99話の見どころは2つ。
ヒムの命懸けのグランドクルスとポップ達の地上帰還です。
ポップたちはやるべきことは全てやり切り、最後はダイに託す形になりました。
こんにちは!ダイの大冒険が大好きすぎて、これまで当サイトでダイの大冒険関連の記事を11個(A4レポート60枚相当)も生み出したcoco13世です。
- ダイの大冒険 ポップ内面・実力を高評価した13人を徹底解説
- ダイの大冒険ファン必見! 感動の名場面ベスト20をまとめてみた!!part1
- ダイの大冒険ファン必見! 感動の名場面ベスト20をまとめてみた!!part2
- ダイの大冒険で好きだった10の必殺技! 1位はもはや鉄板!!
- ダイの大冒険 ハドラーのかっこいい場面10選を画像付きで紹介!
- ダイの大冒険ミストバーンの3つの魅力【実は人間味あるキャラだった】
- ダイの大冒険フレイザードが今でも人気がある4つの理由とは?
- 【画像多数】ダイの大冒険お色気シーン15選【新作アニメでアウトの予感】
- ダイの大冒険【新アニメ】が小さな子どもにもおすすめできる5つの理由
- ダイの大冒険のカイザーフェニックスって本当に強いの?【ガチで考察】
- 狙いは3つ?作者がポップのカイザーフェニックス解体シーンを描いた意図とは?
アニメ感想記事の一覧はこちら
1話 | 2話 | 3話 | 4話 |
5話 | 6話 | 7話 | 8話 |
9話 | 10話 | 11話 | 12話 |
13話 | 14話 | 15話 | 16話 |
17話 | 18話 | 19話 | 20話 |
21話 | 22話 | 23話 | 24話 |
25話 | 26話 | 27話 | 28話 |
29話 | 30話 | 31話 | 32話 |
33話 | 34話 | 35話 | 36話 |
37話 | 38話 | 39話 | 40話 |
41話 | 42話 | 43話 | 44話 |
45話 | 46話 | 47話 | 48話 |
49話 | 50話 | 51話 | 52話 |
53話 | 54話 | 55話 | 56話 |
57話 | 58話 | 59話 | 60話 |
61話 | 62話 | 63話 | 64話 |
65話 | 66話 | 67話 | 68話 |
69話 | 70話 | 71話 | 72話 |
73話 | 74話 | 75話 | 76話 |
77話 | 78話 | 79話 | 80話 |
81話 | 82話 | 83話 | 84話 |
85話 | 86話 | 87話 | 88話 |
89話 | 90話 | 91話 | 92話 |
93話 | 94話 | 95話 | 96話 |
97話 | 98話 | 99話 | 100話 |
2019年12月にダイの大冒険の再アニメ化が決定し、2020年10月3日から放送開始となりました。
ダイの大冒険の大ファンとして、単にアニメを楽しむだけでなく、1人でも多く方に興味を持ってもらいたいです。
そんなわけで、内容や感想そして原作との変更点についてお伝えしていきます。
ダイの大冒険アニメ99話感想・見どころ
99話の見どころは、ヒムが仲間たちのために命を懸けてグランドクルを放つこと、地上メンバーとの感動の再会の2つです。
ヒムの命懸けのグランドクルス
バーンパレスの中央部に閉じ込められたポップ達。
脱出するために色々な攻撃を試すなかで、ポップは最大限の闘気を一気に放出するグランドクルスであれば、脱出可能であると閃き、ヒュンケルにグランドクルスを伝授したアバンにお願いします。
しかし、ヒュンケルからストップがかかります。
本来グランドクルスは小さめに放つ隠し技であり、一気に放出すると自爆技になってしまい、ヒュンケルがこれまで放っていたグランドクルスは神業だったのです。
だからといって今のヒュンケルは再起不能状態であるため、グランドクルスを使うのはリスクが高すぎます。
しかしながら、仲間たちを無事脱出するために、アバンとヒュンケルは命懸けを前提でグランドクルスを放つ役を強く申し出て、双方譲る気はなかったのですが、なんと2人の後ろにいたヒムが闘気を集中してグランドクルスを放つ準備をし始めたのです。
しかし、闘気を集中させる最中にヒムの腕にヒビが入ったため、ヒュンケルが止めようとしますが、『ここでおまえ(ヒュンケル)に死なれたら永久に勝てねぇ』と止める気はありません。
しかしヒムの本音は違いました。
ヒムはこれまでの戦いのなかで、人間たちやヒュンケルの仲間たちも好きになってしまったのです。
かつての仲間であったハドラー親衛騎団と同様に、絆を守るために命を捨てるバカな連中が好きで、そんなバカな連中を誰一人悲しませたくないからこそ、ヒムは命懸けでグランドクルスを放つ役を引き受けたのでした。
ここまで言われた、もう誰も覚悟を決めたヒムを止めることはできませんでした。
ヒムは心配するヒュンケルに『てめえが不死身なら…不死身ならっ!オレもまた不死身だぁー!』と叫びグランドクルスを放ちました。
ヒムのグランドクルスによりポップ達は間一髪でバーンパレスから脱出。
ヒムも体が砕け散ったように見えましたが、なんとか両腕を失うだけで済みました。
両腕だけで済んだ理由は描かれていませんが、ポップとヒムだけが皆と若干違う場所にいたことから、グランドクルスの反動でヒムの身体が消失する直前でポップがルーラで救ったのだと思います。
ポップはかつてハドラーに炎の中で身を挺して守ってもらったことがあるからこそ、ハドラーの生まれ変わりともいえるヒムを絶対に死なせたくないと感じ、危険を承知でヒムをルーラで救ったのだと考えられます。
それにしてもヒムは熱いキャラであると同時に、チウに永久欠番扱いされて落ち込むなど、おいしいどころ取りのキャラですね。
地上メンバーとの再会
ヒムの命懸けのグランドクルスで無事脱出できたポップたち。
ルーラの光で気が付いたのか、地上組のフローラたちが駆け寄って久々の再会となります。
ポップを命懸けで救い告白をしたメルルとも久々の再会です。(ポップ救出後、メルルは意識不明状態だった)
ヒュンケルに気持ちを伝え、決戦前に覚悟を決めてヒュンケルに魔槍を渡したエイミも、ヒュンケルの帰還に涙を流しています。
ダイ達がバーンパレスに向かった後、地上組と一緒に魔界の魔物たちやザボエラと戦ったクロコダインと、武人の気質があるバウスン将軍やアキームや隊長の再会の喜び場面も、種族を超えた絆が伝わってくるためお気に入りです。
感動の再会場面の連続ですが、一番見逃せない組み合わせはやはりフローラとアバン。
これまで勇ましく気丈な姿を見せ、どんなピンチな状況でも冷静に対応してきたフローラですが、死んだと思われたアバンの姿を見たときは、これまでに見たことのない驚きの表情を見せ、そのまま思考停止して卒倒してしまいます。
ダイに全てを託してしまったことに対しポップは落ち込むも、仲間全員が死力を尽くし奇蹟を起こしたからこそ、全員無事に帰還でき、ダイも上空で戦っていられるとヒュンケルが声を掛け、ポップたちはダイを信じて待つことになりました。
ブロキーナ老師のセリフ『ダイ君は我々みんなの肩を蹴って天へと駆け上がっていったんだよ』はその通りだと思います。
バーンパレス突入後は戦いの連続でしたが、ダイ以外のメンバーはこれで終わりになりました。
地上組との再会は、どことなく全ての戦いが終わった安堵感がありましたね。
ダイの大冒険アニメ99話『この腕で勝利を』の概要
99話ではポップたちは一足先に無事帰還。
ダイとバーンの戦いでは、劣勢のバーンが鬼眼を解放して最終形態でダイに挑みます。
ダイの大冒険アニメ99話のあらすじ
ふたつの竜(ドラゴン)の紋章が、ついにダイの額でひとつになった。
竜魔人と化したダイはすさまじい気迫でバーンを打ちのめしていく。
一方、ポップとレオナ、そして瞳の宝玉に閉じ込められた人々は、バーンによってバーンパレスの心臓部に突き落とされていた。
ダイが大魔王を追い詰めたことでヒュンケルたちは元の姿に戻ったが、魔力を吸収する壁に阻まれ、一同は閉じ込められてしまう。
ポップは試行錯誤の末、闘気技で壁を吹っ飛ばし、再生するまでのわずかな時間にルーラで脱出するという作戦を立案。
ヒムが決死の覚悟で見様見真似のグランドクルスを放ち、作戦は見事に成功した。
なんとか危機を脱したポップたちは、ダイを信じて地上で待つことにする。
そのころダイとバーンの戦いは、ダイの優勢で勝負が決しようとしていた。劣勢を悟ったバーンは、ダイ同様に自らもすべてを捨てて戦うことを決断。
魔力の源である第3の目・鬼眼の力を全開にした彼は、魔獣形態「鬼眼王」へ変身すると、勝利だけを見据えて巨大な体躯で襲い掛かる!
対するダイも、竜闘気(ドラゴニックオーラ)全開のドルオーラで応戦!
はたしてこの激闘を制するのは――
公式サイトより引用
ダイの大冒険アニメ99話の主な登場キャラ
>ダイ
公式サイトより引用
大魔王バーンを倒すために魔王軍と戦う勇者。
赤ん坊の頃、今は亡きアルキード王により異国の地に追放されるが、途中で船が難破してしまいデルムリン島に流れつき、モンスターである鬼面道士のブラスに育ててもらった。
打倒大魔王のためにポップと共にデルムリン島を旅立った。
人間と竜の騎士のハーフであるため、正統な竜の騎士の一族ではないが、正統な竜の騎士であるバランの力と歴代の戦闘技術を継承したことで超戦士となる。
ゴメちゃんが起こした奇蹟と地上の平和を守るため、紋章の力を全解放して魔獣化覚悟でバーンに挑む。
>ポップ
公式サイトより引用
アバンの使徒の1人であり、デルムリン島からダイと共に旅をする親友。
職業は魔法使いで、メラ系を得意とするほか、師マトリフのオリジナル呪文も使用できる。
洞察力も高く、バーン戦では天地魔闘の構えを一発で見切り、バーンのカイザーフェニックスも解体した。
最初は頼りない部分があったが、戦いの中で精神面・戦闘面ともに大きく成長を果たした。
また熱き魂の持主で、敵であったハドラー・クロコダイン・バランの心を動かし、バーン戦ではラーハルトやヒムの心も動かした。
心のどこかで自分は仲間たちと違い、凡人であることに劣等感を持っていたが、メルルの勇気ある行動がきっかけで解放。
ポップの評価については、こちらの記事で紹介。
>>ダイの大冒険ポップの実力・内面を高評価した13人を徹底解説
>ヒム
公式サイトより引用
ハドラー親衛騎団の兵士(ポーン)
一度はヒュンケルに敗れ命を落とすも奇蹟的に復活。
ヒュンケルへのリベンジ戦で負けた後はヒュンケルが戦うはずだった敵を代わりに倒すために加入。
情に熱いキャラであると同時にギャグ要素も強く、チウ率いる獣王遊撃隊12番に無理やり加入させられる。
戦いの中でヒュンケルだけでなく仲間たちや人間たちも好きになってしまい、皆の悲しむ姿を見たくないと、命懸けの行為を引き受けた。
>バーン
公式サイトより引用
魔界の王。
限りなく永遠に近い生命を得るために、叡智と魔力のみを残した本体の肉体と若さと力をもつ肉体を分離させ、皆既日食の都度、凍れる時間の秘法を使い、若き肉体を封印しミストバーンに預けていた。
ミストバーンに預けていた自身の若き肉体と融合したことで、魔界最強の戦闘力を取り戻した。
老バーンと比較して煽り耐性だけは弱くなっており、ポップの挑発に乗って天地魔闘の構えを取り、ダイとポップの反撃で片腕を斬られ、さらにはダイのライデイン連発でダメージを受けた。
地上殲滅計画を阻止され、覚醒したダイに劣勢状態になるも、敗北するぐらいなら二度と元の姿に戻れない魔獣の姿になることを決意し、鬼眼の力を解放して最終形態になる。
ダイの大冒険アニメ99話で登場した呪文・技
>閃華裂光拳
使用者:マァム
武神流の最高奥義。
回復異常促進呪文マホイミと武神流拳法を組み合わせた技。
マホイミのMP消費はベホイミの数倍のため頻繁には利用できない。
バーンパレスの心臓部に使用するも呪文を吸収する性質であったため無効化された。
>メドローア
使用者:ポップ
触れたものを消滅させる極大消滅呪文。
かつてアバンとハドラーとの戦いで己の無力さを嘆いたマトリフが編み出した呪文で、オリハルコン親衛騎団との切り札技としてポップに継承した。
バーンパレスの心臓部に使用するも呪文を吸収する性質であったため無効化された。
作中ではアバンストラッシュと同じく人気のオリジナル技(呪文)。
>グランドクルス
使用者:ヒム
大量の闘気を一気に放出する闘気技。
アバンから伝授されたヒュンケルの切り札技。
コントロールが非常に難しく、本来は自爆しないように小さめに放つのが基本であるが、ヒュンケルは戦いのなかで、最大限放出しつつ自身も生き残る神業に進化させた。
ヒムも放出には成功するも反動により両腕を消失した。
>ルーラ
使用者:アバン、ポップ
ドラクエ1から登場している移動呪文。
イメージした場所に瞬間移動する呪文であるが、物理的障害があると阻まれてしまう。
ゲームにおいても洞窟で使用すると頭をぶつけてしまい失敗となる。
>ドルオーラ
使用者:ダイ
竜闘気を圧縮して放つ【竜闘気砲呪文】であり、竜の騎士の切り札ともいえる呪文。
威力は絶大で国を吹き飛ばすレベル。
グランドクルス同様に反動が凄まじく、本来は肉体が強化された竜魔人の状態でしか使用できない呪文であるが、ダイはバランの紋章を継承した時点で肉体が強化されたため、生身の状態でも使用可能となった。
ダイの大冒険アニメ99話の原作との変更点・カットシーン
- バーンパレスが墜落し始めた際、メルルの『ポップさんとの繋がりが!』とポップとの通信が途絶えた場面が追加。
- 原作ではメドローアがバーンパレス心臓部に通用しなかった際、レオナが閃華烈光拳が効かなかった時点で想定できたセリフがあったが、アニメではカット。
- クロコダインのセリフ『オレが5人にてもドルオーラには及ばない』がカット。
- マァムがポップにヒュンケルのグランドクルスを阻止しようとした際、ポップのセリフ『あんな半死人に頼らなくても』がカット。
- バーンが鬼眼を解放した際、『かつてハドラーは戻れぬ道を突き進みあのときの余に匹敵する力を得た』とハドラーを評価するセリフが追加。
- 鬼眼王状態の攻撃スタイルとして、肩からレーザーを放つ攻撃が追加。
一部セリフはカットされていましたが、バーンがハドラーを評価するセリフが追加されていたり、鬼眼王の攻撃スタイルが改良されていました。
ダイの大冒険アニメ99話のネットの口コミ・感想
ハドラーをルーラで助けれなかったポップが、最後の方で受け継いだヒムをルーラで助けたのは凄く感慨深い
#ダイの大冒険 pic.twitter.com/BWwFxyPMsv— 本好き赤猫@娯楽屋 (@Yomu1403Niw2L) October 15, 2022
ここのヒム、もしハドラー様があのまま生存していて皆と同じ道を歩んでいたら似たような事を言ってくれたんじゃないかな?ってセリフだと想像してしまって熱くなるんですよね😭#ダイの大冒険 pic.twitter.com/tSOfc8g5Ly
— ペロリスト(🍬) (@raging_storm121) October 15, 2022
ここでハドラーの名前を出すとか心の底から評価してたんだなぁ#ダイの大冒険 pic.twitter.com/T1R3aPbGUR
— かりん🎀 (@KaRiN2yAn) October 15, 2022
ドルオーラ発射時にバランっぽいの入れてくるの反則だろ…😭#ダイの大冒険 pic.twitter.com/Lbn04lNgOU
— Creamcheese (@creamcheese0517) October 15, 2022
フローラ姫、何十年前にアバン先生の「なるべく早く帰ってきますよ」を心の隅で信じてずっと待ってた訳だから、そりゃ実際に会うとこんな顔にもなる#ダイの大冒険 pic.twitter.com/vvEFyjOF8y
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) October 15, 2022
ポップを好きな人→メルル(女性)
ポップが好きな人→マァム(女性)なのに
ポップ(男性)はヒュンケル(男性)のヒロイン。
みたいな意味わからん流れと構図ホント大好き😭(最後まで腐目線やめろ)#ダイの大冒険 pic.twitter.com/V1EJAgWLCG— ペロリスト(🍬) (@raging_storm121) October 15, 2022
ダイの大冒険アニメ99話感想まとめ
99話ではダイ以外は無事地上に帰還し、感動の再会を迎えました。
後はダイの勝利と帰還を祈るばかりですが、バーンも最終形態となったため激戦は免れません。
2年間続いたダイの大冒険もいよいよ次回がラスト。
ロスに怯えつつも感動の最終話が楽しみです。

- 初回30日間は無料で視聴できる
- 月額500円でプライム会員特典すべて利用可能(コスパ最強)
- ダウンロード可能なためオフラインでも視聴可能
- 3台まで同時視聴可能
- 配信数は15,000本(レンタル・購入作品除く)と少なめ
- 倍速機能は備わっていない
ダイの大冒険は有名な作品であるため、多くの動画配信サービスで視聴が可能です。
アニメは視聴したいけど、まだ動画配信サービスを利用していないのであればAmazonプライムビデオがおすすめです。
30日間の無料お試し期間があるので、期間内に気になるアニメを全て視聴すればお金は一切かかりません。
UNEXTやHuluなど専属の動画配信サービスと比較すると動画配信数やUIは劣るものの、Amazonプライムビデオの料金は月額500円(年払い4,900円)とサイフに優しいです。
さらに上記料金にはプライムビデオだけでなく、下記特典も含まれているためコスパ最強のサブスクリプションと言えます。
- 1,000冊以上の電子書籍が読み放題となる『プライムリーディング』
- 200万曲以上の曲が無料で聴ける『プライムミュージック』
- Amazon買い物において通常配送料無料・お急ぎ便が無料
- Amazonセールで一般会員より優遇
Amazonプライムビデオの登録手順
- Amazon公式サイトより『プライム』を選択
- Amazonアカウントにログインする
- 支払い方法と請求先住所を入力
- 『30日間の無料体験を試す』を選択
- 初回の無料会員登録で70%OFFクーポンゲット
- 試し読み無料や期間限定無料で読める作品が豊富
- 大人向けの漫画も充実
- 年3回のセール時のポイント還元がお得
- 購入した本はダウンロード可能なのでオフラインで読める
- 小説や実用書などのジャンルは少なめ
- 大人向けコンテンツのイメージが強い(旧DMM.R18はFANZAに改名)
文庫版については電子書籍も扱っていますが、電子書籍だと1冊あたり680円と紙媒体(715円)と比較して安く購入できます。
さらにDMMブックスだと初回限定特典として無料会員登録で70%OFFクーポン(割引上限金額3,000円)をゲットできるため、まとめ買いするのであれば、クーポンを活用するべきです。
運営元であるDMM.comはオンラインスクールや金融など様々な事業の展開しているため、サービスの突然の停止の心配も不要。
品揃えは66万冊以上(2021年2月時点)と申し分ないですが、大人向け作品や漫画が多い反面、小説や実用書は少ないので、漫画向けのサービスと割り切ったほうがいいです。(実用書がメインならkindle unlimitedがお得)
男性陣の場合、アダルト作品の試し読み無料を多く扱っている点も見逃せません。
過去にもお得なクーポンは発行していましたが、赤字計上を理由に廃止された経緯があり、今取り組みしている70%OFFクーポンも、いつなくなるか分からないので、早めに無料登録を済ませてクーポンを活用しましょう。
DMMブックス登録手順
- DMMブックスの『DMMアカウント登録画面』を選択
- メールアドレスとパスワードを入力
- 『認証メールを送信する』を選択
- 認証メールが届いたら記載されているURLにアクセス
- 初回31日間は無料で視聴でき600ポイント付与される
- 動画視聴だけでなく漫画・雑誌・書籍も楽しめる
- 倍速機能も同時視聴もダウンロードも可能
- 毎月1200ポイントが付与される
- ポイント還元はクレジット払いで40%とお得
- 総配信数もアニメ配信数も業界1位
- 過去作品だけでなく最新作品のトレンドにも対応
- アダルト作品も5万本が見放題と充実
- 料金は月額2,189円と高め
『ないエンタメがない』がキャッチフレーズのU-NEXTは、多くのジャンルで業界1位の配信数を誇っており、アニメ部門においてもDアニメを抜き業界1位となっています。
31日間の無料お試し期間があるので、期間内に気になるアニメや映画・ドラマを全て視聴すればお金は一切かかりません。
動画視聴の機能面でも、他のサービスと比べて高い機能を誇っているため使い勝手で不自由は感じません。
また動画配信サービスだけでなく、漫画・書籍・雑誌も扱っているため、複数社のサービス利用に煩わしさを感じる方におすすめです。
男性陣の場合、アダルト作品が見放題だけで5万本ある点も見逃せません。
料金は2,189円と高く感じますが、毎月1,200ポイント(1ポイント1円)が付与されるため、実質負担は1,000円を下回ります。
クレジット払いで購入すれば支払い額の40%が32日後にポイント付与される点も大きく、例えばダイの大冒険を全22巻購入すれば、5,975ポイント(679円×22巻×40%)がポイント還元されるため、ポイントのみで『ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王』シリーズを揃えることも可能です。
注意点として、購入して入手したポイントは180日間、付与・還元ポイントは90日間と期限は長くないため、定期的にポイントを使用しない方だとポイントのリスクがあります。
U-NEXTの無料登録手順
- U-NEXTのTOPページにある「まずは31日間無料体験」を選択
- 個人情報を入力
- 支払情報を入力
- 登録完了したらホームボタンをクリック