こんにちは、子どもに聖剣伝説3リメイクを実況しながらプレイを楽しむcoco13世です。
聖剣伝説3は、メンバーやクラスをプレイヤーに委ねられていることから、自由気ままにプレイできる名作ですね(^^)
しかしながら自由であるゆえに、その責任は全てプレイヤーが負うことになります!
そのため最初のメンバー抽出や、その後のクラスチェンジに悩む方は多いはず!!
そんなわけで、パーティ(クラス)編成に悩むあなたに伝えたい5つのアドバイスを用意したので参照してください。
聖剣伝説3リメイクのパーティ(クラス)編成助言①:回復魔法キャラは必須でない。
聖剣伝説3は3人パーティである。
3人パーティで有名なRPGと言えばドラクエ2。
ドラクエ2では戦士、魔法戦士、魔法使いの組み合わせで、うち2人がベホマとザオリクが使用可能であった。
この感覚から「回復役が2人いた方が安定する」と考える方もいるはず!
結論から言えば、回復魔法キャラは1人で十分(^^)v
ぶっちゃけ0人でもクリア可能(^^)/
なぜなら回復アイテムが充実してるから!!
単体回復アイテムだけでも、3種類が購買品として序盤から用意されている。
まんまるドロップ
HPを100(リメイクは200)回復
ぱっくんチョコ
HPを300(リメイクは500)回復
はちみつドリンク
HPを全回復
聖剣伝説3では、1回の戦闘での各アイテム使用制限は9個のため、ボス戦で回復アイテムが枯渇する心配はない。(聖剣2無印版は4個だけ)
また上記アイテムは、お手頃価格なうえ、敵からのドロップも多い。
またリメイク版では、インフレで値段が3~5倍になっている中で、
ぱっくんチョコは10ルク値上がり(40→50)
はちみつドリンクは25ルク値上がり(75→100)
この2つの値上がり率の低さは追い風(^^)/
さらに聖剣伝説3では、全体回復アイテムが存在する!!
その名はポトの油!!
回復効果はヒールライトと同様であるため、回復量は使い手の精神値に準ずる。
そして、このポトの油は特定の場所で、お手軽価格で購入できるのだ!!
ただ、リメイク版のポトの油は、無印版から若干値上がりしたが(22→180)、インフレもしているので気にならないレベル。
ただし聖剣伝説3では、中盤以降は金欠との戦いも激しくなる(>_<)
そのため心配であれば、クラス2で全体回復魔法を習得できる、シャルロットを加入しておこう!
火力面で心配であれば、ケヴィン(光)でも良し!!
ケヴィンは、クラス2では単体回復しか使えないが、クラス3でウォーリアモンクにすれば、全体回復魔法も可能となる。
また攻撃力が落ちる光クラスでも、獣人化で十分に補える。(デュランでなくケヴィン選択の根拠はココ)
聖剣伝説3リメイクのパーティ(クラス)編成助言②:パーティ構成は相乗効果で考える
聖剣伝説3で、ついつい気になるのが、クラス単体の強さや評価。
例えばケヴィンにおいては、攻撃力が一番高いことから、デスハンドが一押しされている。
しかし回復魔法キャラがいない場合、ムーンセイバー(物理攻撃時にHP吸収)を習得できるデルヴィッシュの方が良かったりする。
大事なことは、クラス単体の評価で決めるのでなく、全員の相性や特徴で決めることである。
シャルロット(光クラス2)
ホークアイ(闇クラス2)
リース(光クラス2)
シャルロットは光クラスへ進むことで、4属性のセイバー魔法を習得。
ホークアイは闇クラスへ進むことで、追加効果で各ステータスを下げる忍術を習得。
リースは光クラスへ進むことで、味方のステータスを上げる補助魔法を取得。
この3つが組み合わさることにより、中盤の7神獣戦では、無双の強さとなる。
防御力が高いと有名な土の神獣においても、
- 雷神の術で防御力ダウン
- パワーアップで味方単体の攻撃力上昇
- サンダーセイバーで土属性の弱点である風属性を付加
この3段方式で、土の神獣は瞬殺できる(^^)/
なお、風・火・水の神獣も同様に、ボス難易度が大幅に下がる。
また一部ラスボスのように、時間経過で弱点が変わる場合でも、
セイバーを全体化できる、デュランのソードマスター
味方補助魔法を全体化できる、リースのスターランサー
この2クラスがいると、即座に対応できる。
逆に相乗効果を活かしきれないのが、効果の重複である。
①:デュラン(闇クラス2)とシャルロット(光クラス2)
②:ホークアイ(闇クラス2)とリース(闇クラス2)
①の場合、セイバー魔法が重複してしまう!
またデュランを光クラスに変えると、回復魔法が重複するので、シャルロットを闇クラスに変える方が無難(^^;)
②の場合、敵の各ステータスを下げる点で重複してしまう!
この場合であれば、リースを光クラス(味方のステータスを上げる魔法を習得)に変えた方が、相乗効果は図れる(^^)/
余談だが、シャルロットが闇クラス3のネクロマンサーの場合、一度に全ステータスを下げる「ブラックカース」を習得する。
このことから、ホークアイやリースの闇クラスが謙遜されやすい。
しかし、聖剣伝説3では、
ボス数で言えば中盤の方が多い
ステータスダウンを狙う機会が多いのはボス戦
この2つを考慮すると、
クラス3にチェンジできる終盤までの繋ぎとして、
ホークアイやリースを闇クラスにする選択は間違いではない。
聖剣伝説3リメイクのパーティ(クラス)編成助言③:魔法の希少価値は重視
聖剣伝説3では一部の魔法は、購買品アイテムで代用が効く。
一部、具体例を挙げると、以下の通り。
ヒールライト・・・まんまるドロップ、ポトの油等
4属性のセイバー魔法・・・○○の爪
味方ステータス補助魔法・・・○○のウロコ
一部の攻撃属性魔法・・・○○のコイン
逆に購入できないものの最たる例が、敵ステータス補助魔法である。
リースが分かりやすい例だが、
光クラスのリースは、味方ステータス補助魔法を習得
闇クラスのリースは、敵ステータス補助魔法を習得
この場合、魔法の希少価値で考えるならば、購買アイテムで代用できない敵補助魔法の方が、魔法の希少価値は高いと言える。
同様に、シャルロットの光クラスと、デュランの闇クラスで習得できるセイバー魔法。
セイバー魔法も、4属性(火・水・土・風)については購買アイテムで代用可能なので、そこまで固執する必要はない。
また、これらの購買アイテムは、特定の場所で序盤から取得可能であり、値段もお手軽価格である。
ただ味方補助アイテムについては単体なので、全体化が行えるリースのスターランサーを選ぶ選択肢は間違いでない。
また購買品は当たり前だが、お金も消費するうえ、定期的に補充もしないといけない(>_<)
そして非購買品アイテムも、ちょくちょく敵からのドロップで入手できたりもする。
(反則魔法ブラックカースも、クラスチェンジアイテムや終盤の敵のドロップアイテムで代用可能)
そのため、あくまでも1つの判断基準に留めておこう!
聖剣伝説3リメイクのパーティ(クラス)編成助言④:お勧め・最強パーティの文言に惑わされない
この記事を見ているあなたは、おそらく他の記事で、最強パーティやお勧めパーティの記事も見ているはず。
しかし結論から言うと、あまり気にしなくて良い!
理由は2つ。
- プレイヤーの性格が異なる
- プレイヤーの目的が異なる
理由①プレイヤーの性格が異なる
プレイヤーの性格もドラクエで例えるなら、
ガンガンいこうぜ
いのちだいじに
このように性格が真逆なこともある。
「ガンガンいこうぜ」タイプの戦闘スタイルならば、
火力が劣るデュランやケヴィンの光クラス、シャルロットは外れる。
典型的なパーティだと、以下の通り。
デュラン(デュエリスト)
ケヴィン(デスハンド)
ホークアイ(ナイトブレード)orリース(フェンリルナイト)
「いのちだいじに」戦闘スタイルならば、
シャルロットは必須なうえ、リースにもおいても、敵のステータスを下げる闇クラスより、味方のステータスを上げる光クラスの方が魅力的である。
ドラクエでも「ルカニ」「スクルト」といった補助魔法を、ボス戦でも使わないプレイヤーもいれば、雑魚戦でも適度に使うプレイヤーもいる。
このように、性格によって戦闘スタイルは大きく異なる!!
そのため、性格や戦闘スタイルの違うプレイヤーのお勧め・最強パーティを鵜呑みにしても、面白さは半減する(>_<)
自由なパーティ編成が聖剣伝説3の醍醐味なのに、その「自由」を手放すのは、あまりにもったいない!
お勧め・最強パーティの記事を参照するのは良いが、自分で納得できるキャラやクラスチェンジを行っていこう!
納得するパーティ構成を決定するためには、
各クラスの特徴や知識は必須である。
こんにちは、子ども時代は聖剣伝説シリーズにお世話になったcoco13世です。 聖剣伝説3はゲーム開始時に、6人のメンバーから3人を抽出します。 そしてメンバーは最終的に4つのクラスに別れること[…]
理由②プレイヤーの目的が異なる
提示されているお勧めパーティの目的は何か?
隠しボス対策の「お勧めパーティ」
物語全般を通じての「お勧めパーティ」
当然、目的が異なれば、お勧めパーティの中身も変わってくる。
例えばお勧めパーティに、ブラックカース(全ステータスを下げる)が使用可能なシャルロットがいる場合、
同じくステータスを下げる特殊技や魔法が使用可能な、ホークアイやリースの闇クラスは除外されやすい。
確かにブラックカースは、ボス戦では有能すぎるが、習得は「終盤「である。
そのため最も頼りたい「中盤」の度重なるボス戦は、我慢を強いられる。
対隠しボスを目的とした、プレイヤーなら納得できる。
だが、普通にエンディングだけを迎えるプレイヤーに、ステータスダウンをブラックカースに頼るのは最適とは言えない。
初心者の方は、
一周目は物語を通じて最適なパーティ
二週目以降は強敵対策のためのお勧めパーティも考慮
このように目的を変えていくと、周回プレイが楽しめる(^^♪
聖剣伝説3リメイクのパーティ(クラス)編成助言:まとめ
ここまで色々と申し上げましたが、一番重要なことは1つ。
あまり気にすぎない(^^)/
その一言に尽きます!
聖剣伝説3は、大きく3つのシナリオ(3種のラスボス)があるため、最低3回はプレイする方が大半です。
また魔法代用アイテムの充足により、ヘンテコなパーティでもクリアは可能です。
(厳しくなったらレベル上げ、リメイク版ならアクションスキルの向上)
そのためパーティ構成に失敗しても、反省点を活かし次回プレイに挑めば良いだけの話。
聖剣伝説3のパーティ構成では、2,000以上の組み合わせがあるので、あまり深く固執せず、
醍醐味である「自由」を楽しみましょう(^^)/
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
\クラスを知ることが聖剣3を制す/
こんにちは、子ども時代は聖剣伝説シリーズにお世話になったcoco13世です。 聖剣伝説3はゲーム開始時に、6人のメンバーから3人を抽出します。 そしてメンバーは最終的に4つのクラスに別れること[…]
\聖剣3リメイクの評価はこちら/
こんにちは、聖剣伝説3リメイク(トライアルズオブマナ)を発売日と同時に購入したcoco13世です。 追記:5/11裏ボス撃破 聖剣伝説3の原作は大好きで、10周以上は軽くプレイしていました。 (どれだけ[…]
\聖剣3(無印)の概要や評価はこちら/
聖剣伝説3 スクエア1995-9-30 難易度:C(SFC版) やりこみ度:A こんにちは、やるときは徹底的にゲームをやりこむcoco13世です。 本日は聖剣伝説コレクシ[…]
\リメイク版の神獣攻略の順番を考察/
maco 聖剣伝説3リメイク版の神獣攻略の順番を教えてほしいな。 coco13 う~ん、神獣攻略の優先度は教えられるけど、明確な順番は決められないよ。 maco […]
\やり込みプレイヤーが徹底考察/
こんにちは、聖剣伝説シリーズが大好きなcoco13世です。 聖剣伝説シリーズの中で、一番やりこんだのが聖剣伝説3です。 そして、同志たちと最も話題になるのが「クラスチェンジ」と、物語中盤の「神獣攻略の順番」です。 クラスチ[…]
\やり込みプレイヤーの苦い思い出/
こんにちは、聖剣伝説1・2・3が大好きなcoco13世です。 どんなゲームでもトラウマとなる敵が存在しますが、 「聖剣伝説3(無印版)」も、トラウマレベルの敵は存在します。 そして、[…]