こんにちは、ロマンシングサガ‐ミンストレルソングに400時間以上捧げた暇人coco13世です。
ここでは、part1の続きとなります。
part2は中盤のイベントを対象としており、ミンサガの中でも、高難易度とも言われている「皇帝の奇病」を中心に考察していきます。
こんにちは、ロマンシングサガ-ミンストレルソングに400時間以上捧げた暇人coco13世です。 ミンサガは、サガシリーズの要とも言える、フリーシナリオをしっかり引き継いでおります。 しかし、他のシリーズと違い[…]
こんにちは、ロマンシングサガ-ミンストレルソングに400時間以上捧げた暇人coco13世です。 ここでは、part2の続きとなります。 part3は、終盤からラストまでのイベントを対象としてします。 期限付きイベントも少な[…]
序盤のイベントを、如何に効率よくクリアしたかどうかで、中盤のイベント難易度は、大きく変わるので、初心者の方は、part1から読むことをお勧めします。
皇帝の奇病イベントまでに準備する7つのこと
- 知力を下げる技「弓技:イド・ブレイク」「打槍技・衝槍技:脳削り」を閃いておく。
- 各キャラのクラスレベルは「3」まで上げておく。
- 火力のある技を閃いておく。
- 強い武具を購入するための軍資金を調達する。
- 攻撃力30以上の武器を、2人以上装備しておく。
- 体防具「フィールドアーマー」を、1人以上装備しておく。
- 術を購入しておく。
①知力を下げる技「弓技:イド・ブレイク」「打槍技・衝槍技:脳削り」を閃いておく。
二つの月の神殿入口のボス、強敵ミニオン・ワイルは、上記2つの技を閃ているかどうかで、大きく難易度が変わります。
なぜなら、ミニオンの攻撃手法は全て術です!
したがって、術の基礎となる「知力」を削ると、術の威力が一気に弱まり、戦闘難易度を大幅に下げることができます。
もし、閃いていなければ、スカーブ山のタイニィフェザー道場(クライミングスキル2が必須)へ通いましょう。
タイニーフェザー道場は、クリスタルシティのPUBでイベント「⑭勇気の証」を起こし、スカーブ山頂上へ行き、「(⑭火神防御輪)」を引き受けた後、再度、タイニーフェザーに会いに行くと戦闘可能です。
この道場は負けてもゲームオーバーにならず、タイニーフェザーは単体攻撃しかしてこないので、技道場に最適なのです。
間違えて殺さないように、武器はあえて弱めの物を、装備するようにね(^^)/
②各キャラのクラスレベルは「3」まで上げておく。
二つの月の神殿では、高ランクの敵と連戦になるため、ダンジョン内でも、技を閃く機会は多いです。
また、ボス戦は、ある程度の長期戦は避けられないため、EPおよびBPを減らす意味でも、クラスレベルは、全員レベル「3:まで上げておく必要があります。
神殿内は、とにかく高ランク敵との連戦ですので、EPを気にしての出し惜しみは避けたいところ!
③火力のある技を閃いておく。
二つの月の神殿では、LPブレイクを使う敵がいるため、早めに撃破する必要が出てきます。
これまでのイベントで、序盤の技しか使えないようであれば、スカーブ山頂上のタイニーフェザー道場へ通いましょう。
敵も味方も高火力な技で戦うのが、ロマサガシリーズの特徴だよね(゚∀゚)
まして、ミンサガはWPを廃止したので、技を使うことのハードルが低く、高火力な技での戦闘を前提としています。
④強い武具を購入するための軍資金を調達する。
part1で紹介したイベントを全てこなし、ダンジョン内の宝をゲットしていても、金欠は続きます。
手っ取り早く、資金を調達する方法が、高値で売れるアイテムの収集です。
序盤で手に入る、高値で売れるアイテムは以下の通りです。
キットンソックス
イトマス城のディアナの部屋から入手可能。
城内にいるパワーデビルを撃破すると、金1,500が手に入るが、パワーデビルは強いので、挑むなら「⑮皇帝の奇病」の直前ぐらいが良い。
キットンソックス入手だけなら、パワーデビルとの戦闘は避けられる。
ところで、なぜ、靴下が高く売却できるのか!?
それは、ディアナの使用済の靴下だからです!
考察するまでもありませんね(*’▽’)
タイニーフェザーの羽根
スカーブ山頂上に、たどり着けば入手可能。
慣れてしまえば、頂上までの雑魚戦は、ほぼ避けられる。
タイニーフェザー道場もあるので「⑮皇帝の奇病」イベント発生前に、頂上まで登っておきたい。
ただし、ダンジョンは長く、雑魚敵も多いため、ステルスや忍び足のマップアビリティスキルが低いと、雑魚戦が増え、結果的に、シナリオ進行度が増えるため、注意が必要である。
恐竜の卵
リガウ島、草原の洞窟の奥で入手可能。
恐竜の穴から卵を盗むだけ。
卵を盗むと、恐竜が猛スピードで追いかけてくるが、マップアビリティ「ステルス」があれば、気づかれない。
「殺してでも奪い取る」が、必ずしも最適解とは言えない、良い事例ですね(゚∀゚)
ミイラ
イベント「⑥ミイラ商人」クリアで入手可能。
調合すると、更に高値で売れるが、物語後半は、お金が余るので、金欠である序盤に、ミイラのまま売りさばいて問題ない。
⑤攻撃力30以上の武器を、2人以上装備しておく。
長剣「スキアヴォーナ」
曲刀「青竜刀」
片手斧「フランシスカ」
両手大剣「モーグレイ」
両手斧「グレートアクス」
打槍「ハルバード」
衝槍「バトルフォーク」
弓「強化弓」
上記のうち、2つは購入しておきたいところ。
これらの武器は、ラストまで活躍してくれます。(弓は除く)
弓に関しては攻撃力34(販売価格7,800)の「戦闘弓」でなく、攻撃力28(販売価格3,500)の「強化弓」をあえて挙げた理由として、他の武器と違い、販売品で上位互換の攻撃力44(販売価格19,999)のクジャラートの弓や、イベントで確実に手に入る、攻撃力49の藤娘が存在することです。
弓使いは、少し武器の質を抑えて、浮いたお金で、防具を充実させましょう。
⑥体防具「フィールドアーマー」を、1人以上装備しておく。
ボス「神獣」は、腕力値が高いパワー系のボスです。
ボス「ゾディアーク」は、物理攻撃の他に、冷気攻撃も使います。
特に全体攻撃の「冷気」は驚異的です!
そのため、冷気耐性あり、防御力36と、購買品の中では最も高価なフィールドアーマー(販売価格12,600)が必須です。
ちなみに、この防具もラストまで活躍します。
装備するキャラは、おとりを前提とした前衛ポジションのHPの高いキャラ、最大LPの低いキャラ、戦闘不能になったら戦局が一気に傾くキャラ当たりでしょう。
防具はフィールドアーマーを最優先で購入し、手持ち資金が12,600円を下回ったら、頭防具の「スマートヘルム」を買っておきましょう。
こちらは防御力は14と、腕防具の「ドミナントグラブ」や、足防具の「レッグメイル」と大差ありませんが、「スマートヘルム」については他の2つと違い、マイナスの補正がない分、有利です。
⑦術を購入しておく。
序盤のボスは、短期戦で終わらせることが可能であったが、ミニオン・ワイル、神獣、ゾディアクは、HPも高く長期戦となる。
そんなわけで、技だけでなく、以下の術も必要である。
①水術・・・癒しの水
購入価格金200と安く、BPコストも低い。
金欠であれば、この術だけにして、メンバー全員の水術スキルレベルを、2まで上げるだけでも良い。
②火術・・・セルフバーニング
火術を使うキャラがいる場合は、相反する水術が使えないため、吹雪や物理攻撃を防ぐ、セルフバーニングがお勧め。
BPコストが高めなのと、術者自身にしか使えないのがネック(-.-)
③光術・・・ムーンライトヒール
購入価格は「癒しの水」の4倍で、BPコストも高いが、回復量は高く、また、精神異常も併せて回復できる。
特に神獣の技「咆哮」は、精神状態異常(50%の確率で行動不能)をもたらすため、HP回復と精神状態異常を一度に回復できる、ムーンライトヒールがあると心強い。
ムーンライトヒールは最後まで活躍するので、ジュエルとお金に余裕があるなら、2人ぐらいは修得(光術レベル2まで上げる)させておきたい。
中盤
⑭勇者の証(火神防御輪)
シナリオ進行度0~
難易度・・・B
場所・・・・ローザリア(クリスタルシティ)
ダンジョン(スカーブ山)はかなり広く、雑魚敵も多く、また後半のクライミングに備えて、ステルスや忍び足も、最小限に抑える必要があるため、雑魚との戦闘を避けて頂上を目指すなら、最短ルートを目指さなければならない!
このイベントに挑む前に、クライミングスキルを必ずレベル2に上げておくこと。
最後で泣きを見ます!
僕は初見で見ました(._.)
また、このイベントの目的は、前述した、軍資金稼ぎのためのタイニーフェザーの羽根の売却と、技閃きのタイニーフェザー道場であるため、「⑮皇帝の奇病」(シナリオ進行度45以上)が発生しているならば、よほどの理由(装備や技が軟弱過ぎる)がない限り、「⑮皇帝の奇病」を優先すること!
それと、ここで雑魚敵との戦闘回数が増え、結果的に「⑮皇帝の奇病」がイベント期限内にクリアできないという、最悪の結果は招かないように注意が必要である!
余談であるが、物語終盤で、四天王おつかいイベントを楽にするためにも、「火神防御輪のイベント」も引き受けておくこと。
⑮皇帝の奇病(古文書)
シナリオ進行度45~70
難易度・・・A
場所・・・・バファル帝国(メルビル)
ミンサガ中盤の最大の山場である!
ダンジョンも2つ(ジャングルの洞窟、二つの月の神殿)あり、高ランクの雑魚敵との強制戦闘も多いため、雑魚敵と無駄な戦いをしていると、シナリオ進行度が70に達してしまい、せっかくボスを撃破してもイベント期限切れになる。
戦闘を最小限に抑えても、イベントクリア後は、シナリオ進行度60ぐらいになっています。
また、ボス(ミニオン・ワイルとゾディアーク。神獣は任意)も強敵揃いであるため、このイベント発生までに、効率よくメンバー育成をしておかないと、ボスに返り討ちにあいます。
初めてミニオン・ワイルと戦ったときは、負けイベントかなと思わせる強さでした。
古文書イベントも、このイベント中に合わせて行うと効率が良い。
「古文書」は、ホークがメンバーにいると、金10,000で買う羽目になるので、必ずメンバーから外すこと!
「⑬迷いの蝶の」をクリアしておけば、古文書イベントは難なくクリアできるはず。
このイベントで得られるアイテムは多い!
魅力的なのは以下のもの。
エスパーダ・ロペラ
名前がオシャレな細剣最強武器。
細剣使いならば必ず入手しておきたい!
イベントクリア後の皇帝からの報酬で、「武器」を選ぶと手に入る。
ムーンストーン
気のディスティニーストーン。
これを装備しておけば、ラスボス3大最凶技の1つ、「アニメート」を100%回避できる!
霊獣石の具足、兜、鎧
物語終盤まで役立つうえに高値で売れる。
ただし、霊獣石の鎧を手に入れるためには、ボス「神獣」に勝利する必要がある。
報告することにより本来、シナリオ進行度80で発生する「㉔メルビル襲撃計画」のイベントフラグを、現時点で発生させることができる。
メルビル宿屋に泊まると、「俺たちゃ海賊♪」の歌が流れ、イベント発生となるが、ボスは複数いるうえに強敵揃いなので、現時点で無理してイベントを発生させなくても良い。
また、メルビル地下の閉ざされた扉の先の部屋で手に入る「金のロッド」は、弱いが高値で売れるので、さっさと売却しましょう。
⑯アクアマリン探索
シナリオ進行度55~80
難易度・・・B
場所・・・・ローザリア(クリスタルシティ)
イベントを引き受けるためには、アズベルト(悲劇の主人公)が、メンバーにいる必要がある。
また、イベントクリア条件が、水のディスティニーストーン「アクアマリン」を手放すことになる(‘Д’)
イベントクリアのメリットは、ナイトハルト陛下(棒読み陛下)を仲間にできるだけ!
デメリットは多く、
アクアマリンをナイトハルトに献上(奪われる)
真サルーインと戦えない(奪われるので、ディスティニーストーンを捧げれない)
武神の鎧を入手できない(ナイトハルトが竜騎士を殺害するため)
そんなことから、アクアマリン入手後は、ナイトハルトに会わないプレイヤーの方が多いです!
僕自身も、ナイトハルトをメンバーにする目的がない周回は、わざわざ会いにいきませんでした。
アクアマリンは、クリスタルレイクの場所さえ判明してしまえば、イベントを引き受けなくても、取りにいけます。
ただ、ボスのゴーストシップは、状態異常耐性は低いという弱点はあるも、強力な攻撃を連発してくるため油断は禁物です!
お勧め状態異常攻撃は、風術のブラッドフリーズです!!
こちらがある程度強ければ、一回限りですが、技道場としても有名なので、技閃きの場に利用するのもありです。
⑰コンスタンツ誘拐
シナリオ進行度45~85
難易度・・・B
場所・・・・騎士団領(ミルザブール)
「⑦騎士団の誇りにかけて」のイベントで、テオドール達を仲間に誘ってクリアした場合は、このイベントで、全ての火術を販売しているバイゼルハイムの場所が判明します。
また、バイゼルハイムで手に入る「炎のロッド」は装備することにより、水術使いでも、相反する火術が使えるという、脅威のメリットを得られるため、絶対に売却しないこと!
僕自身は、最初の頃は売却していましたが、システムをより深く理解してからは必ず残しています!!
ダンジョンは、簡易の仕掛けはあるも、広くはないので戦闘は避けやすい。
ただ、ボス戦はオーガ×2、ゴブリンメイジャン×2を一度に相手にするため、メンバー育成が不十分だと意外に苦戦します!
なお、このイベントをクリアすると、終盤のイベント「㉗テオドール乱心」を解決するまで、バイゼルハイムで火術を買えなくなるため、リヴァイヴァ、火の鳥を購入予定の場合は、必ず解決前に買っておくこと!
ミンサガ最難関イベントである「㉒ジュエルビースト」をクリアするためには、上記の術は必須です!
全くの余談ですが、この記事を作成中に、コンスタンツとシェラハの声優が、同一人物であることを知りました( ゚Д゚)
まだまだ、ミンサガで知らないことは多いです(^^♪
可愛いが、奇抜な服装のコンスタンツ(゚∀゚)
ベールに包まれた謎の女性シェラハ(*’▽’)
しかし、その正体は○○で解放した戦闘力は、通常のラスボスはもちろん、デスやジュエルビーストをも上回る!!
ミンサガでは、他にも同じ声優が、一人二役をこなしています。
14回プレイしても、全く気付かなかったです( ゚Д゚)
⑱ヴァンパイアの復活
シナリオ進行度50~
難易度・・・B
場所・・・・フロンティア(ウエストエンド)
イベントを発生させたら、まずはエスタミル地下道で「聖杯」を手に入れる。
この「聖杯」を手に入れることが、このイベントの一番の目的と言っても過言でない!
聖杯は、味方全員のBPを全回復させるという、脅威の道具である!
真サルーイン戦や「㉒ジュエルビースト」では、必須の道具でもある!!
ダンジョンは広いが、雑魚敵は少ないので、接触の心配はしなくて良い。
各階ごとのヴァンパイアしもべは、終盤イベント「㉒ジュエルビースト」を、少しでも楽にするために、必ず撃破しておこう!
ボスは強力な全体攻撃の他に、仲間1人を魅了状態にする「下僕化」も使ってくるため、非常に厄介です。
あまりに苦戦するようであれば、聖杯で攻撃するのも手ですが、聖杯回復の手間を考えると極力、聖杯に頼らず倒したいところ。
火術のセルフバーニングが役立つので、メンバー育成に不安があるならば、回復の術は、光術のムーンライトヒールや、気術の集気法に任せ、セルフバーニング主体で戦うのも1つの手です。
片手武器+盾装備キャラは、セルフバーニングを使うことにより鉄壁となります。
ちなみに、このイベントも、物語終盤でジュエルビーストが覚醒し、ウエストエンドが壊滅すると、イベントを引き受けできなくなります。
⑲暗殺者ギルド
シナリオ進行度60~
難易度・・・B
場所・・・・クジャラート(南エスタミル)
ダンジョンは無限ループを採用しており、それなりに広い。
ボス戦は、お供が4体おり、耐久力もそれなりだが、お供は単純な攻撃しかしてこないので、1体1体を確実に仕留めていけば良い。
ボスの状態異常攻撃(睡眠、暗闇)が、地味ながら厄介である。
全体攻撃を複数のキャラが使用できるなら、一気にカタをつけても良い。
なお、記憶を取り戻したダークや、ミニオンの独り言から、主人公が戦ったアサシンギルドは、偽物だったことが判明します。
⑳ソウルドレイン
シナリオ進行度55
難易度・・・C
場所・・・・ドライランド(ウソ)
ダンジョンはなく、ボス撃破のみ。
ただし、複数回ウソに訪れ、街の人の話を聞く必要があるため、皇帝の奇病終了後すぐに、このイベントに取り掛かっても良い。
ボス戦は特殊であり、HPは30,000とラスボス級であるが、HPを0にする以外に、状態異常追加攻撃や能力低下追加攻撃を、根気よくぶち込むことにより、HPが0にならなくても撃破できます!
打撃は効きにくいので、斬撃、射突の状態・能力低下攻撃を主体で攻撃しましょう。
写真は、このイベントの登場人物。
黒幕と思いきや、ソウルドレイン戦のLPブレイク攻撃を無効化させる祝福を、主人公達に与えてくれる良い人です(^^)
人を見かけで判断してはいけません(゚∀゚)
㉑魔の島
シナリオ進行度45~95
難易度・・・B
場所・・・・バファル帝国(メルビル)
挑戦できるのは1度っきり!
ダンジョンを出ると、イベント未解決で終了となる!
マップアビリティ「カギ開け」と「ワナ解除」を、レベル4まで上げておくと、宝箱の中身を問題なくゲットできます。
ダンジョンに雑魚敵はいないが、ボスが少々厄介。
ボスとお供が2体出現するが、ボスが後列にいるため、お供を倒さないとボスに攻撃できない。
なお、お供は倒しても2ターン後に復活する模様。
また、ボスは「イージスの盾」も使うため、回避率が高い( ゚Д゚)
攻略方法としては2つある。
1つ目が、回復役のキャラにアメジスト(バーバラの初期装備)を装備させる。
これでボスの厄介な魔術、「ショックウェイヴ」は無効化できる。
2つ目が、全体攻撃を主体で戦う。
全体攻撃であれば、お供がいてもボスに攻撃が届く!
逆に言うと、全体攻撃の技や術がないと、ボス戦はかなり厳しい!
まぁ、お供を1ターンで撃破できる、火力の高い単体技があれば話は別だが・・・。
イベント期限後だと、ボスとは戦闘にならず逃げられてしまい、魔のディスティニーストーン「エメラルド」は、手に入らないので注意しましょう。
夜にプレイすると、ちょっと怖いイベントでもあります( ゚Д゚)
中盤はここまでです!!
こんにちは、ロマンシングサガ-ミンストレルソングに400時間以上捧げた暇人coco13世です。 ここでは、part2の続きとなります。 part3は、終盤からラストまでのイベントを対象としてします。 期限付きイベントも少な[…]
こんにちは、最近は子供にゲームのノウハウを伝承しているcoco13世です。 今日は詰むRPGとして有名な、ロマサガ2について、前回に引き続き語っていきます。 RPGの王道とも言えるドラクエシリーズで、強いボス[…]
サガフロンティアの面白さと言えば、シナリオもラスボスも異なる7人(リマスター版は8人)の主人公から選んで遊べること。 過去作品(ロマサガ1・3)でも複数の主人公は用意されていましたが、メインとなるシナリオやラスボス[…]
こんにちは、勝手にゲームを評論するcoco13世です。 今日は、前回の記事の続きです。 [sitecard subtitle=あわせて読みたい url= http://coco13.club/sagafron[…]