現在サイトリニューアル中のため見にくくなっており、ご迷惑をおかけしております。

ダイの大冒険アニメ第1話 小さな勇者、ダイ 感想【ネタバレあり】

ダイの大冒険アニメ第1話 小さな勇者、ダイ 感想【ネタバレあり】

[afTag id=8755]

contents

ダイの大冒険1話:小さな勇者ダイ!! の感想

 

1話のあらすじ

デルムリン島に住む少年・ダイは、勇者に憧れながらも、育ての親の鬼面道士・ブラスのもとで魔法使いとしての修業をする日々を送っていた。

ある日、デルムリン島に、勇者とその仲間らしき一行を乗せた船がやってくる。憧れの勇者の登場に大興奮のダイ。

しかし、彼らはじつはニセの勇者パーティーだった。ニセ勇者たちの狙いは、世界に一匹しかいないと言われる幻の珍獣・ゴールデンメタルスライムのゴメちゃんを奪うこと。

さらわれた大親友のゴメちゃんを取り戻すため、ダイは、ブラスから渡された魔法の筒を手にニセ勇者たちを追う。

船上でロモス王を欺きゴメちゃん捕獲を報告するニセ勇者たちに追いついたダイは、魔法の筒に封印されたモンスターたちの力も借りながら、ゴメちゃんの奪還を成功させる。

勇敢に戦うダイの姿に心を打たれたロモス王は、ダイを称え、「覇者の冠」を授けるのだった。 そうして再び魔法の修業に励む日常に戻ったダイ。

そんなとき、島に再び船がやってくる。船から現れたのは、パプニカ王国の司教テムジンと賢者バロン、そしてレオナと名乗る姫だった。

公式サイトより引用

 

coco13
アニメ第1話は原作1巻の第1話”デルパ!イルイル!(前編)”から第2話”デルパ!イルイル!(後編)”までだよ。

 

1話の主な登場人物

>ダイ

ダイの大冒険登場キャラ、ダイ

公式サイトより引用

この物語の主人公であり勇者に憧れを持っている。

赤ん坊の頃、船が難破してデルムリン島に流れつくが詳細は不明。

デルムリン島のモンスターと仲良し。

呪文より剣が得意そうなのに、不運にも育て親であるブラスが典型的な魔法使いなことから、魔法使いを目指せさせられる。

 

maco
ダイは呪文は苦手だったせいか、原作でも最後までギガデインが使えなかったね。

 

coco13
その代わり、国をも消し飛ばすような独自の特大呪文を習得したよね。

 

>ブラス

ダイの大冒険登場キャラ、ブラス

公式サイトより引用

ダイの育て親。

モンスター種別は鬼面導士。

ダイからがブラス爺ちゃんと呼ばれている。

ニセ勇者の顔を見て、即座に偽物と見破ることから賢さは高め。

 

>ゴメちゃん

ダイの大冒険登場キャラ、ゴメちゃん

公式サイトより引用

謎のゴールデンメタルスライム。

その正体はラストバトルで明かされる。

噂をかぎつけたニセ勇者一味に金目当てに捕まってしまう。

ダイの一番の親友。

 

>ニセ勇者一味

1話の主要キャラ。

ドラクエ3の勇者(男)、僧侶(女)、戦士(男)、魔法使い(男)がモデルになっている。

ダイの大冒険のニセ勇者一味

公式サイトより引用

幻の珍獣ゴールデンメタルスライムを捕獲するためにデルムリン島に来る。

 

原作ではデルムリン島編以降も、

 

  • ロモス襲撃の際に、ダイ一行に出くわす。
  • パプリカ襲撃の際に、迫る鬼岩城に踏みつぶされそうになる。
  • 北の国オーザムで身を隠していたら、空(バーンパレス)から巨大な支柱が落ちてくる。

 

などなど、ストーリーの緊迫シーンを表現するキャラ達として、何度か登場します。

 

maco
なかなか悲惨なルートを辿るんだね。

 

coco13
ただ1つ言えることが、物語の最後には本当に世界を救う一役を買います!

 

気になる方は原作の最終巻を読んでね。

 

1話の見どころ

ニセ勇者一味に攫われたゴールデンメタルスライムのゴメちゃんを救うために、デルムリン島のモンスター達と一緒にデルムリン島沖の船上に乗り込む場面。

 

ドラクエでお馴染みのキメラやゴーレムがニセ勇者と奮闘します。

 

coco13
アニメに懐かしのお馴染みのモンスターが出てくるだけで感傷に浸れますね。

 

coco13
新アニメ版で初登場のキラーパンサーの活躍も注目!

 

最後はダイの奮闘とニセ勇者一味の言動の一連を見ていたロモスの王様が、ダイに勇者の素質があると認め”覇者の冠”を授けます。

 

maco
ロモスの王様が人格者で良かったよ!

 

coco13
”覇者の冠”が”覇者の剣”と同じオリハルコン製だとしたら、序盤から天空の兜級の防具をゲットしたことになり、ゲームの世界なら、戦闘バランスが崩れるレベルだね。

 

1話の登場した呪文・技

>メラ

使用者:ニセ勇者”でろりん”、ブラス爺ちゃん

【メラ系】【火属性】の初級呪文。

ドラクエシリーズの最初級攻撃呪文。

なお、ダイの大冒険では術者の魔法力が呪文の威力に影響するため、使い手によってはメラがメラゾーマ級になったりする。

 

coco13
「…今のはメラゾーマでは無い…メラだ…」はダイの大冒険の名言だね。

 

>バギ

使用者:ニセ勇者一味の僧侶”するぼん”、ブラス爺ちゃん

【バギ系】【風属性】の初級呪文。

バギ系はドラクエ3の僧侶やドラクエ5の主人公の主体となるグループ攻撃呪文。

 

>ヒャド

使用者:ニセ勇者一味の魔法使い”まぞっほ”

【ヒャド系】【氷属性】の初級呪文。

ヒャド系はドラクエ3の魔法使いが使用可能で、呪文のクラス(級)によって対象範囲が変わる。

ヒャドは対象が単体。

 

>イオラ

使用者:ニセ勇者”でろりん”

【イオ系】【爆発】の中級呪文。

アニメ同様にドラクエ3の勇者もイオラを使用できる。

ドラクエシリーズを通じて使い勝手が良い呪文のせいか、ダイの大冒険においても、多くのキャラが使用する。

 

>イルイル

使用者:ダイ

ダイの大冒険独特の呪文。

ブラス爺ちゃん曰く、誰にでも使用できる呪文。

生き物を筒に封じ込める。

ダイはイルイルでデルムリン島のモンスター達を詰め込んで、ゴメちゃんを救いに行った。

 

maco
似たような技を大魔王バーンも使用したよね。

 

coco13
バーンの場合は、眼光を浴びただけで、戦うに値しない者は封じ込めるというチート級の技だったね。

 

>デルパ

使用者:ダイ

ダイの大冒険独特の呪文。

イルイル同様にブラス爺ちゃん曰く、誰にでも使用できる呪文。

イルイルで筒に封じ込めた生き物を出す呪文。

 

ダイの大冒険1話の原作との変更点・カットシーン

原作を読み返しながらアニメを視聴して判明した変更点・カットシーンは以下の通り。

 

  • 原作ではロモス城がニセ勇者との戦いの場であったが、アニメ版ではデルムリン島沖の船上となる。<最大の変更点>
  • 原作ではデルムリン島モンスターにいなかったキラーパンサーが、ゴメちゃん救出メンバーとして奮闘。
  • 原作では島で待機のブラス爺ちゃんも、ゴメちゃん救出のために戦わされる。<VSまぞっほ>
  • デルパの強力モンスターが大目玉などの魔界のモンスターから、合体スライムとドラゴン(ドラクエ1仕様)に変更。
  • 原作ではお店で買い物する女僧侶するぼんを捕獲するシーンが全面カット。したがって、するぼんの生足・下着姿もカット。
  • アニメ版では、まぞっほがヒャドを披露。

 

coco13
女僧侶するぼんのセクシー場面の全面カットは想定内でしたがショック!

 

 

 

maco
これも時代の流れなので仕方あるまい。

 

coco13
昔のアニメはドラゴンボールを筆頭に、セクシー場面も楽しみの1つだったな~

 

maco
ぱふぱふは有名すぎてドラクエ6で特技として導入されたね。

ダイの大冒険1話レビュー

 

coco13
あえて、ドラクエ1のドラゴンをチョイスしたところにセンスを感じますね。

 

 

coco13
キラーパンサーはダイの大冒険と同じくトレンド入りしていましたね!ドラクエ4以降のモンスター登場は激アツです!!

 

 

coco13
オープニングでバランの影が登場して、グッときたのは僕だけでないはず!

 

 

coco13
最初から完全体で視聴するアニメですよ。若き肉体を切り離している場合でない!

 

ダイの大冒険1話感想まとめ

完全新作アニメ化だけあって、懐かしい気持ちと新鮮な気持ちが混合しました。

 

coco13
もう最初のオープニング曲から魅入ってしまいましたよ。

 

当時と今では放送局の方針も違うので、今後も原作との変更点も出てくると思いますが、ファンの期待を良い意味で裏切ってほしいものです。

 

そして何よりも最後まで放送してほしいものです。(切実な願い!)

 

ニセ勇者編は今回で終わり。

 

次回はキーパーソンであるレオナ姫とのやり取りが見れます!

 

そして、ダイの大冒険を語るうえで欠かせない”竜の紋章”が出てくるので楽しみです。

[afTag id=8808]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
contents