次からはcoco13で指名検索してください。

聖剣伝説3全クラスを徹底考察【パーティ編成に悩む方必見】

こんにちは、子ども時代は聖剣伝説シリーズにお世話になったcoco13世です。

 

聖剣伝説3はゲーム開始時に、6人のメンバーから3人を抽出します。

 

そしてメンバーは最終的に4つのクラスに別れることから、

クラスを考慮したメンバーの組み合わせは、実に2,000パターン以上になります。

 

その2,000パターン以上から、お気に入りパーティを構成するためには、各クラスの特徴をしっかり把握しておかなければいけません!

 

ここでは10周超プレイした聖剣3ファンが、実体験を元に考察していきます。

 

聖剣伝説3クラス考察:はじめに

 

クラス2はレベル18が条件、

クラス3はレベル38+専用アイテム所持が条件となる。

 

クラスは光と闇に別れ、違いを簡単に述べると、

光クラスは味方サポートを重視

闇クラスは敵殲滅を重視

 

リースは特に分かりやすく、

光クラスの場合、味方のステータスを上げる魔法を習得

闇クラスの場合、敵のステータスを下げる魔法を習得

 

では早速、キャラのクラス特徴を紹介をしてきます。

 

なおグラフィックはリメイク版発売を記念して、リメイクグラフィックを使わさせて頂きます。

 

この記事はリメイク版でなく、無印版の内容です!

聖剣伝説3クラス考察:デュラン

単体攻撃が最も強いキャラ。

 

HPも高く近距離ファイター。

 

ただケヴィンとホークアイは2回攻撃できること!

 

そして、攻撃力の高さが活かせるクラス2以降の必殺技については、カウンターリスクがあること。

 

その2つを加味すると、メンバーから外れがち(>_<)

 

光クラスは回復魔法が特徴。

闇クラスはセイバー魔法が特徴。

 

回復キャラが誰もいなければロード、

いる場合はデュエリストがオススメ(^^)/

 

クラス 必殺技
ナイト(光クラス2) 3段斬り(単)
パラディン(光クラス3) 閃光剣(全)
ロード(光クラス3) 魔法陣斬(単)
グラディエーター(闇クラス2) 旋風剣(全)
ソードマスター(闇クラス3) 真空剣(全)
デュエリスト(闇クラス3) 大地噴出剣(全)

 

光クラスの場合、ロードにすると必殺技は単体のみになる。

 

闇クラスは基礎攻撃力が高いため、全体技でも他キャラの単体必殺技に匹敵する!!

 

光クラス:パラディン

 

聖剣伝説3デュラン、パラディン

 

 

魔法・特殊 習得条件
ヒールライト(単) 精神8
セイントセイバー(単) 精神9

 

オススメ度:C

 

セイントセイバーは、闇の神獣戦では大いに役立つ。

 

ただし、雑魚敵との戦いが激化する中で、ヒールライト単体はかなり痛い(>_<)

 

光を弱点とする雑魚敵は多いも、セイントセイバーは使うまでの強さを持つ雑魚敵はおらず、使い道は意外に少ない。

 

必殺技の閃光剣はカッコいい!!

 

光クラス:ロード

 

聖剣伝説3デュラン、ロード

 

魔法・特殊 習得条件
ヒールライト(単・全) 精神8
ティンクルレイン(単) 精神9

 

オススメ度B

 

全体回復魔法であるヒールライト(全)を覚えるのが、一番のメリット(^^)v

 

全体回復魔法を習得できるキャラは、

デュランのロード、

ケヴィンのウォーリアモンク、

シャルロット全クラスのみ。

 

メンバーを物理攻撃主体で固めていく場合、選ばれやすいクラス。

 

状態異常を治すティンクルレインも、地味ながらボス戦では役立つ。

 

ただしクラス3必殺技は単体であり、クラス2必殺技も単体技なので、高い攻撃力を活かした全体必殺技に頼れないのが痛い(>_<)

 

闇クラス:ソードマスター

 

聖剣伝説3デュラン、ソードマスター

 

魔法・特殊 習得条件
ダイヤセイバー(単・全) 精神8
サンダーセイバー(単・全) 精神8
アイスセイバー(単・全) 精神9
フレイムセイバー(単・全) 精神9
ムーンセイバー(単) 精神10
リーフセイバー(単) 精神10

 

オススメ度B

 

闇クラス2で習得する4属性のセイバーは、神獣戦やそのダンジョンで役立つ。

 

ただしクラス3になる頃には、神獣戦も終わっているため、全体セイバーを活かす機会は少ない。

 

活かせるのはラストダンジョンの中ボスぐらい。

 

ただし最大の利点が1つ。

 

それはHPを吸収できる、ムーンセイバーを習得できること!

 

物理攻撃が優遇されている聖剣伝説3において、ムーンセイバーは多いに役立つ!!(特に回復魔法の使い手がいない場合!)

 

ちなみにMPを吸収できる、リーフセイバーも習得するが、聖剣伝説3では・・・

 

魔法のクルミ

天使の聖杯(戦闘不能回復時にMP全回復)

HP・MP全回復できるセーブポイント

 

これらのおかげで、リーフセイバーの価値は低い(>_<)

 

闇クラス:デュエリスト

 

聖剣伝説3デュラン、デュエリスト

 

魔法・特殊 習得条件
ダイヤセイバー(単) 精神8
サンダーセイバー(単) 精神8
アイスセイバー(単) 精神9
フレイムセイバー(単) 精神9
ダークセイバー(単) 精神8

 

オススメ度A

 

デュランと言えば高い攻撃力。

 

その高い攻撃力を一番発揮できるのが、デュエリスト!

 

正直、パラディンもロードもソードマスターも、攻撃力は似たりよったりである。

 

デュエリストだけは、攻撃力が群を抜いている!!

 

デュランを選ぶプレイヤーは、攻撃力を重視することが多いため、最も人気のあるクラスとなる。

 

聖剣伝説3クラス考察:アンジェラ

典型的な魔法使い。

 

物理攻撃は最弱だが、各種タイプの魔法を習得できる。

 

クラス1から魔法を使えるのは、アンジェラとシャルロットだけ!

 

ただし聖剣伝説3では、魔法に対しカウンターという隠れ仕様があるため、上級者向けキャラ。

 

光クラスに進むと、光・火・水・風・土属性の強力魔法を覚えるのでオススメ(^^)v

 

闇クラスに進むと、クラス2では闇魔法のみしか習得しないため、活躍の場が少ない。(知力は闇の方が高め。)

 

属性魔法が最も活躍するのは、中盤の7神獣戦とそのダンジョン攻略である。

 

したがって、様々な属性魔法(単体および全体)を覚える、光クラスの方が使い勝手は良い。

 

また知力の他、精神も高めなので、精神値が回復量に影響するポトの油(全体回復アイテム)担当にもなる。

 

以下魔法は、レベル1クラスでも習得可能。

魔法・特殊 習得条件
ホーリーボール(単・全) 知力6
ダイヤミサイル(単・全) 知力7
エアブラスト(単・全) 知力8
イビルゲート(単・全) 知力9
アイススマッシュ(単・全) 知力10
ファイアボール(単・全) 知力10

 

土属性を弱点とする敵が多い「風の回廊」

光属性を弱点とする敵が多い「幽霊船」

 

この2つはクラス1の段階で訪れることになるが、アンジェラがいると弱点を突けるため楽(^^♪

 

クラス 必殺技
ソーサレス(光クラス2) ピンクタイフーン(単)
グランデヴィナ(光クラス3) スパイラルロッド(単)
アークメイジ(光クラス3) ダンシングロッド(単)
デルヴァ―(闇クラス2) スターアタック(単)
ルーンマスター(闇クラス3) 10t(単)
メイガス(闇クラス3) ホットショット(単)

 

アンジェラの場合、必殺技はおまけ程度。

 

そのためか、必殺技は全クラス単体。

 

光クラス:グランデヴィナ

 

聖剣伝説3アンジェラ、グランデヴィナ

 

魔法・特殊 習得条件
セイントビーム(単・全) 知力6
アースクエイク(単・全) 知力7
サンダーストーム(単・全) 知力8
メガスプラッシュ(単・全) 知力10
エクスプロード(単・全) 知力10
ダブルスペル(全) 知力17

 

オススメ度B

 

クラス2で習得した中級魔法を全体化できる。

 

それは、もう1つのクラスであるアークメイジも同様である。

 

違いと言えば、各クラスごとの専用特殊技が違うだけ。

 

一応ラストダンジョンの雑魚敵相手の場合、中級全体魔法はそれなりに価値はある。

 

また何気に、攻撃力が一番高いクラス。

光クラス:アークメイジ

聖剣伝説3アンジェラ、アークメイジ

 

魔法・特殊 習得条件
セイントビーム(単・全) 知力6
アースクエイク(単・全) 知力7
サンダーストーム(単・全) 知力8
メガスプラッシュ(単・全) 知力10
エクスプロード(単・全) 知力10
レインボーダスト(全) 知力17

 

オススメ度C

 

前述した通り、グランデヴィナとの違いは、アンジェラ専用特殊技だけ。

 

またレインボーダストとダブルスペルは大差ないため、攻撃力を考慮すると、グランデヴィナの下位互換(>_<)

 

これっ、製作者側が手を抜いたに違いない( ゚Д゚)

 

闇クラスみたいに、もう少し差別化を図ってほしかった!!

 

闇クラス:ルーンマスター

 

聖剣伝説3アンジェラ、ルーンマスター

 

魔法・特殊 習得条件
スタンクラウド(単) 知力7
コールドブレイズ(単) 知力8
ストーンクラウド(単) 知力10
ダークフォース(単・全) 知力10
ブレイズウォール(単) 知力10
デス・スペル(全) 知力18

 

オススメ度B

 

闇クラスは攻撃重視のイメージがあるが、実は攻撃力は4クラスの中で最弱。

 

習得魔法は、状態異常を追加する魔法であることから、4クラスの中で一番個性がある。

 

特に石化効果のあるストーンクラウドは、実質的に一撃死の魔法となる!

 

そのため、後半の雑魚敵でも使い勝手は良い。

 

逆にストーンクラウドのせいで、自分よりレベルの低い敵を即死させる、デス・スペルの見せ場がない(-.-)

 

ただ、状態異常に耐性のあるボス戦では、クラス2と大差ない戦力となる(>_<)

 

闇クラス:メイガス

 

聖剣伝説3アンジェラ、メイガス

 

魔法・特殊 習得条件
アースクエイク(単) 知力7
サンダーストーム(単) 知力8
メガスプラッシュ(単) 知力10
エクスプロード(単) 知力10
エインシャント(全) 知力17

 

オススメ度C

 

習得魔法は光クラス2の中級魔法を習得できる。

 

ただし聖剣伝説3で属性魔法が一番活躍するのは、各神獣戦とそのダンジョンなので今更って感じ( ゚Д゚)

 

知性は4つのクラスで一番高く、エインシャントという紅蓮の魔導士や竜帝も使用する最強魔法を習得する!

 

しかし演出時間が長く、完全たるロマン魔法(゚Д゚)ノ

 

アンジェラはただでさえ苦労するのに、

闇クラスだと更に苦労し、

メイガスだと最も苦労するイメージ(‘Д’)

 

それなのに聖剣伝説3初プレイは、メイガスを選んだ僕は遊び心満点です(゚∀゚)

 

そんなメイガスの利点は、

 

露出度が一番高いこと!

 

エインシャントというロマン魔法が使えること!!

 

見た目とロマンは大事(゚∀゚)

 

リメイク版では一度は選択したいクラス(^^♪

 

聖剣伝説3クラス考察:ケヴィン

夜になると獣人化して、デュランを上回る攻撃力!

 

更にホークアイ同様に、常時2回攻撃!!

 

そして最大HPも全キャラ中に最高!!!

 

控え目にいってバランスブレイカー(^^)/

 

必殺技も2種類用意されていることから、製作者側の贔屓が最も伝わるキャラ(゚∀゚)

 

クラスにおいてはデュランと同じく、光クラスに進むと回復魔法を習得。

 

攻撃力は闇クラスと比べると劣るが、元が強いから心配なし!

 

また光クラスの場合、自身の攻撃力を高める「秘孔」を、クラス2で習得する。

 

「秘孔」で攻撃力を補てんできることから、

デュランかケヴィン、どちらを光クラスにするか迷った場合、ケヴィンが光クラスに選ばれやすい。

 

ケヴィンのオススメは、

 

光クラスなら全体回復可能なウォーリアモンク!

 

闇クラスなら攻撃力が最も高いデスハンド!

 

クラス 必殺技
モンク(光クラス2) 旋風脚(全)

トルネードスロー(単)

ゴットハンド(光クラス3) 白虎衝撃波(全)

スターダストボム(単)

ウォーリアモンク(光クラス3) 玄武百烈脚(単)

ブローインパクト(単)

バシュカー(闇クラス2) 真空水月斬(単)

バスタードスラム(単)

デスハンド(闇クラス3) 青竜殺陣拳(全)

デッドクラッシュ(単)

デルヴィッシュ(闇クラス3) 朱雀飛天の舞(全)

ベリィトゥバック(単)

 

ケヴィンの必殺技は2つあり、敵との距離感で投げ技か一般技かが決まる。

 

ボスなど大型の敵には、投げ技は発動しない。

 

デュランと違い、ケヴィンの必殺技は光クラス2が全体技、闇クラス2が単体技となる。

 

したがって、どのクラスになろうが、必ず1つは全体技を習得できる(^^♪

 

光クラス:ゴッドハンド

 

聖剣伝説3ケヴィン、ゴッドハンド

 

魔法・特殊 習得条件
ヒールライト(単) 精神8
秘孔(自身) 体力12
オーラウェイブ(単) 精神8

 

オススメ度C

 

ケヴィンのクラスの中で、最もいまいちな感じ。

 

いまいちと感じる理由は2つ。

 

1つ目は、習得するオーラウェイブの効果。

 

オーラウェイブは必殺技ゲージを一気に溜める効果があるが、そもそもクラス3必殺技より、クラス1必殺技の方が強いという現実(‘Д’)

 

ぶっちゃけ、クラス1必殺技の連発が最強(^^)/

 

したがって、わざわざ手間かけて、必殺技ゲージを溜める意味が見いだせない!

 

2つ目は、ヒールライトが全体化にならないこと!!

 

ケヴィンで光クラスを選択する場合、一番の魅力は回復魔法となるが、終盤でも回復対象が単体ならば、アイテムで補完したほうが良い。

 

終盤であれば、回復アイテムの大人買いは余裕(^^♪

 

光クラス:ウォーリアモンク

 

聖剣伝説3ケヴィン、ウォーリアモンク

 

魔法・特殊 習得条件
ヒールライト(単・全) 精神8
秘孔(自身) 体力12
リーフセイバー(単) 精神14

 

オススメ度B

 

4クラスの中で攻撃力は一番低い。

 

レベル3必殺技も、ウォーリアモンクだけが単体技である。

 

習得できるリーフセイバーも前述した通り、利用価値は低い(>_<)

 

それでもウォーリアモンクの価値があるのが、

 

ヒールライトを全体化で使えること!

 

攻撃力は低いといっても、獣人化と2回攻撃によって十分に補える(^^)/

 

またケヴィンの場合、デュランと違い光クラス2の必殺技が全体攻撃である。

 

したがって、光クラス2も光クラス3も単体必殺技であるデュランのロードより、使い勝手は良い(^^)/

 

自身の攻撃力を上げる秘孔の存在も大きい!

 

闇クラス:デスハンド

 

聖剣伝説3ケヴィン、デスハンド

 

魔法・特殊 習得条件
エナジーボール(単) 精神13

 

オススメ度A

 

獣人化した時の攻撃力は全キャラ・全クラス最強!!

 

したがって、単純な物理攻撃が優遇される聖剣伝説3において、最も有利なクラスと言っても過言ではない!

 

エナジーボールは本当に全く無意味な魔法だから、気にする必要なし(゚∀゚)

 

強すぎるクラスゆえ、封印するプレイヤーも多い!!

 

闇クラス:デルヴィッシュ

 

聖剣伝説3ケヴィン、デルヴィッシュ

 

魔法・特殊 習得条件
ムーンセイバー 精神13

 

オススメ度B

 

攻撃力はデスハンドに劣るも、光クラスの2つよりは高い。

 

また物理攻撃時に、相手のHPを吸収するムーンセイバーと相性が良い。

 

相性が良すぎて永久機関(HP回復の必要なし)と呼ばれるほど!!

 

個人的にはレベル3の必殺技において、青竜殺陣拳より朱雀昇天の舞の方がカッコいいので、ちょくちょくデルヴィッシュを選んでいる。

 

回復魔法がいないメンバー構成の場合、ムーンセイバーは重宝する。

 

聖剣伝説3クラス考察:シャルロット

見た目通り、近距離戦は苦手。

 

光クラスに進むと、デュランの闇クラスと同じ、4属性のセイバー魔法を覚えるのが特徴。

 

闇クラスに進むと召喚魔法を覚えるが、こちらは微妙(-.-)

 

シャルロットはどのクラスに進もうが、クラス2でヒールライト(全体)を習得できるのが最大の利点(^^)v

 

そのため初心者向けのキャラである。

 

また闇クラスに進めば、バランスブレイカー魔法「ブラックカース」の道が開けるのも利点!!

 

オススメは闇クラスのネクロマンサー!

 

ヒールライト(全)とブタックカースは贅沢すぎる(^^♪

 

魔法・特殊 習得条件
ヒールライト(単) 精神6
ティンクルレイン(単) 精神7

 

序盤から回復魔法が使えるのは、非常に心強い(^^)

 

クラス 必殺技
プリーステス(光クラス2) じゃんぷ(単)
ビショップ(光クラス3) はりせんちょっぷ(単)
セージ(光クラス3) どかーん(単)
エンチャントレス(闇クラス2) だっしゅ(単)
ネクロマンサー(闇クラス3) めちゃくちゃ(単)
イビルシャーマン(闇クラス3) でかでか(単)

 

アンジェラ同様に主は魔法であり、必殺技はおまけ程度のため、全クラス単体技。

 

光クラス:ビショップ

 

聖剣伝説3シャルロット、ビショップ

 

魔法・特殊 習得条件
ヒールライト(単・全) 精神6
ティンクルレイン(単・全) 精神7
ホーリーボール(単) 精神6
ダイヤセイバー(単) 精神7
サンダーセイバー(単) 精神8
アイスセイバー(単) 精神10
フレイムセイバー(単) 精神10
セイントセイバー(単) 精神8
マジックシールド(単) 精神18
ターンアンデット(全) 精神19

 

オススメ度B

 

回復量は最も大きいクラスであることが、一番の利点(^^)v(回復重視のシャルロットでは大事な要素。)

 

4つのセイバー魔法はクラス2で習得でき、7神獣戦やそのダンジョンで役立つ。

 

セイントセイバーは、闇の神獣戦までに習得すれば活躍する。

 

マジックシールドは一見役立ちそうに感じるが、精神アップでも同じ役割を果たせることから、実情は役立たず(>_<)

 

精神アップであれば、魔法攻撃軽減に加え、ポトの油による回復量も増える利点もある。

 

ターンアンデッドも一見役立ちそうだが、習得する頃にはラストダンジョンをクリアしている可能性もあり、使う場面が見当たらない悲劇となることも!

 

光クラス:セージ

 

聖剣伝説3シャルロット、セージ

 

魔法・特殊 習得条件
ヒールライト(単・全) 精神6
ティンクルレイン(単・全) 精神7
ホーリーボール(単・全) 精神6
ダイヤセイバー(単・全) 精神7
サンダーセイバー(単・全) 精神8
アイスセイバー(単・全) 精神10
フレイムセイバー(単・全) 精神10
セイントビーム(単) 精神19

 

オススメ度C

 

4タイプのセイバー魔法が全体になること!

光攻撃魔法のセイントビームを習得できること!

 

この2つがセージの特徴である。

 

ただし4タイプのセイバー魔法が役立つのは7神獣戦であるため、今更の全体化は手遅れ感がある(>_<)

 

攻撃面ではセイントビーム自体が強いうえ、光を弱点とする雑魚敵は一定数いるが、カウンタ―を考慮するとリスクはある(>_<)

 

習得する魔法は有用であるも、習得時期の遅さから、結果としてピジョップの方が使い勝手が良い。

 

闇クラス:ネクロマンサー

 

聖剣伝説3シャルロット、ネクロマンサー

 

魔法・特殊 習得条件
ヒールライト(単・全) 精神6
ティンクルレイン(単・全) 精神7
ユニコーンヘッド(単) 精神12
マシンゴーレム(単) 精神12
グール(単) 精神18
ゴースト(単) 精神18
ブラックカース(単) 精神18
ダークセイバー(単) 精神18

 

オススメ度S

 

聖剣伝説3で最も有用な魔法はどれか??

 

ズバリ、敵単体の攻撃・防御・回避・魔法防御を一度に下げてしまう、

その魔法名は「ブラックカース」!!

 

ヒールライト(全)も極めて有用だが、購買品であるポトの油で代用可能である。

 

またステータスアップの代用となるアイテムは購買品であるが、ステータスダウンの代用となるアイテムは非購買品である。

 

ブラックカースがあれば、ホークアイの闇クラスの忍術や、リースの闇クラスのステータスダウン魔法は不要となる。

 

更に闇クラス2でヒールライトも全体化となるため、回復魔法と補助魔法の頂点とも言えるクラスである。

 

ステータスアップの魔法が使える、光クラスのリースと組み合わると、無双になる(^^)v

 

闇クラス:イビルシャーマン

 

聖剣伝説3シャルロット、イビルシャーマン

 

魔法・特殊 習得条件
ヒールライト(単・全) 精神6
ユニコーンヘッド(単) 精神12
マシンゴーレム(単) 精神12
グレムリン(単) 精神18
グレートデーモン(単) 精神18
デーモンブレス(全) 精神18
アンティマジック(単) 精神18

 

オススメ度B

 

4クラスの中で回復量は一番低いが、攻撃力は一番高い。

 

ボス戦ではブラックカースは極めて有用だが、度重なる雑魚戦では、イビルシャーマンの方が応用が利く。

 

ブラックカースはクラスチェンジアイテムである「灰の小瓶」で代用できる理由で、イビルシャーマンを選択もあり。

 

この可愛げの見た目からデーモンブレスとは一体・・・

 

ちなみにデーモンブレスは、全体攻撃+魔法防御ダウンと有用な技の分類に入る(^^)/

 

聖剣伝説3クラス考察:ホークアイ

運と素早さが高めのキャラだが、この2つのステータスは正直微妙。

 

攻撃力は低めだが、2回攻撃の仕様で補える。

 

光クラスに進むと、月と木の魔法およびトラップを習得できるが、攻撃力はいまいち。

 

そのためアタッカーでなく、補助役と考えた方が良い。

 

闇クラスに進むと、忍術を覚える。

 

忍術はステータスダウン効果があるため有能!!

 

また攻撃力もそれなりに高く、アタッカーとして十分である。

 

補助役に育てるなら、光クラスのワンダラー。

 

月と木の多彩な補助魔法を習得できる。

 

アタッカーとして育てるなら、闇クラスのナイトブレード。

 

ナイトブレードは特殊攻撃も有能!

 

したがってオススメはナイトブレード一択!!

 

クラス 必殺技
レンジャー(光クラス2) 飛燕投(全)
ワンダラー(光クラス3) バラの舞(単)
ローグ(光クラス3) 千枚斬り(単)
ニンジャ(闇クラス2) 残影斬(単)
ニンジャマスター(闇クラス3) 影潜り(単)
ナイトブレード(闇クラス3) 分身斬(全)

 

基礎攻撃力は低めのためか、単体技が目立つ!

 

ナイトブレードは攻撃力が高いので、全体技でもダメージは期待できる。

 

ホークアイの技は、厄介な雑魚敵やボスが使ってくる敵の技って印象が強い。

 

敵ナイトブレードの分身斬が最たる例(゚Д゚)ノ

 

あわせて読みたい

こんにちは、聖剣伝説1・2・3が大好きなcoco13世です。   どんなゲームでもトラウマとなる敵が存在しますが、 「聖剣伝説3(無印版)」も、トラウマレベルの敵は存在します。   そして、[…]

 

光クラス:ワンダラー

 

聖剣伝説3ホークアイ、ワンダラー

 

魔法・特殊 習得条件
弓矢(単) 素早さ13
スパイク(単) 素早さ14
スリープフラワー(単・全) 知力10
ボディチェンジ(単・全)) 知力11
ポイズンバブル(単) 知力15
ルナティック(単) 知力15
トランスシェイプ(単) 精神16
ライフブースター(単) 精神16
オーラウェイブ(単) 精神16
ハーフヴァニッシュ(単) 精神16
カウンタマジック(単) 精神16
エナジーボール(単) 精神16

 

オススメ度B

 

トリッキーな補助魔法である、月と木の魔法を豊富に習得。

 

ただ、有用といえるのは魔法は以下2つだけ!!

 

メンバー1人の最大HPを一時的に上げるライフブースター。

ボスを含む敵の最大HPの20%を削るルナティック。

 

攻撃力は4クラスの中で一番低いため、アイテムや魔法で攻撃力を上げないと、アタッカーとしては厳しい(>_<)

 

月と木の魔法が見たく、一度は選択するクラス(-.-)

 

光クラス:ローグ

 

聖剣伝説3ホークアイ、ローグ

 

魔法・特殊 習得条件
弓矢(単) 素早さ13
スパイク(単) 素早さ14
スリープフラワー(単・全) 知力10
ボディチェンジ(単・全)) 知力11
岩石落下(単) 素早さ15
地雷(単) 素早さ16
カッターミサイル(単) 素早さ17
アックスボンバー(単) 素早さ17
シルバーダーツ(単) 素早さ17
円月輪(単) 素早さ17
ロケットランチャー(単) 素早さ17
グレネードボム(単) 素早さ17

 

オススメ度C

 

様々なトラップ技を習得するが、はっきり言ってトラップ技は無能。

 

一部のトラップ技は属性付加があるが、終盤で単体の属性攻撃など役に立たない。

 

またレベル3必殺技も単体であるため、雑魚戦でもボス戦でも微妙。

 

攻撃力はワンダラーより高く、闇クラスのニンジャマスターと同等であるが、それでもアタッカーとしては物足りない。

 

正直、このクラスの存在価値がわからない・・・

 

製作者側にトラップ好きが在籍していたのかなと思うレベル(゚∀゚)

 

闇クラス:ニンジャマスター

 

聖剣伝説3ホークアイ、ニンジャマスター

 

魔法・特殊 習得条件
手裏剣(単・全) 素早さ13
水とんの術(単・全) 素早さ14
火とんの術(単・全) 素早さ15
土とんの術(単・全) 素早さ16
雷神の術(単・全) 素早さ17

 

オススメ度B

 

忍術はそれぞれ、攻撃・防御・回避・魔法防御を下げる効果がある。

 

そのうえニンジャマスターになると全体対象となるため、ラストダンジョンでそれなりに役立つ。

 

攻撃力はローグと同等であるも、雷神の術で敵の防御を下げることにより、攻撃力の低さを補てんできる。

 

ただ雷神の術の全体化を習得する頃には、ラストダンジョンの終盤かクリアする頃になるのが残念。

 

欠点はレベル3必殺技が単体であること。

 

ホークアイは、闇クラス2の必殺技も単体であるため、雑魚戦ではやや物足りない。

 

闇クラス:ナイトブレード

 

聖剣伝説3ホークアイ、ナイトブレード

 

魔法・特殊 習得条件
手裏剣(単) 素早さ13
水とんの術(単) 素早さ14
火とんの術(単) 素早さ15
土とんの術(単) 素早さ16
雷神の術(単) 素早さ17
毒霧ブレス(単) 素早さ18
火炎ブレス(単) 素早さ18
含み針(単) 素早さ18
凶器攻撃(単) 素早さ18
ブラックレイン(全) 素早さ19

 

オススメ度A

 

4つのクラスではダントツで攻撃力が高い!

 

まず闇クラス2の忍術自体が有用!

 

雑魚戦では沈黙効果の含み針(敵の魔法や必殺技を封印)

ボス戦では最大HPの20%を削る凶器攻撃

 

この2つが極めて有用である。

 

クラス3必殺技も全体であり、高い攻撃力も活かせるため、雑魚戦もボス戦も有用。

 

聖剣伝説3クラス考察:リース

6人中最もバランスがとれたキャラ。

 

どのクラスに進もうが、大きく変わらない。

 

光クラスに進むと、味方のステータスを上げる魔法を習得。

闇クラスに進むと、敵のステータスを下げる魔法を習得。

 

ステータスを上げる魔法は、販売品の道具で代用が可能だが、ステータスを下げる魔法は、非売品の道具でしか代用できない。

 

そのためシャルロット(ネクロマンサー)や、闇クラスのホークアイがいなければ、闇クラスのフェンリルナイトがオススメ!!

 

ただ即座に味方全体のステータスアップが行える、光クラスのスターランサーも捨てがたい!

 

聖剣シリーズで最も愛されているキャラ(^^)/

 

ネット上の合言葉は「リースは俺の嫁」

 

クラス 必殺技
ワルキューレ(光クラス2) 真空波動槍(全)
ヴァナディース(光クラス3) 光弾槍(全)
スターランサー(光クラス3) 流星衝(単)
ルーンメイデン(闇クラス2) 飛天槍(全)
ドラゴンマスター(闇クラス3) 竜牙槍(単)
フェンリルナイト(闇クラス3) 百花乱舞(単)

 

光も闇もクラス2必殺技は全体である。

 

リースは基礎攻撃力が高いため、全体技でもダメージは期待できる。

 

クラス2必殺技が全体技なのは、雑魚キャラ一掃の点から有用。

 

ぶっちゃけ、必殺技ゲージがクラス3まで溜まる頃には、雑魚戦が終了していることが多い(゚∀゚)

 

光クラス:ヴァナディース

 

聖剣伝説3リース、ヴァナディース

 

魔法・特殊 習得条件
プロテクトアップ(単) 精神10
スピードアップ(単) 精神10
マインドアップ(単) 精神10
パワーアップ(単) 精神10
フレイア(全) 知力15

 

オススメ度B

 

攻撃力は4クラスの中で一番!

 

クラス3必殺技も全体技。

 

それにも関わらず、いまいちと感じる理由はただ1つ。

 

ステータスアップが全体化でない(>_<)

 

購買品によるアイテムも単体だが、アイテムの場合、詠唱時間が無い分スムーズ!

 

一度でもスターランサーで、ステータスアップ全体化の便利さを味わうと、かなり不憫に感じる。

 

光クラス:スターランサー

 

聖剣伝説3リース、スターランサー

 

魔法・特殊 習得条件
プロテクトアップ(単・全) 精神10
スピードアップ(単・全) 精神10
マインドアップ(単・全) 精神10
パワーアップ(単・全) 精神10
マルドゥーク(全) 知力15

 

オススメ度A

 

光クラスならば、スターランサーを選ぶべき!!

 

4回の詠唱で、味方全体の各種ステータスアップは極めて実用的(^^)/

 

クラス3必殺技は単体であるが、クラス2必殺技は全体技なので、そこまで不憫でもない。

 

敵全体にダメージ+沈黙の召喚魔法マルドゥークも、終盤の雑魚敵では役立つ。

 

闇クラス:ドラゴンマスター

 

聖剣伝説3リース、ドラゴンマスター

 

魔法・特殊 習得条件
プロテクトダウン(単) 精神10
スピードダウン(単) 精神10
マインドダウン(単) 精神10
パワーダウン(単) 精神10
ヨルムンガンド(全) 知力15

 

オススメ度C

 

闇クラスなのに攻撃力は4クラスで最弱( ゚Д゚)

 

クラス3必殺技も単体。

 

ステータスダウンも単体。

 

召喚魔法はダメージ+毒と状態異常の中では微妙。

 

製作者側が手を抜いた感じ( ゚Д゚)

 

見た目がカッコいいのに残念なクラス(>_<)

 

闇クラス:フェンリルナイト

 

聖剣伝説3リース、フェンリルナイト

 

魔法・特殊 習得条件
プロテクトダウン(単・全) 精神10
スピードダウン(単・全) 精神10
マインドダウン(単・全) 精神10
パワーダウン(単・全) 精神10
ラミアンナーガ(全) 知力15

 

オススメ度B

 

攻撃力はスターランサーより僅かに高い程度。

 

ステータスダウンの全体化が一番の利点。

 

パワーダウンの全体化はラストダンジョンの凶悪な雑魚敵に有効だが、やや習得レベルが遅い。

 

ただ、この利点は、単体出現のボス戦では関係なく、ドラゴンマスターと似たりよったり(-.-)

 

クラス3必殺技はドラゴンマスター同様に単体である。

 

しかしながらクラス2必殺技が全体なのと、基礎攻撃力が高いのが救い(^^)/

 

シャルロットやホークアイの闇クラスがいない場合、リースはこのクラスに落ち着きやすい。

 

聖剣伝説3クラス考察:まとめ

 

各クラスを丁寧に調べてると、使い勝手の悪いクラスや、有能なクラスが浮き彫りになってきます。

 

だたし聖剣伝説3では3人の組み合わせが大事になってくるので、単純にクラス単体評価で決めるのは賢明ではないです。

 

ここで解説した評価を参考に、自分ならではの最強パーティを探し出してください(^^;)

 

実際にプレイしてみて気づくことも多々あります。(だから何度でもやり込んでしまう!)

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

coco13世
この記事を参考に、最高のパーティを探し出そう!

 

 

\聖剣3リメイクの評価はこちら/

あわせて読みたい

こんにちは、聖剣伝説3リメイク(トライアルズオブマナ)を発売日と同時に購入したcoco13世です。 追記:5/11裏ボス撃破   聖剣伝説3の原作は大好きで、10周以上は軽くプレイしていました。 (どれだけ[…]

聖剣伝説3リメイク、評価

 

\聖剣3の概要や評価はこちら/

あわせて読みたい

聖剣伝説3 スクエア1995-9-30 難易度:C(SFC版) やりこみ度:A   こんにちは、やるときは徹底的にゲームをやりこむcoco13世です。   本日は聖剣伝説コレクシ[…]

 

\パーティ編成で悩むあなたへ/

あわせて読みたい

こんにちは、子どもに聖剣伝説3リメイクを実況しながらプレイを楽しむcoco13世です。   聖剣伝説3は、メンバーやクラスをプレイヤーに委ねられていることから、自由気ままにプレイできる名作ですね(^^) &nbs[…]

聖剣伝説3メンバー構成

 

\やり込みプレイヤーが徹底考察/

あわせて読みたい

こんにちは、聖剣伝説シリーズが大好きなcoco13世です。 聖剣伝説シリーズの中で、一番やりこんだのが聖剣伝説3です。 そして、同志たちと最も話題になるのが「クラスチェンジ」と、物語中盤の「神獣攻略の順番」です。 クラスチ[…]

聖剣伝説3光の神獣

 

\やり込みプレイヤーの苦い思い出/

あわせて読みたい

こんにちは、聖剣伝説1・2・3が大好きなcoco13世です。   どんなゲームでもトラウマとなる敵が存在しますが、 「聖剣伝説3(無印版)」も、トラウマレベルの敵は存在します。   そして、[…]