現在サイトリニューアル中のため見にくくなっており、ご迷惑をおかけしております。

ダイの大冒険アニメ第7話 マァムの想い 感想【ネタバレあり】

ダイの大冒険アニメ第7話 マァムの想い 感想【ネタバレあり】
[afTag id=8755]
contents

ダイの大冒険7話:マァムの想いの感想

ダイとポップと昔話をするマァム

 

7話のあらすじ

マァムが突然ダイを攻撃したことに驚くポップ。

だがじつは、彼女が放った魔弾銃の弾丸にはまひを治す呪文「キアリク」がつまっていた。

それによってダイのまひは回復。

さらにマァムの攻撃でクロコダインが一瞬ひるんだ隙を突いて、ダイはクロコダインの左目に一撃を食らわせる。

負傷したクロコダインはその場から撤退していった。

ピンチを脱し、ネイルの村へとやって来たダイとポップは、マァムとアバンの間につながりを知る。

なんと、マァムの両親はかつてアバンと共に戦った仲間であり、魔弾銃はマァムがアバンの修業を受けた際、卒業の日に彼からもらったものだったのだ。

「正義なき力が無力であるのと同時に、力なき正義もまた無力」。

そんなアバンの教えを守って村を支えてきたマァムに、ダイとポップはアバンの死を伝えられない。

しかし、マァムは偶然そのことを知ってしまう。

村の長老から魔法の修業を受けて成長を感じたダイは、翌朝、ポップと共に村を発つことにする。

そしてマァムも、彼らと共にアバンの遺志を継いで戦うことを決心する。

ダイとポップは、彼女を新たな仲間として温かく迎えるのだった。

三人のアバンの使徒は、ロモス城を目指す――。

そのころ、クロコダインのもとに、妖魔士団の軍団長・妖魔司教ザボエラが助力を名乗り出ていた……。

公式サイトより引用

 

coco13
アニメ第7話は原作3巻第20話”驚異の魔弾銃”から原作3巻第22話”第3の仲間‼”までだよ。

 

7話の主な登場人物

>ダイ

ダイの大冒険登場キャラ、ダイ

公式サイトより引用

この物語の主人公であり勇者に憧れを持っている。

赤ん坊の頃、船が難破してデルムリン島に流れつくが詳細は不明。

呪文はいまいちだが、剣技の素質は勇者アバンも認めている。

額にドラゴンの紋章が出現すると驚異的に強くなる。

魔王六団長の1人、クロコダインと戦う。

 

>ゴメちゃん

ダイの大冒険登場キャラ、ゴメちゃん

公式サイトより引用

謎のゴールデンメタルスライム。

ダイの一番の親友モンスター。

魔の森でダイたちとはぐれ、マァムの妹のニーナのお世話になる。

 

>ポップ

ダイの大冒険登場キャラ、ポップ

公式サイトより引用

ダイの大冒険のメインとなるキャラ。

職業は魔法使いであり、1年前にアバンの弟子入りしている。

初登場時からメラゾーマを使うなど炎系の呪文が得意。

マァムの女性らしい部分に惹かれる。

 

coco13
ポップと言えば、精神面で最も成長を果たしたキャラの1人と言われているよ。

 

\ポップのことを深く知りたい人はこちらへ/

あわせて読みたい
ダイの大冒険ポップの実力・内面を高評価した13人を徹底解説 ダイの大冒険の主人公は誰なのか? ジャンプ三原則「努力」「勝利」「友情」と、ダイの大冒険では欠かせない「成長」を加味すると、残念ながら主人公はダイではなくポッ...

 

>マァム

ダイの大冒険登場キャラ、マァム

公式サイトより引用

ダイの大冒険のメインキャラ。

初期メンバーと言えばダイ、ポップ、マァムの組み合わせ。

呪文を弾につめた「魔弾銃」が使用武器。

アバンの使徒でもあり、両親はアバンと共に戦ったパーティ。(戦士と僧侶)

父は亡くなり、今は妹と母の3人暮らし。

 

>レイラ

ダイの大冒険登場キャラ、レイラ

公式サイトより引用

マァムの母であり、かつてアバンと共に魔王と戦ったメンバーの1人。

職業は僧侶。

夫の職業は戦士。

 

>アバン

ダイの大冒険登場キャラ、アバン

公式サイトより引用

かつて、マァムの両親と共に世界を救った勇者。

デルムリン島でのハドラーとの戦いでメガンテを使い、いなくなってしまう。

4~5年前にマァムのいる村に訪れ、呪文や格闘を指導。

マァムの卒業の記念に「魔弾銃」を授ける。

 

>クロコダイン

ダイの大冒険登場キャラ、クロコダイン

公式サイトより引用

獣系モンスターを束ねる百獣魔団の団長。

肩書は「獣王」。

正々堂々と戦うことを望む武人。

ダイとの戦いで片目を損傷する。

 

>ザボエラ

ダイの大冒険登場キャラ,ザボエラ

公式サイトより引用

魔道系モンスターを束ねる妖魔士団の団長。

肩書は「妖魔司教」。

アバンが使用したマホカトールの魔方陣を難なく通過できる魔力の持主。

ダイの育て親であるブラスの元に現れる。

卑劣な手が得意。

 

7話の見どころ

 

マァムに魔弾銃を授けるアバン

マァムとアバンの思い出。

 

アバンの弟子卒業の日にアバンのしるしと共に渡されたのが、なんと銃。

 

恐がるマァムに対して、アバン先生の名言がこちら。

 

正義なき力が無力であるのと同時に、力なき正義もまた無力なのですよ。

 

この言葉により、マァムは魔弾銃を受け取り戦うことを決意しました。

 

coco13
アバンの「正義なき力は無力」に対し、大魔王バーンは「力こそが正義と」いう真逆の考えであるのもポイントだね。

 

7話で登場した呪文・技

>メラ

使用者:ダイ

【メラ系】【炎】の初級呪文。

ドラクエ3の勇者が最初に習得する攻撃呪文。

村長の元で修行の際に使うが、火の玉は具現化できるも発射できなかったため、足で強引に蹴り飛ばした。

 

>ヒャド

使用者:ダイ

【ヒャド系】【氷】の初級呪文。

ドラクエ3の魔法使いが習得できる攻撃呪文

村長の元で修行の際に使うが、掌サイズの小さな氷が具現化されるだけで発射できなかった。

 

>ヒャダルコ

使用者:ポップ

【ヒャド系】【氷】の中級呪文。

ドラクエ3の魔法使いが中盤で習得する攻撃呪文

マァムの持つ魔弾に呪文を詰めるために使用。

このヒャダルコ魔弾はクロコダインの片腕を凍らせた。

 

>キアリク(魔弾)

使用者:マァム

状態異常「麻痺」を回復する呪文

ダイをクロコダインのヒートブレス(焼けつく息)による麻痺から回復させるために使用。

 

>ベホイミ

使用者:マァム

体力を回復する【ホイミ系】の中級呪文。

マァムの母が僧侶であることから、マァムも回復呪文が使用できる。

クロコダインを退けた後、ダイに対して使用。

 

ダイの大冒険7話の原作との変更点・カットシーン

片目を負傷するも流血は描かれていない

 

原作を読み返しながらアニメを視聴して判明した変更点・カットシーンは以下の通り。

 

  • マァムがポップ達に魔弾銃の説明をするタイミングが、アニメ版ではクロコダインを退けた後に変更。
  • ダイがクロコダインの左目に傷を負わす場面で、原作では流血が描かれているが、アニメ版では流血の描写はなし。
  • 原作では、メラで発生した火の玉を手で投げ飛ばすが、アニメ版では蹴り飛ばす。
  • アニメ版では、ポップの”ぱふぱふ”発言が完全カット。
  • マァムが仲間になる際、原作ではマァムにアバンの死は気づかれていない描写であったが、アニメ版では気づかれてしまった描写になっている。

 

原作では、ダイとポップがマァムにアバンの死をいつ知らせたか不明でしたが、アニメ版では話の最後で、アバンの死をマァムが知ってしまったことにダイとポップが気づく場面が追加されています。

 

そして、お色気カットはもちろん、流血場面も極力カットな方向性。

 

coco13
流血場面のカットは構わないけど、あまり執着して物語に支障が出るのは避けてほしいですね。

 

ダイの大冒険7話レビュー

 

coco13
第7話一番の見どころでしたね。

 

 

coco13
本来のメラとは違うが、このメラの火の玉を蹴とばすシーンは好き。ポケモンソード・シールドのエースバーンみたいですね。

 

 

coco13
エロと流血は全力カットされる傾向ですね。

 

 

coco13
ドラクエ6初登場のリップスは、新アニメデビューのモンスターですね。

 

 

coco13
魔弾銃は後に破損してしまうので、今のうちにしっかり目に焼け付けておきましょう。

 

 

coco13
お色気シーンがカットされていく中、胸だけは残って本当に良かったです。

 

 

coco13

恋っていいですね。(恋話で盛り上がった昔に戻りたい)

 

ダイの大冒険7話感想まとめ

旅立ちを決意するマァム

 

7話は戦いより仲間との絆を深める場面の方が多かったです。

 

そして、いよいよマァムが正式にメンバーとなりました。

 

次回はクロコダインのロモス襲撃により、今回とは逆に戦いが中心になりそうですね。

[afTag id=8808]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
contents