こんにちは、鬼滅の刃のアニメは、一切見ていないcoco13世です。
2019年は、アニメの影響によって、鬼滅の刃の人気が、一気に加速しましたね。
本屋に行けば、売り切れや予約必須のコメントがあったり、駅に行けば、駅構内にポスターが貼ってあり、そこに多くの人が群がってもいました。
とりあえず、一緒に群がって撮った写真の一部です。(2019年12月初旬)
僕は毎週ジャンプを読んでいますが、実は鬼滅の刃については、序盤で一度、脱落しています。
ここでは、脱落や復活の理由について、お話していきます。
鬼滅の刃を序盤で脱落した理由
序盤で脱落した理由は、以下の3つです。
- 主人公弱し
- 序盤のストーリー構成
- キャラ不足
①主人公弱し
少年ジャンプの漫画って、主人公は序盤から、それなりに強いキャラ設定が多いです。
そして僕は、その手の漫画が好きです(^^♪
有名ジャンプ作だと、ワンピース、銀魂、るろうに剣心、ドラゴンボールなどが挙げられます。
強い主人公は、「強さ」が無条件で、魅力の1つになります。
また、主人公弱しの漫画でも、鬼滅の刃の1年前に連載している、
先輩格のブラッククローバーの主人公アスタの「魔力ゼロ」、
スラムダンクの主人公桜木の「脅威の運動能力」、
これらの特記した能力を駆使して、這い上がっていくのも魅力の1つでしょう。
しかしながら、鬼滅の刃の主人公である炭治郎は、一般人にちょっとプラス程度の強さです。
特記能力も、最初の時点では発覚していません。
精神面においても、銀魂の銀時やワンピースのルフィのような、決意や芯が感じられませんでした。
このことから、
炭治郎が第一線で活躍するまで、時間がかかるな~
そう感じました。
②序盤のストーリー構成
主人公弱しの漫画で王道なのが、序盤の修行・試験編へ突入です。
だが、これは鬼滅の刃に限らず、結構だるい感じです。
代表的なのがナルトでした。
ナルトも、この路線であったことから、当初は、あまり人気がありませんでした。
そのためナルトでは、早々に主人公を、師匠(先生)役であるカカシや、ライバルのサスケと一緒に、強敵かつ魅力的な再不斬と闘わせ、読者を惹きつける戦略を取りました。
戦略は成功し、ナルトは一気に人気が出ましたし、再不斬も序盤の敵にも関わらず、後半の大戦で穢土転生で再登場しています。
鬼滅の刃の修行編では、多少のハプニングはありました。
しかし大きな出会いもなく、やや寂しい感じがしました(>_<)
なお、この時点では、炭治郎の独特な魅力である「慈悲」については、気づきにくいです。
また、その修行編後も、鬼から人を守りつつ、偶然にも物語の元凶である、ラスボス鬼舞辻と遭遇します
しかしながら、読者を惹きつけるには、弱い展開でした。
鬼舞辻と遭遇については、もう少し、必然性があったらよかったですね。
なお、修行編については、銀魂の銀時がこのように指摘しています。
修行編なんて地味な作業。
読者のウケがいいわけねーだろ。
しんどいし。
アレができんのはな、必殺技とか派手な演出ができたり、修行自体が斬新な選ばれた奴等だけなんだよ。
銀魂27巻より引用
鬼滅の刃は、「呼吸」を用いた必殺技がありますが、派手かと言われると、やや回答に困ります。
ちなみに、鬼滅の刃に限らず、ハンターハンターも、序盤の試験編がだるく、脱落した過去を持っています。
③キャラ不足
序盤の主人公に魅力がないときに役立つのが、「周りのキャラ」の存在です。
東京グールの主人公である金木も、当初は決断力も戦闘力も乏しい、魅力なしのキャラでした。
だけども、同年代の女の子トーカや、グールの喫茶店を営む芳村など、周りのキャラに支えられていました。
ナルトも、序盤の試験編で、シカマルやネジなど、個性的な同期が、一気に登場しています。
周りのキャラが魅力的でない漫画は、面白くありません。
しかしながら、序盤の鬼滅の刃は・・・
同期なし!
メンターなし!!
ライバルなし!!!
この3拍子を早期に整えていた、ブラッククローバーと比較すると、寂しい感じがありました。
鬼滅の刃を復活した理由
そんなことから脱落してしまい、暫くは、目に留まったときは流し読みする感じでした。
それを止めたのが、無限列車編で炭治郎達と同行した、
炎柱・煉獄杏寿郎の存在でした。
アニメではありません。
「柱」とは、主人公が所属する鬼殺隊の中で、最も位の高い九名の剣士のこと。
無限列車編では、キーパーソンの煉獄、いつも一緒の妹、那田蜘蛛山編で共に戦った、個性豊かな同期2人(伊之助・善逸)が登場します。
退治する鬼も下弦の壱と申し分ない展開です。
鬼滅の刃8巻より引用
前編の那田蜘蛛山編のボスが、「下弦の伍」だったので、一気に強敵になった感があります(^^♪
鬼滅の刃の敵である鬼の上位12匹は「十二鬼月」と呼ばれている。
「十二鬼月」は、上弦と下弦に別れており、一番強いのが上弦の壱、一番弱いのが下弦の陸(ろく)となる。
心配だったのが、那田蜘蛛山編の最後のように、柱である煉獄が無双になることでした。
しかしながら煉獄は、列車に居合わせた200人の乗客を守るため、下弦の壱の闘いに、直接は参戦しませんでした。
また、この頃には主人公弱しの印象は消え、精神的にも肉体的にも強くなっています。
そして、同期の伊之助と力を合わせ、見事に下弦の壱を倒します(^^)v
主人公も強くなり、個性的なキャラに恵まれ、下弦の壱を撃破して、物語も前進して、面白さは出てきました(^^)/
だが、ここで終わっていたら、おそらく完全復活はしていなかったです。
まだ、この時点では、煉獄の魅力はそこまで出ていません。
実は、無限列車編の真骨頂は、下弦の壱を撃破した後の急展開なのです!
下弦の壱を倒し、満身創痍の主人公と煉獄の前に、突如、上弦の参である猗窩座が登場します( ゚Д゚)
鬼滅の刃9巻より引用
いきなりの上弦の参に、驚いた読者は多かったはず!
鬼殺隊の中で、最も位の高い九名の剣士の1人と、
ラスボスといえる鬼舞辻を除けば、3番目の強さを持つ鬼との闘い!
2人の闘いは壮絶で、大技が次々に繰り出されます!
ハンターハンターの王VSネテロや、ワンピースの頂上決戦など、主人公の力量の遥か上を行く戦いは、テンションが上がるものです!!
残念ながら煉獄は、皆を守るも、命を落としてしまいます( ;∀;)
しかし、この闘いでの煉獄の言動や生き様は、グッと心に響き、僕の心にも火がつきました!
心を燃やせ!!
煉獄の活躍期間は1巻程ですが、非常に印象的で、人気投票では、今でも上位に挙がります(^^)/
炎柱、煉獄杏寿郎の魅力とは
ここからは、僕の心に火をつけてくれた煉獄の魅力を、4つ紹介します。
- ギャップがある
- 高い戦闘力
- 強者としての責務
- 面倒見がよい
①ギャップがある
無限列車登場時は、駅弁を豪快に食べながら、一人で「うまい!」を連呼する、天然の入ったキャラでした。
鬼滅の刃8巻より引用
視点も定まっておらず、炭治郎からツッコミも受けます。
しかしながら、猗窩座戦では一転して、真顔でカッコいいことを言う!
ギャップに弱い人に、この場面の煉獄は、刺激が強すぎです!
猗窩座の求める「強さ」の考えに対して、煉獄はこのように回答します。
老いることも死ぬことも
人間という儚い生き物の美しさだ
老いるからこそ死ぬからこそ
堪らなく愛おしく尊いのだ
強さというものは肉体に対してのみ使う言葉ではない
鬼滅の刃8巻より引用
先程の「うまい」連呼と、同じ発言者とは思えません!
もし、これが面接なら、間違いなく合格です。
強さというものは、肉体に対してのみに使う言葉ではない!
この信念から、炭治郎を弱者と認定した猗窩座を、全力で否定します。
そもそも、猗窩座とは「強さ」の価値基準が違います。
猗窩座との闘いが終わり、最期に亡き母の幻影を見た時は、これまでの堂々とした顔とは一転して、少年のような顔で逝きます。
鬼滅の刃8巻より引用
この最期の顔も、非常にギャップがありました。
②高い戦闘力
先程も申したように、「強い」というのは、それだけで1つの魅力となるのですが、煉獄は本当に強いです。
下弦の壱戦では、8両列車のうち後方5両、乗客200人を、たった一人で守り切ります!
下弦の壱も、死の間際に、この計画の一番の失敗は、柱(煉獄)の力と認めています。
また、上弦の参である戦闘狂の猗窩座も、煉獄を一目見て、「至高の領域に近い」と伝えます。
蟲柱の胡蝶しのぶ曰く、上弦の強さは、柱3人分の力に匹敵するみたいです。
なんと煉獄は、上弦の参相手に、一人でやり合っています!
鬼滅の刃8巻より引用
また、猗窩座との戦いの最中に、煉獄は致命傷を負います。
しかし、恐怖や焦りといった、弱気の表情は一切出ていません。
それどころか、自分の命と引き換えに、猗窩座を追い込みます!
ちなみに、猗窩座とは後に、炭治郎と水柱の富岡の2人掛かりで戦います。
なお、ここでも猗窩座は、驚異的な強さで、2人を追い込みます。
そもそも、上弦の参・弐・壱は、柱一人では荷が重いレベルです(>_<)
また、煉獄死亡の知らせを聞いた際、音柱である宇髄の発した、
上弦の鬼には煉獄でさえ負けるのか
このセリフから、柱の中でも煉獄は、強い分類であったと推測されます。
③強者としての責務
煉獄は、強者として弱者を守るべきという責務が、非常に強いです!
俺は俺の責務を全うする!!
ここにいる者は誰も死なせない!!
鬼滅の刃8巻より引用
猗窩座との厳しい戦闘中にも関わらず、動こうとする炭治郎の身を気遣ったり、
傷つき、取返しのつかない身体になっても「ここにいる者は誰も死なせない」と、焦る様子も怯む様子もありません。
なぜ煉獄は、ここまで責務に拘るのか?
その背景には、母との約束がありました。
弱き人を助けることは強く生まれた者の責務です
責任を持って果たさなければならない使命なのです
決して忘れることなきように
鬼滅の刃8巻より引用
煉獄にとっての責務とは、強き者が弱き者を守る事です!
だからこそ、強き者である猗窩座が、真っ先に炭治郎を狙ったことも、理解できなかったのです。
煉獄は、猗窩座との戦いで命を落としてしまいます。
しかし、誰も死者を出さなかったことから、最後まで「責務」を全うしています!
モブキャラが次々に殺されていく、この漫画の世界で、上弦の参相手に死者数ゼロは、改めて凄い功績だと思います。
④面倒見が良い
炭治郎一味と出会って、早々に継ぐ子の勧誘をしたり、
下弦の壱との闘いで満身創痍となった炭治郎に、
呼吸のアドバイスをするついでに、「呼吸を極めれば、昨日の自分より確実に強い自分になれる」と励ましたりしてくれます。
また死の間際には、
命をかけて鬼と戦い人を守る者は
誰が何と言おうと鬼殺隊の一員だ
胸を張って生きろ
己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと
心を燃やせ
歯を喰いしばって前を向け
君が足を止めて蹲っても時間の流れは止まってくれない
共に寄り添って悲しんではくれない
竈門少年、猪頭少年、黄色い少年
もっともっと成長しろ
そして今度は君たちが鬼殺隊を支える柱となるのだ
俺は信じる
君たちを信じる
鬼滅の刃8巻より引用
こんな胸熱の遺言を残してくれます!!
もう、この頃には、立派な名言製造機キャラです!
この場面は、最期まで炭治郎達の事を気に掛けてくれる、煉獄の名場面でもありました。
おわりに
鬼滅の刃は、遅咲きの作品であるため、序盤から過度の期待は禁物です。
しかしながら、テンポは早く、物語は加速度的に面白くなることから、煉獄が活躍する無限列車編を読み終わる頃には、この作品の良さが分かるはずです。
そして、鬼滅の刃の特徴として、勧善懲悪ながらも鬼にもストーリーがあり、
これは日本一、慈しい鬼退治
このキャッチフレーズは、実に的を得ています。
まだ読まれていない方、僕のように脱落してしまった方は、これを機に是非読んでみてください。
そして、最後にお得情報をお伝えします。
U-NEXTの場合、専門の漫画読み放題サービスと比較すると、読み放題できる漫画は少ないですが、
- 動画
- 漫画
- 雑誌
- 書籍
この4つを一度に楽しむことができるので、漫画もアニメも楽しみたい方には、最もおすすめのサービスです。
▷無料体験中の解約なら料金の支払いなし
漫画アニメ好きだけど、動画配信サービス(VOD)が多すぎて、どれに加入すればいいか分からない…… アニメ漫画好きならUNEXTが一番失敗しないよ。 […]
maco いろいろな動画配信サービス(VOD)のおすすめサイト見ていると、業界最大手のU-NEXTがおすすめ上位に常にランクインしているけど、他社と比較して具体的に何が優れてるの? coco1[…]
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
こんにちは、何かに挑戦するときには、漫画のセリフや場面がよく思い浮かんだcoco13世です。 人生において挑戦する機会って多いですよね。 僕もこれまで、 海外旅行初一人旅 海外登山 国家資格受験 フル[…]
こんにちは、ポップとハドラーが好きなcoco13世です。 今日は、1989年から1996年のジャンプ黄金時代に連載されていた、『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の名場面についてお話をします。 本記事では、ダイの大冒険[…]
こんにちは、バトル漫画が大好きなcoco13世です。 今日は、バトル漫画ではあまりにも有名な、板垣恵介の漫画作品「刃牙シリーズ」のうち、根強いファンが多い第二弾「バキ」の名バトルシーンを紹介します。 刃牙シリーズは、発行部数が2[…]