21話はフレイザード編の締めくくりとバラン編への準備ってことで、バトルはありませんでしたが、マァムに恋愛感情を抱くポップのヘタレっぷりが、若き頃の自分と重なるところがあり心に染み入りました。
[afTag id=8808]
ダイの大冒険21話:マァムの決意
ダイの大冒険アニメ21話のあらすじ
フレイザードを倒したダイたちは、少しずつ復興するパプニカで次なる戦いの準備をしていた。
そんな中、魔弾銃を失い自身の立場に悩んでいたマァムは、マトリフの言葉をきっかけにある決意を固める。
それは、一度ダイたちと別れ、ロモスの山奥にいるという「武術の神様」のもとで武闘家になるための修業を積むことだった。
さらなる強敵の出現に備え、魔弾銃に代わる力を手に入れようというマァムの選択を、ダイたちは驚きつつも受け入れる。
ポップはマァムをルーラでロモスまで送り届けると、彼女への想いを胸に秘めながら精一杯のエールを送るのだった。
一方そのころ、鬼岩城のハドラーの前には、「魔王軍の死神」の異名を取るバーン直属の殺し屋・キルバーンとその使い魔であるピロロがやってきていた。
ダイとの戦いに負け続きのハドラーに、脅しをかけるキルバーン。
そのとき、超竜軍団長の竜騎将バランが、ダイとの戦いに名乗りを上げる。
バランはハドラーに、そしてダイと自分を会わせまいとするハドラーの企てを見抜いたと言い放つ。
ダイが竜(ドラゴン)の騎士であることに気づいたのだ。
ヒュンケルたちの追跡を逃れるために移動する鬼岩城の中で、魔王軍のさまざまな思惑がぶつかり合う――。
公式サイトより引用
ダイの大冒険アニメ21話の主な登場人物
>ダイ
公式サイトより引用
赤ん坊の頃、船が難破してデルムリン島に流れつくが詳細は不明。
モンスターである鬼面道士のブラスに育ててもらった。
剣技は光るものがあり、フレイザード戦でアバンストラッシュを完成させる。
額にドラゴンの紋章が出現すると驚異的に強くなる。
>ポップ
公式サイトより引用
ダイの大冒険のメインとなるキャラ。
職業は魔法使い。
最初は臆病だったが、強敵との戦いの中で勇敢になる
マァムを異性として気にしているが、自分の不甲斐なさを分かっているため、口に出せない。
メラ系の呪文が得意。
\ポップのことを深く知りたい人はこちらへ/

>マァム
公式サイトより引用
ダイの大冒険のメインキャラ。
初期メンバーと言えばダイ、ポップ、マァムの組み合わせ。
呪文を弾につめた「魔弾銃」が代表格の武器であったが、氷漬けのレオナを助ける際に破損してしまう。
アバンの使徒でもあり、両親はアバンと共に戦ったパーティ。(戦士と僧侶)
母親の「慈愛」だけでなく、戦士である父親の「力」もしっかり引き継いでいる。
>レオナ
公式サイトより引用
パプニカ王国の王女。
性格はダイ曰く、マァムよりキツイ。
言いたいことは、はっきり言うタイプ。
賢者の素質があり、ヒャド系呪文だけでなく回復呪文のベホマも使いこなす。
>マトリフ
公式サイトより引用
かつてアバンと共に魔王と戦った伝説の魔法使い。
年齢は百歳近いが魔法力は高く、あらゆる呪文を使いこなす。
仲間(パーティー)とは何かをダイに教えてくれる。
>キルバーン
公式サイトより引用
21話初登場のキャラ。
魔王軍の死神とも呼ばれている男。
大魔王バーンの直属の殺し屋でもある。
意にそぐわぬ者を闇に葬るのが仕事。
>ハドラー
公式サイトより引用
かつての魔王であり、現在は魔軍司令。
バルジ島でヒュンケルに敗れるが、ミストバーンの暗黒闘気により復活。
バルジ島での魔王軍総攻撃に、バランを参加させなかった理由を、バラン本人に知られてしまい焦りが出てしまう。
>バラン
公式サイトより引用
竜系モンスターを束ねる超竜軍団の団長。
肩書は「竜騎将」。
城塞王国リンガイアを7日で滅ぼし、強力な騎士を何十人も抱えるカール王国をも5日で滅ぼした実績を持つ。
実力は高く、大魔王バーン直属のキルバーンから「切り札」と呼ばれるなど評価も高い。
ダイが竜の騎士かもしれない事をザボエラから聞き、ハドラーの企みに気がつく。
>ミストバーン
公式サイトより引用
暗黒系モンスターを束ねる魔影軍団の団長。
肩書は「魔影参謀」。
キルバーンとは顔見知り。
ダイの大冒険アニメ21話の見どころ
21話の見どころは前半のキルバーン登場と後半のポップとマァムのツーショットに別れると思いますが、僕は後者派。
マァムの突然の別れに、独り拗ねるポップだが、レオナの策略にハマり、マァムの後を追うポップ。
マァムがロモスの山奥で修行すると聞き、ルーラで行こうとするも、着いた先は山奥でなく、2人が最初に出会った魔の森。
ルーラは目的地のイメージ化が重要であり、ポップにとっては、マァムと出会った魔の森が一番印象強かったのだ。
マァムにとっても忘れない場所であったことから、いいムードになりポップが告白を決意しますが、口に出す前にマァムがポップに対する思いを口に出します。
そして、「あなたに助けられてばかりじゃ申し訳ない」とうマァムの言葉に対し、ポップは「おまえのためなら何度だって命を捨てられる」と回答。
その後に、好きの「す」文字まで口に出すも、「好き」とは言えず「素晴らしい仲間」と告白出来ずじまいとなってしまう。
ポップはマァムとの会話の中で、まだまだ今の弱い自分ではダメだと認識して、告白を断念してしまったのだ。
自分事ですが、妻へのプロポーズの際、「結婚」の「け」文字で止まった思い出(その日はプロポーズ出来ずじまい)があるので、今回のポップの「好き」と言えなかった気持ちはよく分かります。
ダイの大冒険アニメ21話で登場した呪文・技
>ギラ
使用者:ポップ
【ギラ系】【閃光】の初級呪文。
ドラクエ1から登場している攻撃呪文。
マトリフとの修行の中で使用
>ヒャド
使用者:マトリフ
【ヒャド系】【氷】の初級呪文。
ドラクエ3で初登場の攻撃呪文。
ポップとの修行の中で、ポップの足元を凍らせて動きを止めるために使用。
>イオラ
使用者:マトリフ
【イオ系】【爆発】の中級呪文。
ドラクエ3で初登場の攻撃呪文で、勇者や魔法使いが習得できた。
ポップとの修行の中でヒャドに続けて使用した。
>ベホマ
使用者:レオナ
【ホイミ系】の上級回復呪文。
ドラクエ1で初登場の呪文。
味方1人のHPを全回復させるが、ゲームと違い、体力と傷口を一気に回復させられるわけでない。
>トベルーラ
使用者:ポップ・マトリフ
瞬間移動呪文ルーラを応用した呪文。
ゲームにはないダイの大冒険オリジナル呪文。
空中に浮かぶことができる他、空中を高速移動もできる。
ダイの大冒険アニメ21話の原作との変更点・カットシーン
原作を読み返しながらアニメを視聴して判明した変更点・カットシーンは以下の通り。
- 原作ではマトリフがしっかりマァムの胸を揉むが、アニメ版では胸を揉まれる前に「気配だけでメチャクチャいやらしいのよ」と未遂のまま肘打ちを顔面に喰らう。
- 肘打ちを喰らっても懲りないマトリフに、マァムが回し蹴りを放つ場面が新たに追加。(マァムのバカ力をPRする場面である)
- 原作ではキルバーン登場編とマァム編が入り組んでいたが、アニメ版では前半はキルバーン編、後半はマァム編と交互しなくなった。
- マァムとポップがルーラで移動した際、原作ではレオナが「ツーショットやるじゃん」のニュアンスだが、アニメ版では「肩まで抱いちゃってやるじゃん」のニュアンスに変更
- 原作ではポップがマァムに対して「不細工」と言うが、アニメ版では「不細工」の言葉はカット。
- キルバーン登場の際、原作ではハドラーがキルバーンについて語っていたが、アニメ版ではピロロがキルバーンについて紹介した。
マトリフのセクハラは案の定、カット。
マァムの決意のストーリーの流れは原作と違いましたが、アニメ版の方が見やすい。
(原作はマァムが旅立つ場面で回想シーンに突入。)
ダイの大冒険アニメ21話の口コミ
マァムのこの蹴り武闘家としての素質が伺い知れる #ダイの大冒険 #dq_dai pic.twitter.com/X7tGt0bhr3
— 獅斗@特撮&アニメ垢 【オリジン済み】 (@BLACKKIN_201911) February 20, 2021
こっちはこっちでイチャイチャしてるのです。#ダイの大冒険 pic.twitter.com/86G3x0uRIS
— 鳴神 (@seimei7777) February 27, 2021
原作でもバランスが良すぎるのもある
#DQ_DAI #ダイの大冒険 pic.twitter.com/R9kAk38yBk— 稲叢・晴渡る (@Inamura_sky) February 27, 2021
興味津々を示す姫様 #ダイの大冒険 #dq_dai pic.twitter.com/sSOgW1G600
— 獅斗@特撮&アニメ垢 【オリジン済み】 (@BLACKKIN_201911) February 27, 2021
旧アニメではアバン先生と同じ田中秀幸さんだったので実はアバン先生では説があったキルバーン#ダイの大冒険 pic.twitter.com/uPzfoxf2xA
— ワトソンくん (@watsonkun) February 27, 2021
ダイの大冒険アニメ21話感想まとめ
21話ではメインキャラであるマァムの見納めと思うと、少し寂しい感じはします。
しかし、来週以降はマァムに変わってレオナが活躍してくれるので、マァムロスにも耐えてみせます。
来週からは、いよいよバラン編。
ドラゴンも早速登場しますし、レオナのセクシーショットも見られるので、来週も楽しみですね。
[afTag id=8808]