次からはcoco13で指名検索してください。

ダイの大冒険アニメ14話感想 フィンガーフレア・ボムズも名言も炸裂!!

こんにちは!ダイの大冒険が大好きすぎて、これまで当サイトでダイの大冒険関連の記事を11個(A4レポート60枚相当)も生み出したcoco13世です。

 

 

アニメ感想記事の一覧はこちら

1話 2話 3話 4話
5話 6話 7話 8話
9話 10話 11話 12話
13話 14話 15話 16話
17話 18話 19話 20話
21話 22話 23話 24話
25話 26話 27話 28話
29話 30話 31話 32話
33話 34話 35話 36話
37話 38話 39話 40話
41話 42話 43話 44話
45話 46話 47話 48話
49話 50話 51話 52話
53話 54話 55話 56話
57話 58話 59話 60話
61話 62話 63話 64話
65話 66話 67話 68話
69話 70話 71話 72話
73話 74話 75話 76話
77話 78話 79話 80話
81話 82話 83話 84話
85話 86話 87話 88話
89話 90話 91話 92話
93話 94話 95話 96話
97話 98話  99話  100話

 

2019年12月にダイの大冒険の再アニメ化が決定し、2020年10月3日から放送開始となりました。

 

小学生の頃に視聴していたアニメの完全新作版を、小学生の子どもと一緒に視聴する日が訪れるなんて…

ダイの大冒険の大ファンとして、単にアニメを楽しむだけでなく、1人でも多く方に興味を持ってもらいたいです。

 

そんなわけで、内容や感想そして原作との変更点についてお伝えしていきます。

coco13
『新装彩録版』のサイズはジャンプコミックスの単行本版と同じですが、表紙が新たに書き下ろしされ、連載時のカラーページを再現収録しているため、単行本版や文庫版の上位互換と言えます。(内容は変わりません)
ここから先はネタバレ含みます!

ダイの大冒険14話:氷炎将軍フレイザード

ダイの大冒険アニメ14話の主役フレイサード

 

14話のあらすじ

激闘の末に、不死騎団長ヒュンケルに勝利したダイたち。

ようやく分かり合えた兄弟子を失った悲しみを抱えながら、一行は再びレオナを探すことにする。

バダックの助言を受けて、神殿の地下倉庫にあった信号弾を上げると、ダイたちの前にパプニカ三賢者の一人・エイミが気球に乗ってやって来た。

エイミによると、レオナはバルジの島に身を寄せているらしい。

レオナはじめパプニカの人々は気球を連絡船として、島の中央に立つ塔を拠点に反撃の機をうかがっていたのだ。

ダイたちは気球に乗って、急いでバルジの島へと向かう。

精神的にも肉体的にも追い詰められつつある兵士たちを束ね、勇者ダイの到着を待ちわびていたレオナの前に、ダイよりも先に氷炎将軍フレイザードが現れる。

パプニカ三賢者のアポロとマリンが応戦するが、フレイザードは火炎呪文(メラゾーマ)を5発同時はなつフィンガーフレアボムズで圧倒。

レオナは絶体絶命の危機に陥る。

だが、そのとき、ダイが到着する。

公式サイトより引用

 

coco13
アニメ第14話は原作6巻第48話”合図の信号弾”から第50話”残酷!フレイザード”までだよ。

 

14話の主な登場人物

>ダイ

ダイの大冒険登場キャラ、ダイ

公式サイトより引用

赤ん坊の頃、船が難破してデルムリン島に流れつくが詳細は不明。

モンスターである鬼面道士のブラスに育ててもらった。

剣技は光るものがあるが、呪文は苦手。

ヒュンケル戦で剣と魔法の合体技も使えるようになった。

額にドラゴンの紋章が出現すると驚異的に強くなる。

 

>ポップ

ダイの大冒険登場キャラ、ポップ

公式サイトより引用

ダイの大冒険のメインとなるキャラ。

職業は魔法使い。

クロコダイン戦を経て、仲間のために強敵とも立ち向かえるようになる。

メラ系の呪文が得意。

 

coco13
ポップと言えば、精神面で最も成長を果たしたキャラの1人と言われているよ。

 

\ポップのことを深く知りたい人はこちらへ/

関連記事

ダイの大冒険の主人公は誰なのか? ジャンプ三原則「努力」「勝利」「友情」と、ダイの大冒険では欠かせない「成長」を加味すると、残念ながら主人公はダイではなくポップとハドラーになります。 2人とも序盤の評価はイマイチでしたが、いざ全[…]

ダイの大冒険ポップの実力・内面を高評価した13人を徹底解説

 

>マァム

ダイの大冒険登場キャラ、マァム(クロコダイン戦後)

公式サイトより引用

ダイの大冒険のメインキャラ。

初期メンバーと言えばダイ、ポップ、マァムの組み合わせ。

呪文を弾につめた「魔弾銃」の他、棒も使いこなす。

アバンの使徒でもあり、両親はアバンと共に戦ったパーティ。(戦士と僧侶)

性格は男まさりだが、慈愛に満ち溢れた性格。

 

>レオナ

ダイの大冒険登場キャラ、レオナ

公式サイトより引用

パプニカ王国の王女。

魔王軍に国を滅ぼされるも、反撃の機会をうかがうためにバルジ島で三賢者2人や兵士達と身を隠していた。

 

>エイミ

ダイの大冒険登場キャラ、エイミ

公式サイトより引用

パプニカ三賢者の1人。

不信な信号弾に気がつき、気球に乗ってダイたちをレオナの元に気球で連れていく。

 

>マリン

ダイの大冒険登場キャラ、マリン

公式サイトより引用

パプニカ三賢者の1人。

エイミの姉。

バルジ塔でフレイザードと一線を交える。

 

>アポロ

ダイの大冒険登場キャラ、アポロ

公式サイトより引用

パプニカ三賢者の1人。

フレイザード戦でメラゾーマやフバーハといった高度な呪文を使いこなす。

フバーハにより軽減されたとはいえ、フィンガーフレア・ボムズを直撃しても意識を失っていなかったことから、体力(HP)も高いと窺える

 

>フレイザード

ダイの大冒険登場キャラ、フレイザード

公式サイトより引用

物質系モンスターを束ねる氷炎魔団の団長。

肩書は「氷炎将軍」。

性格は残虐で部下(フレイムやブリザード)からも恐れられている。

ヒュンケルを亡き者にし、ヒュンケルの後任としてパプニカ侵攻を引き受ける

見た目通り、炎と氷の呪文や技が得意。

 

フレイザードについては別記事も作成したので、気になったら参考にしてください。

 

あわせて読みたい

ダイの大冒険の魔王軍6大団長って個性派揃いだったよね。   人気投票を見ると、強さとかっこよさを兼ねそろえたヒュンケルが人気だね。   ネット社会だと、ネタ[…]

ダイの大冒険フレイザードが今でも人気がある4つの理由【画像多数】

 

14話の見どころ

14話の見どころはフレイザードの言動

14話の主役とも言えるフレイザードの悪役ぶりに尽きます。

 

  • 突如、バルジ塔に現れ、パプニカ兵達を次々になぎ払う
  • アポロのフバーハをあざ笑いながら、必殺技フィンガーフレア・ボムズで破る
  • マリンの顔を炎の手でつかみ、さらに壁に向けて投げ飛ばす。
  • レオナ姫を氷の刃で刺し殺そうとする。

 

特にこれまで戦った六団長のヒュンケルとクロコダインは「武人としての心構え」があったせいか、よりフレイザードの残虐性や暴力性が目立ちます。

 

典型的な悪役の登場なだけに、14話の最後に現れたダイが、いつも以上にかっこよく、そして頼もしく見えました。

 

coco13
余談だげど、フレイザードの必殺技フィンガーフレア・ボムズが見られるのは14話だけだよ。(後の2発目は不発に終わる)

 

14話で登場した呪文・技

>火炎大地斬

使用者:ダイ

アバン流刀殺法の基本技「大地斬」と火炎呪文「メラ」を合体した魔法剣技。

がれきの山を片付けるために使用するも、その先には信号弾の火薬があったことから、ポップに怒られる。

 

>メラゾーマ

使用者:アポロ

【メラ系】【炎】の上級呪文。

ドラクエ原作ではラスボス戦まで活躍する呪文。

また、終盤のボスの使用頻度も高い。

フレイザードの氷側を狙うも、炎側の手に吸収されてしまう。

 

>ヒャド

使用者:レオナ

【ヒャド系】【氷】の初級呪文。

ドラクエ3で初登場。

フレイザードに圧倒され、最後の力を振り絞りヒャドで反撃するも、フレイザードの氷の手に吸収されてしまう。

 

>ヒャダイン

使用者:マリン

【ヒャド系】【氷】の中級呪文。

ドラクエ3で初登場。

他の系統は3段階に対し、ヒャド系はヒャド、ヒャダルコ、ヒャダイン、マヒャドと4段階ある。

なお、ドラクエ5ではヒャダインは削除され、3段階になってしまった。

フレイザードの炎側を狙うも、氷側の手に吸収されてしまう。

 

>フバーハ

フバーハ

使用者:アポロ

【バリア系】の呪文。

ドラクエ3で初登場。

炎や氷のブレス攻撃を軽減する呪文。

フレイザードの氷のブレスから、レオナ姫たちを守るために使用。

ドラクエ原作と違い、呪文ダメージを軽減する役割もあるように見受けられるが、フレイザードの必殺技「フィンガーフレア・ボムズ」は防ぎきれなかった。

 

>フィンガーフレア・ボムズ

フィンガーフレア・ボムズ

 

使用者:フレイザード

フレイザードの禁術の1つでもあり、最も有名な必殺技でもある。

メラ系最強の呪文メラゾーマ。

そんなメラゾーマを五発同時に放つ尋常離れした必殺技。

アポロのフバーハを破るために使用。

 

coco13
フィンガーフレア・ボムズは、ダイの大冒険好きの僕が選ぶ、好きな必殺技TOP10にランクインしてます!

 

あわせて読みたい

ダイの大冒険の特徴といえば、ドラクエシリーズの呪文や特技だけでなく、独自の呪文や必殺技も多く登場したこと。 本記事では個人的に好きだった必殺技をランキング形式で紹介していきます。 [afTag id=8958] ダイの大冒険の[…]

ダイの大冒険で好きだった10の必殺技! 1位はもはや鉄板!!

 

ダイの大冒険14話の原作との変更点・カットシーン

マリンの顔を掴むフレイザード

原作を読み返しながらアニメを視聴して判明した変更点・カットシーンは以下の通り。

 

  • ダイが火炎大地斬でがれきの山を破壊した際に、ポップが「どうして氷結大地斬にしなかったのか」という氷の技による代替案提示が新たに追加。
  • レオナのイメージはマァムよりキツいと聞いたポップが、原作では「本当に女なのか」に対し、新アニメでは「マァムよりキツかったら鬼だろ」に変更。
  • バルジ塔での兵士の食料の奪い合いの際、原作ではレオナが食料を床に投げ捨てるが、新アニメでは食料を取り上げるも、説得後に返還している。
  • フレイザードがレオナたちの元に現れた際、「勇者たち一行は溶岩の底に沈んだ」というセリフが新たに追加。
  • フレイザードのマリンの顔を焼くシーンはカット。そのためマリンの顔を炎の手でつかみ、すぐに壁に投げつけるだけに留まっている。
  • 原作ではマリンに対するフレイザードの行為に対し、アポロが「女」に対し何てことをって感じのセリフだったが、新アニメでは「女」という言葉を「マリン」という固有名詞に変更。
  • 新アニメでは、フレイザードの名言のうち「殺し合い」がカットされ、「男も女も関係ねぇ」が「誰であろうが関係ねぇ」に変更。
  • レオナがフレイザードにトドメを刺される前に、ヒャドで反撃する場面が追加。

 

時代なのか、性差別を連想させる言葉の置き換えが目立ちました。

 

また、マリンの顔を焼く残虐場面もカットされていましたね。

(炎の手で掴まれてマリンも悲鳴はあげているので、顔にヤケドは負っているはずです。)

 

coco13
自主規制を厳しくしていますが、それでも今回の話だけで、フレイザードの暴虐性は視聴者にも十分に伝わったと思いますよ。

 

ダイの大冒険14話レビュー

 

coco13
14話の前半partは和む感じでしたね。

 

 

coco13
食料を床に投げつけるのも自己規制に引っかかったでしょう。

 

 

coco13
予想通りトレンド入りしていた必殺技でした。しかも使用者より必殺技の方が上位にランクインしていましたね。

 

 

coco13
メラゾーマ1発で180ダメージ。このことから、メラゾーマ同時5発が如何に脅威か伝わるけど、さらにその上の存在がゲーム上で存在していることに驚きを隠せない。

 

 

coco13
この場面は新アニメではどのように描写するのか気になっていましたが、新アニメでは焼く行為の描写はなかったですね。

 

 

coco13
フレイザードと言えば名言製造機ですね。

 

ダイの大冒険14話感想まとめ

14話から、いよいよダイの大冒険前半の締めくくりとも言える、フレイザード戦が始まります。

 

今回のお話はフレイザード好きには、最高のご褒美でしたね。

 

来週は、姫のピンチを勇者が救うカッコいい場面が楽しみですね。

ダイの大冒険 アニメ視聴ならAmazonプライムビデオがおすすめ
  • 初回30日間は無料で視聴できる
  • 月額500円でプライム会員特典すべて利用可能(コスパ最強)
  • ダウンロード可能なためオフラインでも視聴可能
  • 3台まで同時視聴可能
  • 配信数は15,000本(レンタル・購入作品除く)と少なめ
  • 倍速機能は備わっていない

ダイの大冒険は有名な作品であるため、多くの動画配信サービスで視聴が可能です。

アニメは視聴したいけど、まだ動画配信サービスを利用していないのであればAmazonプライムビデオがおすすめです。

30日間の無料お試し期間があるので、期間内に気になるアニメを全て視聴すればお金は一切かかりません。

UNEXTやHuluなど専属の動画配信サービスと比較すると動画配信数やUIは劣るものの、Amazonプライムビデオの料金は月額500円(年払い4,900円)とサイフに優しいです。

さらに上記料金にはプライムビデオだけでなく、下記特典も含まれているためコスパ最強のサブスクリプションと言えます。

  • 1,000冊以上の電子書籍が読み放題となる『プライムリーディング』
  • 200万曲以上の曲が無料で聴ける『プライムミュージック』
  • Amazon買い物において通常配送料無料・お急ぎ便が無料
  • Amazonセールで一般会員より優遇

 

>>【30日間無料】Amazonプライムを体験してみる

 

coco13
まずは無料体験で使い勝手を確認してから継続するかどうか決めましょう。電子書籍は小説やビジネス・経済雑誌も豊富なので、先ほど紹介したDMMブックスの穴埋めにもなります。

Amazonプライムビデオの登録手順

  1. Amazon公式サイトより『プライム』を選択
  2. Amazonアカウントにログインする
  3. 支払い方法と請求先住所を入力
  4. 『30日間の無料体験を試す』を選択

 

ダイの大冒険 おすすめ電子書籍はDMMブックス
  • 初回の無料会員登録で70%OFFクーポンゲット
  • 試し読み無料や期間限定無料で読める作品が豊富
  • 大人向けの漫画も充実
  • 年3回のセール時のポイント還元がお得
  • 購入した本はダウンロード可能なのでオフラインで読める
  • 小説や実用書などのジャンルは少なめ
  • 大人向けコンテンツのイメージが強い(旧DMM.R18はFANZAに改名)

文庫版については電子書籍も扱っていますが、電子書籍だと1冊あたり680円と紙媒体(715円)と比較して安く購入できます。

さらにDMMブックスだと初回限定特典として無料会員登録で70%OFFクーポン(割引上限金額3,000円)をゲットできるため、まとめ買いするのであれば、クーポンを活用するべきです。

運営元であるDMM.comはオンラインスクールや金融など様々な事業の展開しているため、サービスの突然の停止の心配も不要。

品揃えは66万冊以上(2021年2月時点)と申し分ないですが、大人向け作品や漫画が多い反面、小説や実用書は少ないので、漫画向けのサービスと割り切ったほうがいいです。(実用書がメインならkindle unlimitedがお得)

男性陣の場合、アダルト作品の試し読み無料を多く扱っている点も見逃せません。

過去にもお得なクーポンは発行していましたが、赤字計上を理由に廃止された経緯があり、今取り組みしている70%OFFクーポンも、いつなくなるか分からないので、早めに無料登録を済ませてクーポンを活用しましょう。

 

>>【登録無料】DMMブックスを体験してみる

 

coco13
DMMブックスは都度購入型の電子書籍サービスのため月額料金は一切かかりません。

DMMブックス登録手順

  1. DMMブックスの『DMMアカウント登録画面』を選択
  2. メールアドレスとパスワードを入力
  3. 『認証メールを送信する』を選択
  4. 認証メールが届いたら記載されているURLにアクセス

 

ダイの大冒険 アニメ視聴も電子書籍も1つで満たすならU-NEXTがおすすめ
U-NEXT
  • 初回31日間は無料で視聴でき600ポイント付与される
  • 動画視聴だけでなく漫画・雑誌・書籍も楽しめる
  • 倍速機能も同時視聴もダウンロードも可能
  • 毎月1200ポイントが付与される
  • ポイント還元はクレジット払いで40%とお得
  • 総配信数もアニメ配信数も業界1位
  • 過去作品だけでなく最新作品のトレンドにも対応
  • アダルト作品も5万本が見放題と充実
  • 料金は月額2,189円と高め

『ないエンタメがない』がキャッチフレーズのU-NEXTは、多くのジャンルで業界1位の配信数を誇っており、アニメ部門においてもDアニメを抜き業界1位となっています。

31日間の無料お試し期間があるので、期間内に気になるアニメや映画・ドラマを全て視聴すればお金は一切かかりません。

動画視聴の機能面でも、他のサービスと比べて高い機能を誇っているため使い勝手で不自由は感じません。

また動画配信サービスだけでなく、漫画・書籍・雑誌も扱っているため、複数社のサービス利用に煩わしさを感じる方におすすめです。

男性陣の場合、アダルト作品が見放題だけで5万本ある点も見逃せません。

料金は2,189円と高く感じますが、毎月1,200ポイント(1ポイント1円)が付与されるため、実質負担は1,000円を下回ります。

クレジット払いで購入すれば支払い額の40%が32日後にポイント付与される点も大きく、例えばダイの大冒険を全22巻購入すれば、5,975ポイント(679円×22巻×40%)がポイント還元されるため、ポイントのみで『ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王』シリーズを揃えることも可能です。

注意点として、購入して入手したポイントは180日間、付与・還元ポイントは90日間と期限は長くないため、定期的にポイントを使用しない方だとポイントのリスクがあります。

 

>>【31日間無料】U-NEXTを体験してみる

 

coco13
U-NEXTはオールマイティ―なサービスなので、電子書籍も動画視聴を定期的に楽しむのであればコスパは高いです。

U-NEXTの無料登録手順

  1. U-NEXTのTOPページにある「まずは31日間無料体験」を選択
  2. 個人情報を入力
  3. 支払情報を入力
  4. 登録完了したらホームボタンをクリック