こんにちは、一人旅が大好きなcoco13世です。
アラブの春が中東で広まった頃に、イスラエル(ついでにヨルダン・トルコ)へ、1人で旅行してきました(^^)/
イスラエルは「危険な国」なイメージが強く、旅行先としては選ばれにくい観光地です。
しかしながら、宗教聖地エルサレムを筆頭に観光名所は多く、多少のリスクを取ってでも、行く価値はあると断言できます。
そうは言っても、一定の信ぴょう性の高い情報は必要です。
そんなわけで、実際の旅行体験を時系列でまとめてみたので、定番の旅行に飽きた方、イスラエルに興味を持っている方は参考にしてください。
<日程>
1日目 出国 大阪→イスタンブール
2日目 イスタンブール→テルアビブ→ハイファ⇔ナザレ、ティベリヤ
3日目 ハイファ→エン・ゲディ(死海)→マサダ国立公園→エイラット
4日目 エイラット⇔ペトラ遺跡(ヨルダン)
5日目 エイラット→エルサレム
6日目 エルサレム→パレスチナ自治区(ベツレヘム)→テルアビブ 出国
<今回の記事はココです>
7日目 イスタンブール
8日目 イスタンブール→大阪
9日目 帰国
ツアーではないです。
日本で事前に手配したのは、航空券とエイラット⇔ペトラ遺跡の個別ツアーだけです。
part3では、今回の旅行のハイライトであるエルサレムとパレスチナの体験談となります。
イスラエル旅行5日目
朝早くにエイラットからエルサレムにバス移動。
エルサレム到着後は旧市街を中心に散策。
37億人の聖地エルサレムへ
昨日もハードなスケジュールだったが、早く起きれたため、海岸を散歩。
夜と違い、朝は静かで、気温もまだ上がっていないため、散歩には適している。
(前日は夕方にも関わらず、気温は30度以上であった。)
ちらほら散歩している人たちを見かけます。
ホテルに一回戻り、支度をしてバスステーションに向かう。
エルサレム行きのバスに無事乗車し出発。
4時間程バスに揺られて、エルサレムに到着(^^)/
エルサレムのバスステーションは、新市街の郊外であるため、トラムに乗って新市街へ向かう。
城壁に囲まれた旧市街を目指し、ホテルが密集しているヤッフォ門より旧市街に入る。
旧市街は、立派な城壁に囲まれている。
また新市街と違い、旧市街は歴史の趣が感じられる。
広々としたヤッフォ門は、旧市街の主要な門。
ヤッフォ門近辺にある、城壁の一部のようなホテルが空いていたため確保。
近くに飲食店もあり、軽く軽食をとりがてら休憩。
エルサレム旧市街のプランを練る。
ホテル内部は、お城のような感じ(^^♪
部屋はかなり狭かった。
また窓は大きく、盗難が心配であった(‘Д’)
アメリカの影響か、ポテトがよく出てくる。
エルサレム観光の目玉である以下3つは、全て旧市街にあります。
①ユダヤ教の聖地である「嘆きの壁」
②キリスト教の聖地である「聖墳墓教会」
③イスラム教の聖地である「岩のドーム」
エルサレムは非常にデリケートな場所であるためか、世界遺産登録申請はイスラエルでなく、隣国のヨルダンより申請されています。
城壁に囲まれた旧市街は、そこまで広くなく0.9㎢程です。
旧市街の西側を新市街と呼び、正統派のユダヤ教徒を多く見かけます。
テロ対策のためか、重火器を持った兵士を定期的に見かけます。
ユダヤ教の聖地「嘆きの壁」
ヤッフォ門から坂を上りながら進むと、嘆きの壁が見えてくる。
坂はかなり狭く、客引きに声をかけられながら進んでいく。
この場所は、かつてユダヤの神殿が建っていた所であり、ヘロデ王により改修された。
しかしAD70年にローマ軍により破壊され、部分的に残った部分が、この「嘆きの壁」である。
神殿崩壊後、ユダヤ人は年に一回だけ来訪を許可され、帰郷の夢を抱きつつ、ここで祈るようになったと言われている。
自由に祈ることができるようになったのは1967年であり、実に1900年に及ぶ悲願の達成である。
嘆きの壁では、壁に頭をつけて祈っている方が多い。
また正統なユダヤ教徒も多く見かける。
35度以上の気温の中でも、スーツ姿のような服装なので、熱射病にならないか心配でしたね。
前方にいる黒いスーツ姿が、ユダヤ教徒。
旅行者であっても、壁を触ることはできるので、エルサレムに来たら、必ず訪問しておく場所である。
聖墳墓教会とヴィア・ドロローサ
嘆きの壁から一旦元の道を戻りつつ、キリスト教最大の巡礼地である、イエス・キリストの墓がある「聖墳墓教会」へ向かう(^^)/
「聖墳墓教会」は、嘆きの壁から500mほどの距離に位置している。
聖墳墓教会の内部。
この先にイエス・キリストの墓がある。
イエス・キリストの墓に触れて、涙を流す人々を多く見かける。
キリスト教でない僕は、何も感じなかったが、周りの人々の反応から、宗教の奥深さは伝わってくる!
教会を出た後、イエス・キリストが死刑判決を受け、十字架を背負いゴルゴタの丘まで歩かされた、悲しみの道「ヴィア・ドロローサ」を歩く。
聖墳墓教会が、悲しみの道のゴールである「ゴルゴタの丘」です。
したがって、完全に逆走ルート( ゚Д゚)
当時、ゴルゴタの丘であったであろう場所。
このヴィア・ドロローサは1㎞程ですが、第1留から第14留と、見どころが多い!
この「ヴィア・ドロローサ」自体が、観光名所である。
だが旧市街の中心区にあるため、道の両側は様々な店が並んでいる。
また路地も、騒然としているところが多い。
狭い路地のうえ、旧市街は段差も多い。
休憩場所はいくつかある。
人通りの少ない路地では、猫をよく見かける。
旧市街を見渡せるオリーブ山
ヴィア・ドロローサの第1留(ローマ帝国総督ピラトから死刑判決を受けた場所)を更に進み、聖ステパノ門から一旦、旧市街を脱出。
そのまま旧市街を見渡せる、オリーブ山を目指す。
旧市街から見たオリーブ山。
オリーブ山も、キリスト教と関連する場所である。
1つ目が、オリーブ山を登る道中にあるゲッセマネの園。
ここは最後の晩餐の後、イエス・キリストがお祈りをした場所である。
また、使徒のひとりであるユダの裏切りにより、祭司達に捕らえられた場所でもある。
ただ木があるだけの園にしか見えない、ゲッセマネの園。
2つ目が、オリーブ山の頂上。
ここは甦ったイエス・キリストが、弟子たちに見守られながら、昇天した場所である。
ちょっと寂しい雰囲気である、オリーブ山の頂上。
キリスト教徒にとって重要な場所だが、観光客は少なかった。
またオリーブ山の道は、舗装されているが、傾斜のきつい坂である。
オリーブ山の頂上からは、エルサレムの街を見渡すことができる。
オリーブ山から見た旧市街の様子。
岩のドームが目立つ!
ただ夕方であったため、人はほとんどいなかった。
また、この辺りは治安もよくないことから、長居はせず、旧市街に戻る。
頂上から旧市街まで、帰りは20分程。
活気ある旧市街
当初、最大宗教の聖地がある旧市街は、静かなイメージだった。
しかし現実は、様々な店が並び、日中は騒然としている。
旧市街の広めの路地。
また夜になると、灯りがつけられ、昼とは違う顔を見せてくれる。
ただ夜の旧市街は、旧市街を囲う城壁沿いと、旧市街の中心の路地以外は暗くなるので、注意すること!
旧市街を囲う城壁沿いは、遅くまで賑やか。
オリーブ山から帰った頃には、日も暮れてきた。
そのため、旧市街のメイン路地を中心に散策。
旧市街には、アラブ系の民族も多い。
またユダヤ系と違い、アラブ系の人たちは、商品を売るために積極的に声をかけてくる!
お土産は、宗教関係の物が大半!(当たり前か!!)
飲食店は、欧米系が多かった。
ただし旧市街には、マックがなかった!
次の日も、朝早くから街を散策したかったので、ホテルに戻った後は、すぐに消灯。
エルサレムで布教活動を行うも、ユダヤの律法学者等アンチが多かった。
(キリストが、自らを神の子と称したことが、一神教であるユダヤ教の冒涜となったため)
そんな中、使徒の1人ユダが裏切る。
しかし使徒全員と食事する最中、キリストは裏切り者がいることを発言する。
(最後の晩餐)最後の晩餐の後、3人の弟子を連れて、オリーブ山のゲッセマネの園で祈る。
そこに裏切り者のユダと祭司たち一団が現れ、逮捕される。
ローマ帝国の総督ピラトは、ユダヤの律法学者の声に押されて、キリストに死罪を下す。
道中、十字架を背負わされゴルゴタへの道を歩かされる。(ヴィア・ドロローサ)
ゴルゴタの丘で磔にされ、息絶える。
3日後に復活する。
復活から40日後、オリーブ山で昇天する。
イスラエル旅行6日目
エルサレムからパレスチナ自治区「ベツレヘム」へ、バスで移動。
夕方にエルサレムから、テルアビブの空港を目指す。
そしてイスラエル旅行の最終試練である、出国審査に臨む!
イスラム教の聖地「岩のドーム」へ
旧市街を散策後、イスラム教の聖地である「岩のドーム」へ向かう。
岩のドームは、預言者ムハンマドが昇天した場所であり、イスラム教徒にとって特別な場所。
この岩のドームは、嘆きの壁を超えた「神殿の丘」と呼ばれる高台にあるのだが、この丘は城壁で囲まれている。
したがって神殿の丘に行くためには、複数ある門から入ることになる。
しかしイスラム教徒以外の者は、モロッコ門と呼ばれる場所からしか、入ることが許されない!
そんなわけで、左手前方にあるゲートから、モロッコ門へ向かう。
モロッコ門から見た「嘆きの壁」の光景。
ちなみに、神殿の丘から出るときは、他の門からでも大丈夫(^^)
また岩のドームの室内は、イスラム教徒以外は入れない!
イスラム教が他教徒に厳しいことを、痛感させてくれる(゚∀゚)
岩のドームは、エルサレム外観のシンボルとして有名。
神殿の丘は緑が多く、旧市街のオアシス的な存在。
神殿の丘は広く、整備もされている。
また、この場所はイスラム教にとって、メッカ、メディナに続く聖地でもあります。
そのため、エルサレムに来たのであれば、並んででも入る価値はあります!
イスラム教の聖地であるため、テロの危機性も、他の場所と比べると低かも!
アサルトライフルを持った兵士も休憩中。
手前の猫は人間慣れしていました。
パレスチナ自治区ベツレヘム
岩のドーム観光後、旧市街のダマスカス門から、パレスチナ自治区行きのバスターミナルへ向かう。
パレスチナ行きは、イスラエルの他の街行きのバスターミナルとは、違う場所にある。
バスに乗って、しばらくすると検問所があり、一旦バスを降ろされ、パスポートのチェック。
チェックの後は違うバスに乗り、パレスチナ自治区のベツレヘムを目指す!
ベツレヘムはイエス・キリストが生まれた街として有名(^^)/
現在でもクリスマスの時期には、大きなイベントがある。
バスを降りた後、パレスチナ人のタクシーの運ちゃんや、客引きが大勢寄ってくる。
イスラエルでは、一切なかった光景。
日本から単独で来たことを伝えると、みんなびっくりしていた!
日本から単独でくる旅行者は、少ないようだ(>_<)
現にイスラエル入国後、一度も日本人観光客には遭遇していない!
とりあえず、イエス・キリストが生まれた場所である「聖誕教会」まで、バス停から2㎞程であったため、街並み観賞も兼ねて、タクシーは使わず歩いて向かう!
街は騒然としており、今までのイスラエルの街の雰囲気とは大きく変わり、まるで違う国のよう・・・
また、通貨はイスラエルと同じだが、物価はパレスチナの方が安い。
メインストリートは騒然としている。
両側は全てお土産屋。
騒然としたスークを通り抜けて、聖誕教会に到着。
教会は高台にあるため、街を見渡せる(^^♪
エルサレム旧市街と同様に、アジアともヨーロッパとも違う、中東っぽい感じの街並み。
聖誕教会前は広場になっている。
教会のある高台から見渡した、パレスチナの街。
聖誕教会観光後は、聖母マリアにまつわる伝説が残る「ミルク・グロット」と呼ばれる、可愛らしい教会を観光。
教会観光後は、道を変えてエルサレム行きのバス停を目指すが、迷子になりタクシーにてバス停に到着。
パレスチナ自治区からイスラエルへの検問は厳しいと聞いていたが、意外とあっさり通過(^^)
ベツレヘムとエルサレムは10㎞程であるため、思ったより早くエルサレムに帰ってこれた。
エルサレム新市街
ベツレヘムから帰還後、バスターミナルから徒歩で、新市街のメイン通りへ。
新市街は旧市街と違い、モダンで落ち着いた感じ。
旧市街と違い、新市街は広々としている。
イスラエルでよく見かけたデザート店。
暑いイスラエルで、よくお世話になったジュース。
夜には、テルアビブの空港に向かう必要があったため、街を軽くフラフラして、軽く食事をとった後は、旧市街のホテルに戻る。
そして荷物を受け取り後、トラムに乗って、新市街郊外にあるバスターミナルへと向かう。
テルアビブへは、エルサレムから電車でも行けるが、今回の旅でバス慣れして、電車もバスも移動時間は同じぐらいであったため、バスを選択。
エルサレムは、イスラエルの地理的にも中心であるせいか、バスターミナルはかなり広く、また他のバスターミナルと違い、セキュリティも厳しかった!
バスターミナルは、かなり混んでいたが無事乗車でき、テルアビブに向かう!
テルアビブで出国手続き
テルアビブ到着後、バスターミナルから最寄りの駅まで、街を散策しながら徒歩で空港を目指す。
後は、難関と呼ばれるイスラエルの出国手続きが終われば、イスラエル旅行は無事終わりとなる。
イスラエルの空港は、世界の中でもセキュリティが厳しく、搭乗の3時間前を求められる。
また出国時に、こちらの搭乗時間にお構いなく、いろいろと尋問を受けるため、時間にはかなり余裕を持って向かう!
朝6時出発であったが、夜11時には空港に着いていた。
空港到着後、まずは空港施設内に入るための荷物検査がある。
これは簡単に通過できる(^^)/
続いて搭乗カウンターで手続き後、荷物検査および尋問がある。
他の国とは違い、搭乗カウンターでは、機内持ち込み以外の荷物を預かってくれない。
預かるのは、検査完了後である。
この尋問が最大の難関である!!
英語に自信がなかったため、早めに通過して、その後は搭乗ゲートで仮眠を取るつもりであった。
しかしながら、時間的に早すぎたため、後回しにされた(>_<)
空港内は夜12時を過ぎても、かなりの人で混雑していた。
軽く仮眠を取り、午前2時過ぎにようやく検査を受けることができる。
しかし英語力のなさから、検査時にうまく受け答えができず、別室に連れていかれ、全ての荷物を細かくチェックされた(>_<)
特に携帯ゲーム機、デジカメ、携帯電話等は念入りに検査された。
着終わった服等も、全て検査対象となる。
お土産においては、包装も破かれる。
身体検査も3~4人にやられる。
靴や靴下も脱がされれる。
ガイドブックによると、電子機器は分解されることもあるみたい( ゚Д゚)
僕の場合、分解はなかったが、電源がオンのままであった携帯ゲーム機は、電源がオフになっていた。
荷物検査を待っている間は、尋問もかねた雑談。
話の内容は、イスラエルに来た動機や旅程の事が主であった!
旅行者一人に対して、ここまでするのか思うぐらい、徹底した検査であった!
検査の後は、パスポートと荷物に検査完了のシールが貼られ、機内持ち込み以外の荷物を預ける。
そして裏口から検査官同行の元、イミグレへと案内。
個別検査を受けたためか、イミグレは簡単に通過。
その後は、ゲームをやりつつ時間を潰し、飛行機搭乗前に再度、荷物検査を受け搭乗。
繰り返すが、出国検査はかなり厳しいため、時間には余裕を持った方が良い!
特に個人旅行の場合は、注意が必要(>_<)
検査に時間がかかり、飛行機に乗り遅れても、補償はないみたい( ゚Д゚)
part3はここまです。
\イスラエル北部観光はpart1へ/
\死海・ペトラ遺跡の旅行記はpart2へ/
\イスタンブール旅行記はpart4へ/