンギット
- サバンナ
- メル―
- コムルーン
- カンバーランド
- ステップ
- サラマット
詩人の楽器集め

1838年
キャラ | クラス | 役割 |
---|---|---|
アウ | サラマンダー | 体術、斧 |
テレーズ | 帝国猟兵(女) | 弓 |
ハクゲン | 軍師 | 火術、風術、天術 |
ヒッポリュテー | フリーファイター(女) | 片手剣、斧、槍 |
ボクデン | イーストガード | 大剣 |
高火力技も高位術も揃ってワグナスと戦う準備は万全ですが、ワグナスを倒した後のことを考え、詩人の楽器集めに向かいます。
強力な武器が眠る忘れられた町や雪の遺跡に向かうためには、ワグナスを倒すかワグナス以外の七英雄を全て倒した状態でイーリスの村を経由する必要があるのですが、そもそも詩人の楽器を集めないとイーリスの村にたどりつくことができません。
詩人の楽器は全部で5つあります。

詩人の楽器イベントはサバンナのクィーンを撃破した後、ヤウダのユウヤンの酒場で話しかけるとイベントが発生し楽器集めができるようになります。
楽器名 | 場所 |
---|---|
詩人のギター | コムルーン島のゼミオの町 |
詩人のコンガ | サバンナのモールの穴 |
詩人のファゴット | 北ロンギットのヌオノ |
詩人のフルート | ナゼールの詩人のどうくつ |
詩人のホルン | アバロンの満月亭2F |
ギターとファゴットは回収済。
コンガは次世代でモールを仲間にする予定なので、そのときについでに取りに行く予定。
まずはアバロンの満月亭に向かいホルンを入手。


こちらは簡単に入手できます。
最も手間がかかるのがフルートです。
フルートはナゼール地方の洞窟にあり、サイゴ族の村で在りかを聞くことができます。
洞窟内ではお金は計43万クラウンのほか、トアマリンの斧(攻撃力29)とランサー(攻撃力33)が入手できるので、早い段階で攻略しておくと、斧使いと槍使いは火力アップができます。


槍は開発しておらず今までは薙刀(攻撃力21)を使用していたので、ここでランサーに持ち替えます。
奥には七英雄の1人であるダンターグが徘徊していることもありますが、今回はいなかったので無事フルートも入手できました。


浮遊城でワグナス撃破


1838年
キャラ | クラス | 役割 |
---|---|---|
アウ | サラマンダー | 体術、斧 |
テレーズ | 帝国猟兵(女) | 弓 |
ハクゲン | 軍師 | 火術、風術、天術 |
ヒッポリュテー | フリーファイター(女) | 片手剣、斧、槍 |
ボクデン | イーストガード | 大剣 |
いよいよ七英雄最強と名高いワグナスと対決です。
まずは合成術の炎の壁とエリクサーを準備。
火術使いはリヴァイヴァも使えるようにしておきます。
アウを皇帝に任命した理由の1つが腕力値が高いこと。
腕力値が高いクラスの皇帝の場合、ヒラガが発明した人力風起こしを使用して浮遊城に乗り込むことができます。


一度、浮遊城に乗り込むと全滅するかワグナスに会わない限り、出ることはできません。


城内では強制戦闘もあるほか、竜が徘徊しているフロアもあります。
最奥でワグナスと対面。
ワグナス自身も浮遊城を気に入っているのか、皇帝に感想を尋ねてきます。


『もう帰る』と回答すると素直に返してくれます。
戦闘では陣形アマゾンストライクでアルビオン道場で閃いた最強火力の技で一気に押し切るのが有効ですが、ワグナスの攻撃も過激なので運が悪いと全滅します。
ワグナスは冷気を弱点としているので、大剣の乱れ雪月花が有効的です。





暗闇効果がある全体攻撃のライトボールが地味にうざかったですね。
装備においては熱耐性の高い防具を優先しないとファイアストームで焼死します。



火属性のトラウマと言えばスターオーシャン2のミカエルのスピキュールが真っ先に思い浮かびますが、装備が不十分だとワグナス戦も火のトラウマを植え付けられます。


熱耐性防具としては、なべつかみ、断熱服、ストローベレーのほかミスティックがレアドロップする宵闇のローブもおすすめです。
サイコバインドも全体にダメージのほかマヒ追加効果もあり非常に厄介なので、HP回復と状態回復が可能なエリクサーの使い手が複数必要です。(ライトボールによる暗闇も回復可)
ワグナス戦は七英雄のなかで1・2を争う強さですが、マヒで多少の苦戦を強いられるも圧勝。



第一形態のセルと同様、はりきって必要以上のミスティックとアルビオンを殺して技術点と高位技を習得してしまったからでしょう。


ワグナスを撃破するとヤウダ制圧となります。
楽器を集めてイーリスの村へ


2089年
キャラ | クラス | 役割 |
---|---|---|
ジェシカ | 帝国軽装歩兵(女) | 片手剣 |
シエロ | モール | 小剣、地術 |
バルハラ | ホーリーオーダー(女) | 棍棒、水術、天術 |
フリッツ | 格闘家 | 体術 |
ダヤン | ノーマッド(男) | 弓 |
ヤウダ制圧で年代ジャンプしたのですが想定外の事が発生。
なんと突然、魚人が王座に現れて南ロンギットの嵐を止めてくれと頼まれます。


実はワグナス撃破後の年代ジャンプで男性皇帝を選び、武具開発と技閃きに注力した後、人魚イベントで年代ジャンプを計画していたのですが、人魚イベントは南ロンギットのイベントが発生すると終了してしまうのです。
幸いにもワグナス撃破までにメンバー強化はできていたので、現世代でやり残しを消化すれば、次世代の最終皇帝を万全の状態で迎えることができます。
まずはコムルーン、ナゼール、ヤウダの3つのエリアを制圧したことで、アバロン新市街の王座イベントが発生するので300万クラウン支払って依頼します。





もう、ここまで来ると300万クラウンも余裕で支払えます。
新市街を開設することで、これまで現地に出向いて仲間にしていたキャラがアバロンでも仲間にできるようになります。
今回のメンバーは、まだ閃ていない技の回収と水術、地術、天術のスキルレベル上げを意識して編成します。


皇帝は片手剣の技のなかでも稀少度の高い光速剣が閃き可能な帝国軽装歩兵(女)のジェシカを任命。
モール族は全ての小剣技を閃き可能なうえ、地術の素質もあるため、モールのシエロを加入。
地術はスタン効果がある『足がらみ』と全体攻撃技の『ストーンシャワー』でスキルレベルを上げていくのがおすすめ。
シエロを仲間にするためには、アリの巣の最奥に出向く必要がありますが、敵はいないので手間は移動のみ。



後から気が付いたのでですが、モール族も稀少な光速剣を閃くことができました。
ついでに詩人の楽器であるコンガも入手。


詩人の楽器が全て揃ったので、これでイーリスの村へ行けるようになります。
ホーリーオーダー(女)のバルハラは全ての棍棒技を閃き可能なうえ、水術と天術の素質もあることから加入。
バルハラの目的は水術と天術のスキルレベル上げなので、合成術のダイアモンドダストがあると効率よくレベル上げできます。
また体術のスキルレベルが低かったので、現世代では天術、水術、地術と併せてレベル上げするため、格闘家のフリッツを加入。
弓のレベルも低めであり、ミスティック狩りではグリムリーパーの皆死ね矢が効率が良いことに気が付いたので、ノーマッド(男)のダヤンを加入。
ダヤンは射・殴・斬の3つの素質があることからWPも高く、戦局に応じて弓以外の武器を使わせても活躍できます。
メンバーを集結させた後はアルビオン道場で技をどんどん閃いていきます。


今回閃いた高難易度技は以下の通り。
技名 | 武器種類 | 備考 |
---|---|---|
残像剣 | 片手剣 | 音速剣から派生 |
光速剣 | 片手剣 | 音速剣から派生 |
グランドスラム | 棍棒 | 地裂撃 から派生 |
かめごうら割り | 棍棒 | ダブルヒットから派生 |
スクリュードライバ | 小剣 | サイドワインダー から派生 |
ファイナルレター | 小剣 | 通常攻撃から派生 |
通常攻撃から閃くことになる小剣のファイナルレターがハードル高めです。
一通りの技を閃いた後はイーリスの村へ向かうためヤウダのチカパ山へ。
道中の雑魚敵では、ジェシカは片手剣技、シエロは地術、バルハラはダイアモンドダスト(水術+天術)、フリッツは体術、ダヤンは弓技で蹴散らして、各スキルのレベル上げも意識していきます。
雑魚敵もここまで来ると、最高峰ランクが出てくるので技術点も高くスキルレベルも順調に上がっていきます。
チカパ山の頂上で5つの詩人の楽器があるとイベントが発生してイーリスが出迎えてくれます。


ワグナスを倒していると宝物庫のフロアも入ることができ、攻撃力35の星天弓も入手できます。


強力な弓を入手したことで今後は弓技も期待できます。
チカパ山の先には町もあるみたいなので先へ進みます。


忘れられた町で武器入手と情報収集


2089年
キャラ | クラス | 役割 |
---|---|---|
ジェシカ | 帝国軽装歩兵(女) | 片手剣 |
シエロ | モール | 小剣、地術 |
バルハラ | ホーリーオーダー(女) | 棍棒、水術、天術 |
フリッツ | 格闘家 | 体術 |
ダヤン | ノーマッド(男) | 弓 |
忘れられた町に向かうと初期に登場したオアイーブと1,000年以上ぶりの再会となります。
伝承法によってレオンやジェラール世代の記憶も残っていたみたいです。


オアイーブからレオンに伝承法に授けた真意を問います。


どうやらオアイーブ達は同化の法によって強くなりすぎた七英雄たちに恐怖を感じ異世界に追放してしまったとのこと。
当然ながら七英雄たちは怒りを覚え古代人に復讐を考えます。


その復讐に人間たちも巻き込まれて、成す術もないまま滅びるのを防ぐために伝承法を伝授したのです。





自分たちのために他の力を利用するも、目的が果たせたら今度はその他の力も脅威に感じて闇に葬る。るろうに剣心では志々雄真実が同じような目にあいましたね。


そして、もう1つ七英雄の秘密を教えてもらいます。
どうやら、今まで戦った七英雄は本体でなく、今は力を蓄えるために眠っているだけであり、今の調子で撃破していけば、最後の七英雄が本体が眠る場所に向かうので、そこで決着をつけることができるとのこと。


現在、4人(クジンシー、ボクオーン、ロックブーケ、ワグナス)を倒しているので、後2人倒せば残った1人が本体が眠る場所を示してくれるわけです。
七英雄の情報は他の古代人からも聞けますが、忘れられた町を訪れた本当の目的は2つ。
- 最強クラスの槍と棍棒を入手
- 雪の遺跡の場所判明
忘れられた町では神槍ロンギヌス(攻撃力45:固有技サイコバインド)とホーリーバスター(攻撃力40)の2つが入手できます。


槍の第3段階開発である黒曜石の槍の攻撃力が47なので武器として大差ないです。



現メンバーに槍使いはおらず、最終皇帝のメンバーでも槍使いは主力にならないので、本音を言えばもう少し早い段階で入手しておきたかったかな。
棍棒の第3段階開発であるアンバーメイスも攻撃力が40なので、ホーリーバスターさえ入手してしまえば棍棒の開発は不要になります。



棍棒もサブ武器として扱うことが多いので、棍棒を開発するプレイヤーはそもそも少ないと思われる。
情報収集をして槍と棍棒を入手したら、忘れられた町でやることはないので、雪の遺跡の場所を確認して向かいます。


ドラゴンが棲みつく雪の遺跡
雪の遺跡にはメル―砂漠から南下して向かいます。
雪の遺跡では4つの武具・アクセサリーを入手できますが、強力なドラゴンを倒す必要があります。
激しい攻防でLPも削れていくので、できる限り最終皇帝に突入する前に攻略しておきたいダンジョンです。
雪の遺跡の1階では最強クラスの竜鱗の盾、熱と冷気と状態異常の強い頭防具の虹の水環を入手できます。


ストローベレーは熱耐性のみだったので、虹の水環はストローベレーの上位互換と言えます。
また最強クラスの防具と名高い竜鱗の鎧も入手できますが、火竜を倒す必要があります。


火竜はその名の通り、火属性の攻撃が多いので、ワグナス戦同様に火耐性の防具で固めていきましょう。
2階は雷竜が徘徊しています。


また無限ループの通路がありますが、1つだけ像の鼻の向きが違う道が正解です。
3階には片手剣最強の竜鱗の剣を入手できます。
竜鱗の剣は片手剣でありながら攻撃力60と、リマスター版で登場するセブンスソード(攻撃力63)を除けば全武器中最強の攻撃力を誇る優秀な武器です。


ただし、竜鱗の剣を入手するためには黒竜を倒す必要があります。
黒竜は火竜よりHPが高いうえ、属性による対策ができないので難敵です。


強力な地獄爪殺法は天術のソードバリアで完全無効化できるので、全員にソードバリアを習得させておきましょう。
全てのアイテムを入手したら雪の遺跡の攻略は終わりです。
原作だと、その後は七英雄を1人血祭にして最終皇帝へ年代ジャンプするのですが、リマスター版では追加ダンジョンがあるので、現メンバーで可能な限り追加ダンジョンもクリアしておき、裏ボスといつでも戦える状況にしておきます。
【⑨南ロンギット制圧に続きます】