ロマサガ2リメイク【難易度オリジナル】のプレイ日記を、原作との違い、拾得すべきアイテム、ボス戦の攻略法など解説しつつ公開します。
- ロマサガ2Rをこれからプレイされる方
- 難易度オリジナルモードのプレイに不安を感じる方
- シナリオ攻略手順が気になる方
公開⑦ではレオンブリッジを建設した後、コムルーン制圧を目指します。
- 北バレンヌ
- ルドン
- 南バレンヌ
- カンバーランド
- 北ロンギット
- サバンナ
レオンブリッジ建設
サバンナ制圧で年代ジャンプが発生したので、数多の皇帝で陣形を習得した後、アマゾネスのクリームヒルトに任命。
キャラ | クラス | 役割 |
---|---|---|
クリームヒルト | アマゾネス | 槍、棍棒 |
シオン | 忍者 | 体術 |
マゼラン | 帝国武装商船団 | 斧 |
クワワ | ハンター | 弓 |
シエロ | モール | 小剣、地術 |
アマゾネスの陣形『アマゾンストライク』は近距離攻撃が上がるため、雑魚戦、ボス戦どちらでも使い勝手がよいです。

原作のラスボス戦の陣形はアマゾンストライクでしたね。
サバンナを制圧したことで弓の開発が可能となるので、弓使いキャラが強化されます。
鋼糸が3つあれば第2武具開発の剛弓を開発することができます。
7エリア制圧となると、アビリティ習得後+30回の戦闘でアビリティを極意化できるので、強いボスがいない今のうちに全キャラのアビリティ習得を試みます。
今回のメンバーはハンターとモールを新たに加入。
モールはモールの穴に行けば仲間にできます。
アバロン大学に行くとサバンナの試験も受けることができます。(景品は小さな角×20、ねじれた角×10 、クラウン×10万クラウン)
準備が整ったらソーモンのヒラガに話しかけ、レオンブリッジを100万クラウンで発注します。


レオンブリッジ建設によりミラマーが発展し収入が上がるほか、レオンブリッジ破壊イベントを経て海の主との和解イベントを起こすこともできます。
コムルーンのツキジマ
ツキジマへの行き方は2つあります。
- サラマットのムリエから船で向かう
- 武装商船団を皇帝にしてフォーファーからコムルーン海峡を越える
今回はサラマットのムリエから船でツキジマへ向かいます。
ツキジマで住民や町長と話すとコムルーン火山の噴火を心配していることがわかります。
町長と話すことで、火山噴火を研究している魔導士が近くの砦にいる情報も得られます。
また酒場にいる客と話すと、サラマンダーが住むゼミオの町の情報も得られます。
Game8より引用
店頭で第3武具開発で使用する黒曜石が50万クラウンで販売されていますが、コムルーン島のツキジマとゼミオで各1つ、コムルーン火山で2つ取得できるので、無理して買う必要はありません。



第3武具開発でお金が一気に減るので、今はムダな出費を抑えるべきです。
コムルーンのゼミオ
コムルーン制圧だけであれば、ゼミオに立ち寄る必要はありません。
ゼミオは後に起きる火山大爆発の危機や詩人イベントで寄ることになるからです。
溶岩があふれるゼミオの町に入るには、サラマットのアマゾネスの村近くで石船を入手していることが条件ですが、コムルーン火山をアイスシードで凍らせた後であれば、石船なしで町に入ることができます。


開発素材やアクセサリーを入手できるので、先にアイテム回収だけ行ってもいいですし、火山大爆発の危機イベントや詩人イベント時に回収してもいいです。
Game8より引用
ゼミオでは第3武具開発で使用する黒曜石と隕鉄を取得できます。
水術耐性が30上がり水の地相でHP回復できる水の指輪も取得できます。



水の指輪は七英雄スービエ戦で役立ちます。
コムルーンの魔導士の砦


メンバー
キャラ | クラス | 役割 |
---|---|---|
クリームヒルト | アマゾネス | 槍、棍棒 |
シオン | 忍者 | 体術 |
マゼラン | 帝国武装商船団 | 斧 |
クワワ | ハンター | 弓 |
シエロ | モール | 小剣、地術 |
魔導士の砦にボスはおらず、雑魚敵も最初のフロアしかいないのでメンバー構成はとくに気にする必要はありません。
入手アイテム
Game8より引用
最初のフロアでは、建物の裏にある七英雄の記憶と白銀の鉱石を取得。
建物内では16万クラウンのほか、第3武具開発で使用する隕鉄とハルモニアを取得できます。


1回目の訪問では図書室の右側の扉は開かないので、扉の先にあるアイテム(24万クラウン、白銀の鉱石)は入手できません。
ダンジョン攻略
建物内に雑魚敵はいませんが、図書室の扉は3つのスイッチを作動する必要があり、スイッチを作動するためには本棚の上をジャンプ移動するというアクション要素が求められます。
扉の奥には魔導士がおり、火山噴火阻止の協力を申し出るとアイスシードを入手でき、火山噴火を防ぐためにコムルーン火山に向かいます。
コムルーン火山


メンバー
キャラ | クラス | 役割 |
---|---|---|
クリームヒルト | アマゾネス | 槍、棍棒 |
シオン | 忍者 | 体術 |
マゼラン | 帝国武装商船団 | 斧 |
クワワ | ハンター | 弓 |
シエロ | モール | 小剣、地術 |
1回目のコムルーン火山にボスはいませんが、強めの雑魚敵はいるため注意。
陣形は連携ゲージが溜まりやすい飛苦無を適用。
入手アイテム
Game8より引用
コムルーン火山では帝国鍛冶屋職人を仲間にするために必要な純鉄石を取得できます。
開発素材においては、第3武具開発で使用する黒曜石×2、白銀の鉱石、ロイヤルアンバー、幻獣の爪×3を取得できます。
頂上で溶岩を凍らせた後は、頂上にある火の指輪と開発素材である黄金の鉱石×3を取得できます。
火の指輪は火耐性が30上がるほか、火の地相で回復できる効果があります。
火属性の攻撃を多用してくるノエルやワグナス戦で火の指輪が活躍します。
ダンジョン攻略
頂上まではほぼ1本道なので迷う場所はありません。
アクション要素が求められる箇所もありません。
雑魚敵に関しては水を弱点とする雑魚敵が多いので、大剣技の水属性の技(水鳥剣、清流剣)、合成術のサイクロンスクィーズを習得していると安定して弱点を突けます。
雑魚敵に関しては精霊の上位種であるマーリドが強いので注意。(一部の場所にしか出現しないので逃亡してもよし)
頂上に着いたら、魔導士からもらったアイスシードを溶岩の中に投げ込むと溶岩が凍り付き、溶岩が邪魔で行けなかった場所にも行けるようになるので、頂上フロアにある火の指輪を取得しておきます。


コムルーン火山を凍らせた後、ツキジマの町長に話しかけるとコムルーン制圧となります。


コムルーン制圧後の進路
コムルーン火山を制圧したことで7エリア制圧となります。
7エリア制圧により2つの恩恵を受けることができます。
- 鍛冶屋開発で第3開発武具開発が可能
- アビリティの極意化
アバロンの王座に座ると鍛冶屋の開発が可能となり、店頭販売の最終となる第3武具開発が可能となります。
ただし、第3武具開発では貴重な素材が必要となるため、計画的に開発を行っていく必要があるほか、複数のダンジョンを探索して素材を集める必要もあります。
アビリティの極意化も凶悪な七英雄との戦いでは必要不可欠です。
例えば帝国重装歩兵のアビリティであるオートパリィを、腕力の高い剣使いにセットしておけば攻守ともに優れたキャラに化けます。
個人的におすすめのアビリティ10選は以下の通り。
アビリティ | 習得クラス | 効果 |
---|---|---|
オートパリイ | 帝国重装歩兵 | 剣装備時、40%の確率で自動的にパリィ発動 |
バトル後BP回復 | 宮廷魔術士(男) | バトル勝利後、BPが3%回復 |
抜け目ない子ネコ | シティシーフ(女) | バトル勝利時に、一部のアイテムドロップ数が2倍になる |
攻撃技の心得 | 格闘家 | 技によって与えるダメージが10%上昇 |
攻撃術の心得 | 軍師 | 術によって与えるダメージが10%上昇 |
装備性能アップ | 帝国鍛冶職人 | 武器の攻撃力、防具の防御力が10%上昇 |
ウィークヒッター | 忍者 | 敵の弱点を攻撃した時、与えるダメージが15%上昇 |
クリティカル | インペリアルガード(男) | 攻撃時に20%の確率で、クリティカルダメージを与える |
ダメージカット | インペリアルガード(女) | ダメージを受けた時に20%の確率で、ダメージを完全に無効化 |
毎ターンHP回復 | 海女 | 自分の行動順でHPが20%回復 |
例えば固有アビリティ『ウィークヒッター』を持つ忍者に『攻撃技の心得』をセットすれば、弱点属性を突いたときの火力がさらに増します。
防御面では固有アビリティ『ダメージカット』を持つインペリアルガード(女)に『オートパリィ』をセットすれば、物理攻撃を40%の確率で回避するうえ、オートパリィが発動しなくても20%の確率でダメージを無効化してしまうため、高確率で物理攻撃を無効化できる鉄壁キャラになります。



オーバーキルの攻撃を仕掛けてくる難易度ロマンシングでは、ダメージ無効化やオートパリィは必要不可欠なアビリティとなります。
またミラマーに行くとレオンブリッジが完成しているので確認しておきます。




今後の進路として、多くのエリアを寄ることが必要不可欠な詩人イベントを進めつつ、素材を集め戦力を上げていきます。